景気は絶好調なのに、実感できない人が多いのは、賃金が上がらないこと、デフレマインドが染み付いていること、等が要因だ、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は説きます。
景気は絶好調と言えるレベル
景気拡大期間が戦後最長を更新した模様です。「景気の回復スピードが緩やかであるがゆえに景気が過熱せず、回復・拡大が長持ちするのだ」ということのようですが、そうは言ってもこれだけ回復・拡大が持続していると、景気の水準も自ずと高まってきます。「景気」という統計はありませんが、今の景気は絶好調と言っても良いと筆者は考えています。何より重要なのは、失業者が少なく、働きたい人が誰でも仕事にありつける状態だ、ということです。インフレも失業もない状況が経済政策の目的だとすれば、現状は理想的だと言えるでしょう。
企業の利益も史上最高水準です。海外子会社からの配当等が貢献している部分は国内の景気とは関係なさそうですが、それを除いて考えても高水準です。
労働力の需給が非常に引き締まっていて、企業が大いに儲かっていて、人員も設備も足りないと感じているわけですから、景気は絶好調だと言って良いでしょう。
しかし、デフレマインドによって人々の景況感は冴えない
しかし、消費者態度指数、日銀短観の業況判断DIなどを見ても、各種報道を見ても、人々の景況感は冴えません。景気の回復が実感できていないのです。その理由を考えてみましょう。おそらく最大の理由は、人々のデフレマインドでしょう。「労働力不足だ、といった景気が良さそうな話も聞こえてくるけれども、どうせ一時的なもので、遠からず景気は悪化するのだろう」と人々が思っていれば、景気の回復が実感できず、景況感も改善しないのです。
ちなみにデフレマインドというのは、デフレ(物価が持続的に下落すること)とは異なったニュアンスで用いられる場合が多く、「どうせ遠からず事態は悪化するだろう」という人々の考え方を指す言葉のようなので、本稿でもその意味で用いることとします。
バブル崩壊後の長期低迷期、事態が好転しても長続きせず、期待が裏切られ続けたことから人々の心にデフレマインドが染み付いているのだ、と言われています。
しかし、それ以外にも理由はあります。その最大のものは、賃金が上がらないことでしょう。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-00009787-toushin-bus_all
ネットの反応
御用学者のこねくり提灯記事だろ
本当経団連さいてーだな(;´・ω・)
こんな記事書かせて無理やり景気いいような風潮にさせるなんて
だいたい景気が回復しても大企業に金がばらまかれてそれから中小企業に金がながれる
中国は景気よくなったといっても日本以上に景気いいと実感している人はすくないだろ
給料は会社の売り上げがあっても会社の社長が社員の良しあしをみて給料をあげるものであり
できない社員それは給料をあげてやれないものだ
自分は商売している家に生まれたが他にもバイトしてそのことにはきづいている 自分の実力以上の給料はもとめることはしないけど
まあ無理やり景気いいという記事をかいてホラをふくのは経団連にはやめてほしいね
今の会社、20年近く居るけど会社的には正社員、でも雇用形態は日給月給!入った時から今も自分の住んでる場所の最低賃金!国が最低賃金を上げた時だけウチの会社も渋々上げる!
やりきれないね....
ってことは政治のせいではなく、国民の、個人の意識の問題か。
経営者も次の不景気のため、急速な事業拡大のため、労働者には還元せず、溜め込む。
だから働いても実感はない。
歴史は繰り返すじゃないが、ブルジョア階級とプロレタリアにまた戻るんだな。
絶好調だというのは政府の捏造話だったニュースは、見て見ぬふりですか?政府のご用聞きさん。
問題なのは、若い人達が多少給料が上がっても、税金の負担が極端に増えるから向上心が萎え切ってしまっていること。年寄りばっかり無駄に元気でも若者が元気ないとしょうがないでしょ。
それは資本主義なんだから
資本毀損の危険を引き受けて
資本を提供した者に
利潤の果実を受け取る権利があるさ
正社員は、経営難でも
給料が発生する守られた存在
資本提供者は、経営難には
何も手にできない。
貧乏になる
経営陣 クビにして
優秀そうなのに
次やらせてみるだけ。
好景気? 最近は、嘘でも、言った者勝ちですかねー
私は、夢の中でも。不景気なんですが。
ボーナスは多めに出てるけど月給は業績を反映してない
まあ平成に入ってほとんど不景気とデフレだから好景気という物自体がよう分からんし、景気は必ず悪くなるものというデフレマインドがあるんだろう。
でも増税が正しいって考えているアホがいるんだろうか?
