ネットの反応

これコロナだけのせいじゃないですね。傾いてる会社で先行きがないのはコロナを理由にしてリストラしてる気が。

富士フィルムなんてフィルムが無用になった世の中でも頑張って存続してるんですよ。経営陣になにか努力したのか問いたいです。

本当に何故税金を使って援助するのは観光業と飲食業だけなの?他の業種は業績悪化したら銀行の融資をうけるのに。しかも融資が通らなかったり融資の条件としてこのように店舗削減やリストラされる。融資する銀行も同じく。

どんな業種も好調期、不景気があるのだから、観光業、飲食業も自力でどうにかするべき。

従業員の皆さん、店員さんは本当にお気の毒です。新コロナの影響だけ出なく!ここ数10年伺う事がありませんでした。その時出さえお客より店員さんの方が多かったです。洋服だけでなく大型電機店や家具屋さんなど広いスペースで売上減で辛いでしょうね。

Amazonや楽天などの通販事業に変革する過渡期。食料品、生活必需品もネットで注文するようになりました。冬が近づき、感染拡大しそうです。仕事もリモートでやるように、それでも経済を回すような商売をしなくては成り立たない。早くワクチンが使え予防できれば…。

紳士服はどの地区でも作り過ぎで
食い合い叩き合いしてるからなあ。
ネクタイが儀礼的な用途だけに
縮小傾向だったがコロナの影響と
テレワークが相まって新卒も着ない
テレワークで普段着でかまわないと
いう状況の変化に待ち営業の店舗は
どうにもならんかったのでしょう。アオキはカラオケやマン喫とか大きく
複合してるが昔のフタタとかコナカとか
老舗紳士服業界は大変だろう。

ただ、質の良さにシフトするだろうから
オーダー服はやり方次第で生き残るとは
思うが従来の店舗は正念場か。

オンワードの倒産もそうだと思うが
時流に微妙にのっているワークマンや
アウトドアウェアなどの時流に老舗
紳士服業界がのれたらまだ可能性は
あるが、現状のラインナップは??
みたいなのばかり。

頑張って欲しい。

時代は常に変化していくので、旧態依然のビジネスモデルでは事業継続は難しいですよ。スーツも今や色んな所が安く良いものを販売するようになったし、会社もビジカジスタイルなど服装規則を緩和してきていることに加え、コロナ禍で在宅ワークが増えて、スーツは需要減ですよね。

経営者は時代の流れを読み解いた上で、既存事業をどう変革し、どんな新事業を作っていくかが腕の見せどころになるでしょう。それが出来ない会社は淘汰されるだけ。

スーツの未来が無いのは、とおの昔から叫ばれていたことやろ。コロナに、託けて社員を苦しめるのは、いかがなものか。経営陣の怠慢と、無能の罪は、もっと大きい。責任をとるのは、経営陣が先でしょう。

ちょっと前まで、青山、AOKI、コナカだと店舗数を競っていたのに。息子のリクルートスーツを買うのに各店舗を巡って歩いたのが三年前。この先どうなっていくのでしょう。

少し落ち着いてきましたが、ドラッグストアやホームセンターが統合再編を繰り返し、規模拡大を図ってきましたが、拡大競争の後行き着くところはどこなんでしょう。

実店舗同士の争いから実店舗とネットショップの争いになり、どんな棲み分けになっていくのでしょう。私のような田舎者にはますますネットショップの比重が高くなっていくことは間違いありません

これからコロナ不況が少なくとも2,3年は続くでしょ。
それまでは消費税を休止して年何回か給付金が必要。
諸外国は抜かりなくやってる。財務省官僚は別に痛くもかゆくもないだろうけど。
財政が理由でそれが速やかにできないと言う理屈で来るであればまず

自分らの給料の見直しから入ってくれないとね。
まず自分らの分は確保しておいてそれは無いって事。

リストラの対象にするのは、若い人のほうがいいと思うけどな。若いから退職金安いし、他社の需要も多いいでしょう。
ハッキリ言って様々な経験をしてきた40歳以上の社員が会社からいなくなると、どの分野の業種でも困りますよ。人件費が高いというなら、リストラする若い人の対象数を増やせば良いだけ。
日本が落ちぶれた、原因は過去に何度も年配者をリストラしたことにあると思います。

最近青山に行ったけど、客の私でも眠くなるような閑古鳥っぷりだった。

私は自分の意志で選んで解らない事があれば聞くスタンスなので、アパレルにありがちな見れば分かる事を話しかけてきたり、要らない説明は考える機会を奪われるので、アレコレ声掛けられたタイミングで立ち去った。店員に話しかけられたことがきっかけで購入したり、或いは断れずに買ってしまう事もあると思うけど、会話無しで買うネット通販が定番化した今となってはそのスタイルも見直して欲しい(特に上の人)。


注目ニュース