必要だね。入れてやったのにやらないと、修行を積んで悟りを開いたあたしでもムカつくから、バカの人は激怒するだろう。もう、なんか社会常識みたいになってるよね。誰が悟りだ。おせーよ。
礼儀?迷惑?混乱招く? これで決着!サンキューハザードは必要か https://t.co/YCngmX5FHR @sharenewsjapan1
— 象気功 (@zoukikou) October 19, 2020
ネットの反応
21世紀の車両の特徴である、後部座席がスモーク、車高が高い、衝突安全基準の関係で窓が狭小等によって、先行車両の車内の確認が困難になっている。
従来なら社内で手を挙げれば意志疎通ができたが、現代では車両の構造の問題によって無効になりつつあるのだから、ハザードの使用は自然でしょう。
但し、スムーズに合流ができない技量の者が無理に操作すると、円滑な交通環境の障害になったり、事故に直結する。
ハンドルを握りしめて前しか見ていないドライバーは、余計な配慮をしない方が良いでしょう。
譲ってくれたドライバーや、車間に入った際には必ずハザードを示しますハザードで感謝の意を伝えるのは大切だと認識していますが、首都高のジャンクションなどは危険な場所です。そういった場所では必ずしもハザードを焚く必要性はないのかなと思います
都内のドライバーは比較的優しい方々が多い印象です。地方から出てきて、知らない道を走っている時、皆さん親切に譲ってくれたり、車列に入れてくださいました
危険なのは高速でやたらスピード出している方々ですかね
論点が違うところで衝突しているからなー。
入れてもらって、お礼を伝える伝えないって問題がまずあって、
入れてあげたのにお礼を言われなかったと怒る人がいるってのがまずある。
それのトラブル回避として、入れてもらうとき窓を開けておいて、軽く手を上げつつ、頭を下げて入れてもらうってことをすれば、問題ないとも思うが、
車道に出るときは歩道もあったりして、入れてくれる車以外にも注意を割かなきゃいけないので、あまりその瞬間にお礼に意識を行き過ぎるのも問題があるかもしれない。
そうなると、ちょっとした会釈のあとに入れてもらいあとでお礼を言うがわかりやすいが、窓から手を出すのは運転中にそもそも問題があると思う。
そこで、後続車にははっきりとわかるハザードでお礼を言う。
が、これも長いと記事の通り、故障?止まるの?ってなるので2,3回の点滅で終わるようにする。
でいいんだと思います。
した方がいいでしょ。
サンキューハザードを付ける状況っていうのは割り込まれた側には適度な車間距離を取るために減速を強いていることが多い。
それに対して何もナシは寂しい。
また、混乱するという人は間に入り込まれた時に適度な車間距離を保持するためにきちんと減速をしていれば特に問題にはならないと思う。
前の車のハザードランプと同時にブレーキランプをチェックしなきゃね。
なので「割り込み」を使うのはどうなのでしょう・・・「交互に合流する」ことが、マナーなどではなくルールだと思います。
何が何でも入れさせないとか、スキがあったら2台目でも3台目でも強引に入ってしまおうとする方がおられますが、とても悲しいです。
だからと言って、入れてもらって当然というのもどうかと思います。
相手が見てれば手を上げる、会釈する、見えなければハザードするなど、何らかの謝意はするべきだと思います。
礼儀ではないが迷惑ではない。紛らわしい場面に遭遇した経験は、記憶の上ではない。
私は京都在住。市内中心部に住み通勤は車を使用している。
京都の中心道路の四条通りを走るが、市バスが列をなして走行する。片側2車線道路なので、駐停車の車があると市バスは車線変更を余儀なくされる訳だ。
当然、タクシーも走行しているが、市バスが停留所に停車するのに対してタクシーは客が居ればどこにでも停車する(仕事なのだろうが、交差点でも止まる・・・止める人間の精神を疑う)。
タクシーに限らず、不法駐停車はあるから、一台の不法駐停車によって後続は大渋滞だ。
私に限らず多くの車は指示器を出して車線変更する市バスを優先して譲る。市バスの100%近くはハザードを出す。以心伝心ではないか。
狭い道の対向車に「手を挙げる」「パッシングで優先させる」など、交通ルールではないが身に付いていくものだし悪い気はしないのではないか。
すぐ手の届く所にあると不用意に点けてしまうのでそれを防ぐためなのかもしれないが、そういう車でサンキューハザードを点けるのは厳しいと思っているし、そんな事よりさっさと行けって思う方なので別にどっちでもいい派閥車を運転するのにイライラするのが一番悪コンディションなので
無くて普通、点けてもらったらラッキー、嬉しい
くらいの気持ちで皆んな運転していただきたい
関連で決められた以外の点灯は違反になり、検挙はないにしろ、それで事故になれば過失が増える可能性もあるので、走行中は気をつけなければなりません
たまーに横の道から譲った時に手を挙げずに当たり前の様に行く人も居るけどその人達を見ると頭にくるし常識ないなと思う!これは礼儀でしょう??止まって頂いてありがとう!譲って頂いてありがとうってお礼をするのが普通!でも走行中は手を出して挙げるわけにはいかないからハザードでお伝えしてるだけ!だからいいも思いますよ!
本当に運転を仕事としてる僕から言わせてもらうと約3割は当たり前だと思ってる人が増えたかも!お礼や挨拶も出来ないのかな?そして自動車学校では何を教えてるのかな??昔は教習所の車を譲ったりすると先生が手を挙げてたけど、今ではけっこう挙げない。そんな先生が教える生徒が手を挙げるわけないよね?先生が見本を見せないと…!
私は使いますし、灯火類での合図は分かりやすい意思疎通のツールだと思っています。だからといって「出さない奴は礼儀知らず」とは思いませんが。
法律論で言えば、記事内のタクシーの例なども路肩に停車する時には本来左ウインカーを出すべき(停止後にハザードは良い)で、ハザードをつけながら停車させるのはダメで。ただ左折と混同されないように使用して停車の意思を伝えているわけです。
夜間に対向右折車に先に曲がるよう促する時にライトをスモールにする。自車の前に進路変更したい車がいた時に車間を開けつつライトをスモール。
など他にも色々あると思います。
一般道での合流時で譲られた場合は車内手を挙げたり軽く会釈したり
するがハザードは道幅狭い一時停車のみ。以前の交通ルールの記事で
クラクションは違反になるとか読んだので交差点での右折時に対向車
に譲られてパッシンされたときにはパッシングで返すようにしている。
昔ははクラクションで応じていたが。最近は商業施設の駐車場でもハザー
ドして駐車する人もいる。どちらにせよ慌てないで余裕をもって運転
が安全運転の基本