日本国民が今の良景気を実感出来ないのは、
世の中が不景気な訳ではなく将来が不安だから後ろ向きな思考となってしまい、
結果不景気と感じてしまう。
だから国民の将来の不安を解消すればこの後ろ向きな思考から前向きな思考へと変わり、好景気を実感出来るであろう。
みんな資本主義の事を良く知っているので、人口が減って行くのに経済が好転するわけがないと思っています。実感できるわけがない。
本当に景気がいいなら、なんで最近は大卒初任給の平均額をニュースでやらないのかな。
バブルの頃の82年?92年で6万近く上がってるのに、2007年?2017年では9000円程度しか上がってない事をちゃんと伝えるべきだと思う。
ここ10数年全く聞かないけど、まるで報道規制でもあるのかな。
給料上がっても…社会保障で、引かれるものが多くなる。どんだけ稼いだとしても、その分、稼いだけ引かれる額も増える。それで、景気を良くする気が、あるのか疑問である。
アベノミクスの情報操作だ!
いかにも世間知らずの人が書いた記事。
景気なんて回復の兆しもないよ。
失業者が少なく、働きたい人が誰でも仕事にありつける状態
ほう、どこをどう見てこうおっしゃるのかわからない。
企業の収益は法人税率の引き下げもあり好調でしょうが、それは正社員以外の労働者の人件費を抑制していたり、下請業者を安く使い納入業者から安く買いたたいたり、大企業の犠牲になっている人達が多くいます。
給料は上がった業種もありますが、ボーナスが減っている企業は多い(大企業ではなく中小企業)
社会保険料や住民税(固定資産税など)、車、住宅、携帯電話など以前と比べて負担が多く増えている。だから実質生活に使えるお金は減っている。
この筆者は富裕層だけを見て判断しているのでしょう。安倍総理と同じです。
国民の大部分は中小企業で働いていて、しかも今は非正規が4割を超えている。
本当に景気が良くなっているなら統計の数字を都合よい部分だけを使って発表するような小細工はしないでしょう。
結局、精神論で終わらせて景気は感じ方ですよなんだもんな。次は失われた40年になるよ。
景気は絶好調なのに実感できない理由
→「景気は絶好調」というのが虚偽なだけ(*^^*)
昔はほとんど正社員。利益あがればボーナス出てた。
今は大企業でも役所でも非正規多い。中小の6割はボーナスもでない。利益出たら株主に配当。
昔の社長は、ボーナス出せないことを社員に謝ったもんだが。
最後に細部は事実と異なる場合が有りますとあるが、これは筆者の妄想ですか
その統計自体が正しいかどうかわからない状態なのに、どうしてこんな見出しの文章が書けるの?理解できない。
給料の多寡もあるけれど…
実感できないのは、概ね満足な状態が緩やかに続いているからではないのか?
何年も経って後、あの頃はホント良かったなって振り返るんだろうな。
その時代は、鳩山や菅やブン見たいな輩が政治のリーダーやってる不幸な時代だろうな。
給料は地味に上がっているけれど、手取りは増えてない。
もうしばらくすると介護保険料も引かれる。
なんか色々引かれて結局入社した時と変わらないような。笑笑
インフレも失業もない状況が経済政策の目的だとすれば、現状は理想的だと言えるでしょう。???
そもそも、この前提条件からして可笑しいでしょ!
経済政策の目的は
国民が経済的幸福を感じる事ではないのか?
誤った前提条件の下で話を進めても
説得力は有りませんよ!
円の価値が3割も目減りしているのに景気が良いわけねーじゃん。
日本の資産売りしてるようなもんだもの。
お金を持っている世代は老人になり、物欲、食欲、性欲が低下してお金を使わないでしょう。
物欲、食欲、性欲がある世代は低賃金でスマホなどにお金が消え、消費が儘ならない。
マイカーを所有する意識も低いでしょう。
アベノミクスの見せ掛けの絶好調には真が無いように思います。
偽造で塗り固めた統計を持ち出されても説得力が何ひとつないw
景気が好調! 統計不正が起因しているね、
信じちゃ駄目だよ 。