私立大学の平均授業料は6年連続で過去最高を更新
先日の大学入試センター試験も終了し、大学受験は最後のヤマ場を迎えています。既に私立大学の入試が始まっており、その後は国公立大学の入試が待っています。ところで、おめでたい合格後に待ち受けるのが授業料などの経済的負担です。特に初年度は入学金や施設設備費などの費用に加え、私立大学では寄付金の納付もあります。家計への負担は決して小さくありませんが、昨今における大学の授業料はどうなっているのでしょうか。
文部科学省が昨年末に発表した調査によれば、2017年度入学の私立大学の平均授業料は90万93円(対前年比+2.5%)となり、6年連続で過去最高を更新しました。
また、入学金25万2,030円や施設設備費18万1,294円など諸費用を合わせた初年度納入額は133万3,418円(同+1.3%増)でした。これに、一応は“任意”という表向きがある寄付金を加えると、さらに数十万円は増えると考えられます。
【授業料の推移】上昇基調が続く私立大学と据え置きが続く国立大学
・1975年度:18万2千円、 3万6千円
・1980年度:35万5千円、18万0千円
・1985年度:47万5千円、25万2千円
・1990年度:61万5千円、33万9千円
・1995年度:72万8千円、44万7千円
・2000年度:78万9千円、47万8千円
・2005年度:83万0千円、53万5千円
・2010年度:85万8千円、53万5千円
・2015年度:87万7千円、53万5千円
・2016年度:90万0千円、53万5千円
物価変動率などを考慮する必要があるので、30~40年前と単純比較するのは適切ではありませんが、授業料が総じて上昇基調にあることは確かでしょう。引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00009636-toushin-bus_all
ネットの反応
そもそも大学の数が多すぎるのが問題。だからとりあえず行ける大学に行こうとする。目的もないのに学生ローンという名の借金してまで進学する必要はない。
故に、ある程度大学は淘汰されるべき。
大学というビジネスモデルが崩れてきているのではないか? と思うことがある。学問の高度化などから、経営に必要な費用は増すばかり。
国立は、その費用を税金で補助しているが、旧帝大以外は、医学部が病院を維持するのに使われて、8割の研究者の年間研究費は100万円未満。
正直、まず企業の採用要件を高卒に下げるべき。昔、工業高校、商業高校の人がやってた仕事をなんで?学士がやるの? 学士がやる理由がわからない。
その上で、くだらん大学を減らして、優秀な大学に集中すべし、、、でしょ?
私立高校の授業料は自分が高校生の時の倍以上になっているから、大学も倍と考えると授業料高すぎる。日本は大学多すぎで4割の大学が定員割れしているから、2年連続定員割れをおこしているFラン大学を廃校にすべき。無駄な補助金も減る。
約20年前に400程度の大学があったが、現在は700を越える大学があるていう現実。そのため補助金が1大学への配分が単純に減ってる。
44年前の国立大授業料が3万6千円って信じられない。月額じゃないのか?
