「我々に電子マネーを強制するな!」――そんなタイトルの談話を世に問うたのが、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏、御年78歳だ。
「現金世代」の鳥越氏としては、「支払いはキャッシュじゃないと落ち着かない」。電子マネー社会の進展に、大いに疑問を呈した。
■「お釣りをもらって会話があるほうが…」
談話が掲載されたのは、2018年10月1日発売の「週刊ポスト」(10月19日号)だ。「老年の主張」と題したワイド特集の一環で、他の「各界の重鎮」とともに、今の世の中に物申している。
冒頭にも紹介したとおり、鳥越氏がやり玉に挙げたのは「電子マネー」である。キャッシュレス化が進む昨今、
「現金派」の氏はようやく時折カードこそ使うようになったが、ガラケー派なのでスマートフォン決済はとてもじゃないが無理だ。
編集部による地の文でも、ある映画館では、キャッシュレス専用レジがガラガラなのに、現金専用レジが長蛇の列、という光景が見られるとして、
「『電子マネーの使えない年寄りは行列に並べ』と言われているのと同じである」と担当記者が憤慨する。
「(キャッシュレス化は)確かに便利だけれど、レジで直接、お釣りを渡してもらって会話があるほうが、生活が明るくなるでしょ」
鳥越氏によるこんな訴えで、文章は締めくくられている。
この記事が、小学館のネットメディア「マネーポスト」に3日掲載されると、ツイッターなどのSNSには辛辣な声が広がった。
高須院長(73)「鳥越さんが順応できないだけだよ」
「鳥越さん、ちょっと老害拗らせ過ぎですよ」
「言いたいことは分からなくもないけど、そーいう時代でしょ?」
「『時代についていけない我々に優しい世の中にしろ!世の進歩など知ったことか!』
とわがまま意のまま鳥越俊太郎。お前だけの世の中ではない」「永遠に貝殻だの石のお金でやりくりしてろ」
鳥越氏の5歳年下、73歳の高須クリニック・高須克弥院長も、こうバッサリ切り捨てる。
「鳥越さんが順応できないだけだよ。わしの老人仲間はSuicaなしでは暮らせない。100万円くらいいっぺんにチャージできんのかのう」
とはいえ、こうした意見は鳥越氏だけのものではない。
博報堂生活総合研究所による2017年の意識調査では、キャッシュレス社会に「なった方がよい」とした人が48.6%だったのに対し、
「ならない方がよい」は51.4%と多数派を占める。理由としては鳥越氏が上記記事で挙げているのと同じく、「浪費しそうだから」「お金の感覚がマヒしそうだから」「お金のありがたみがなくなりそうだから」といった理由が上位を占める。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181008-00000001-jct-bus_all
みんなのコメント