教職員の高すぎる給料はなんとかならないのか。
変な学部やムダなキャンパス作る大学に責任ある。
有名所の私立大学は何もしなくても生徒は受験するんだから、変なことするなと言いたい。
全国に国公立大はいらない。合併等して整理しろ。税金のムダ。
でも今の50代が通ってた頃の私立大、理系とか芸術系と比べると大して
変わらないんだよ。
当時から理系は年間130万位。
医大は今より高かったし音大も薬科大も年300万位してた。
学費の物価は値上がりしていない。
国立と私大文系が値上がりしてるイメージかな。
国もしっかり教育にお金かけて欲しいですね。
あまりレベルの高くない国公立大学に助成金を払いすぎ。レベルの高い私立大学に、もっと助成金をあげて欲しい。
昔は、国立大と私立大の授業料の差が大きかった。
米国や英国も大学の授業料高くて、ハーバード大学の年間授業料は400万円。オックスフォード大学は300万円で、教授の人件費や施設費が高騰中。
そして、フランスは大学授業料は無料だけど、大学資格試験のバカロレアルに合格する一定の学力が必要。
日本は、少子化なのに大学が多くて定員割れを防ぐために、学力試験無しのA.O入学や推薦入学が大半の、分数計算も簡単な漢字も書けない学力不足なFランク大学が存在する。
1975年当時の物価と現在の物価では2.5倍~3倍未満で、比較しても大学の授業料は高くなったね。
1975年と2017年では、国立大で15倍程、私立大で5倍程高くなった。
そりゃ私立だからな
文句言う立場の人なんてそうそうおらんだろ
大学ってお金がかかるし、中卒・高卒採用をして育てていく企業が増えると良いな。
大卒でなければ出来ない仕事でも無いのに大卒を求めてる企業が多過ぎると思う。
大学って税金から補助金もらってるのに、職員の給料めっちゃ高い。
教職員の給与減らしたら如何?貰いすぎだと思いますけど。
今の大学って行く意味あるのかね~
行ったら奨学金を払えず家族揃って自己破産~
就職なんてほぼ無理~
これから安く人材を使いたい日本企業ばかりだから、よっぽどの人じゃないときついかも~
大企業と言われる会社で働いていて、周りは理系大学、大学院卒業の男性社員ばかり。
でも、頭はいいのかもだけど、ほんとに仕事が出来なくて、毎日キレそうになる。
仕事の出来不出来に学歴は関係ないと、心底思います。
国立大が高すぎ。値上げ率がハンパない
「金がかかるから大学に行かない」という選択をすればいいだけの話
奨学金の返済ができない社会人が増加しているが、働きながら大学に通える社会にした方が良いと思う。
私は1971年入学。県立だったが、県外出身だったので、年間2万4千円。
国立や県内出身なら1万2千円だった。
その時学生一人当たりの年間の費用は約80万円と聞いた。
お世話になったT県には足を向けて寝られない。
教官の棒給も上げてあげねば.働き方改革でしょ(笑)
成績優秀者は贈与奨学金または無利子奨学金,優秀じゃない人はお金をかけて私学に行くという以前のような自然な流れに戻る兆し.全数大学入り?なんじゃそれ(笑)
大卒新卒制度なんてクソみたいな制度をさっさとやめたらいい。
ある程度の知識が欲しいってんなら入社試験の募集要件にセンター試験受けろとでもすればいい。
特に文系なんざ大した意味ない。自分で本かネットで拾える情報ばかりだろ。
おかげで大学に入ってもしたくもない勉強を単位取得のためにやり、
同じような服と髪して就活に臨み
バイトリーダーか留学かサークルでのほんとか嘘かわからんような偉業を語るのみ。
おかげで子供は経済的に難しいから少子化が進む。
国の補助金も馬鹿を育てることなく、
本気で勉強したい人間、研究したい人間、そしてそいつらがいく大学に全力でつぎ込めばいい。
大学へ行かず就職しろ!
家計に合った生活設計を。無理して馬鹿な私大へ行かなくても良い。
奨学金を貰えるぐらいなら行けよ。
アイスランドは高等教育も無償だから国立大学の授業料は無料、な年間五万円位の登録料がかかるだけ。留学生にも適用される。
卒業後日本に戻らず欧州で就職するならとてもお得。アパート代は寮に入ったりルームシェアすればなんとかなるみたい。
中国人はもう目を付けている。
費用の安い大学を探しながら少し勉強していた頃が懐かしい。だから、競争率高くて苦労したよ。私立の話だけど。国立、公立、私立の区分も分からなかったのは確か。けっかは、安い私立になったわけ。
大学くらい出ないとろくな仕事に就けない世の中なのに…
民間セクターであることを隠れ蓑にして、コスト削減という意識が希薄である。それが多くの私立学校の実態ではないか。
どうりで、私学の教授の方が、国公立の教授より、年収が高い訳だ。