◇「JR小倉駅とJR黒崎駅駅前から」発表

北九州市の玄関口であるJR小倉駅とJR黒崎駅の駅前から、地場の老舗百貨店、井筒屋が相次いで撤退する。福岡市への買い物客の流出が止まらず、十分な集客ができなかった。

店舗面積の広さや施設賃料の高さも重しとなり、抜本的に収支構造を改善するには、営業終了を決断せざるを得なかった。

「次の100年を生き残るには、最善の策だ」。影山英雄社長は31日の記者会見でこう説明した。1935年に設立され、翌年開店した井筒屋。

博多や久留米など福岡県内を中心に出店を広げた時期もあったが、経営が厳しくなり、店舗網を縮小してきた経緯がある。経営再建のため2010年度以降、人員削減や金融機関への債務返済猶予の要請など合理化を進めてきたが、基幹店舗の閉鎖は初めてだ。

小倉伊勢丹から営業権を引き継ぎ、08年に開業したコレット。駅前の好立地とはいえ、人口が増加する福岡市方面へ買い物客が流出し、外国人観光客の売り上げへの貢献も「1%に満たない」(影山社長)。

ロフト、無印良品などの大型テナントの導入や、衣料品店「ZARA」など20代をターゲットにした店を導入してきたが、

新館と本館の2棟ある小倉店(本店)と数百メートルしか離れておらず、「差別化が困難で、ある種同一化している」(同)ため、売り上げは伸び悩んだ。家主に賃料の減額を申し出たが、実現できなかったという。

黒崎そごうの後を引き継ぎ、01年に現在の場所に移った黒崎店も街の衰退と共に売り上げが減少。付近にあったテーマパーク、スペースワールドの跡地に、イオンモールが複合商業施設を21年中にオープンさせることも懸念材料となっていた。

このため、1年ほど前から社内で今後の経営について検討を進め、「今の体制のままでは厳しい」との結論に達したという。宇部店の3店舗閉鎖で営業利益ベースで、年約3億円の収支改善を見込む。

今後、本店では、人気の化粧品などに注力していくというが、厳しい市場環境の中でどれだけ効果が出るかは未知数だ。【高橋慶浩】

◇コレットと井筒屋黒崎店を巡る動き

【コレット】

1993年 JR小倉駅前の再開発ビルに小倉そごうが開店

2000年 小倉そごうが閉店

02年 小倉玉屋が出店するが12月に閉店

04年 小倉伊勢丹が開店

08年 小倉伊勢丹閉店

〃 コレット開店

【井筒屋黒崎店】

1959年 井筒屋八幡支店として開店

2001年 地元経済界などの要請で黒崎そごう跡に移転


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :ony*****:2018/08/01(水)09:58:37
反日朝鮮人の井筒和幸がイメージをダウンさせたんじゃないかい?
2 :*****:2018/08/01(水)09:58:27
市場や外的環境のせいにしているが、経営者の勉強、努力が足りないだけ。全体的な景気が衰退していないなか利益を出し続けられないのは能力不足。社長交代やな。
3 :事実はひとつ:2018/08/01(水)09:56:53
>人口が増加する福岡市方面へ買い物客が流出しそれでも小倉をいまだに福岡県の中心地と錯覚している北九州市民。
4 :iti*****:2018/08/01(水)09:56:13
井筒屋本店入り口に 透明スケルトン ピアノを置いてあった時代が よかったね。最上階の ワンフロアぶち抜きの食堂での大人用ランチが また食べてみたいです。
5 :bni*****:2018/08/01(水)09:53:44
井筒屋もそうですが、リバーウォークも、テナント含め微妙。人口減少、消費減少も有りますが、もっと魅力的ななにか欲しいかなぁ。
6 :ih3*****:2018/08/01(水)09:50:17
相撲の井筒部屋が解散するのかと思ったのは、私だけだろうか。
7 :aru*****:2018/08/01(水)09:48:23
地方から衰退していくな。
8 :zqu*****:2018/08/01(水)09:40:24
同じような話は日本のあちこちであるね。
9 :byg*****:2018/08/01(水)09:34:23
井筒屋の問題というより北九州市の問題だよな。うちの地元にも井筒屋があった気がするけど、どうなんだろうか。地方はさびれてるしなあ。
10 :吉良赤馬:2018/08/01(水)09:19:35
関門海峡を一体の経済圏と考えてのやり方があるのではないでしょうか。観光含めて非常に魅力的なエリアと感じるし、物価も安く魚も旨い。
11 :ma******:2018/08/01(水)09:14:38
小倉駅、活気ないですよねえ。駅の中もなんだかしょぼいし・・ここに限ったことではないが、駅の利用者が駅やその周辺にお金を落としていかない、というかお金を落とすだけの魅力がない。上手くいかなくなるとこんなものなのだろうか?
12 :gin*****:2018/08/01(水)09:10:34
東京の赤羽には、昔から家電量販店は長続きしない。過去15年で第一家電が撤退、その後数店があったが総て2年位で閉鎖。昨年、山田電機がダイエー内にオープンしたが、何年持つかな?電車で10分で池袋の大型家電量販店があるから難しいね。
13 :aut*****:2018/08/01(水)09:07:44
コレットは本店と同一地区に出店することが間違ってた。
14 :min*****:2018/08/01(水)09:01:38
コレットの建物を管理する会社は強気に賃料設定を行ったようだが井筒屋が撤退するかもという可能性を考えていなかったのか。井筒屋が撤退したあと入ってくれるところはないと思うよ。
15 :kin*****:2018/08/01(水)09:01:01
博多駅の撤退が痛かったかもね。事実は知りませんが、なんかJR九州に追い出されたような感じがした。
16 :真ん中:2018/08/01(水)08:55:04
この店舗の商圏地域の人たちが①ネット通販を利用しなかったら存続していたのだろうか???もし違うなら
②人口減&③消費意欲の減退・④低価格化商品への移行のということでしょう。結局仕方ないということで全国の地方都市 いや東京でも進むこと。少しでも先延ばししたいならまずリアル店舗で買えるものは店舗で買えばいい。
17 :pin*****:2018/08/01(水)08:54:58
黒崎店がなくなるのは痛手です。高齢者が多く、若い人が買うような魅力的なものがないから、博多に行く人が多い。博多駅は活気がある。
地元民でも博多との格差は感じます。人口減少は加速、少子高齢化。産業もない。企業誘致しても来ない。福岡県は博多にしか興味ないのか?もう見捨てられ感をものすごく実感します。井筒屋さん、よく頑張ったと思いますが、やっぱり何か魅力がない。
北九州の地域柄もあるからしかたないけど、寂しいです。黒崎商店街はもう人いない。子供の頃日曜日にデパートで食事をし、屋上の遊園地で乗り物に乗るのが楽しみでした。
18 :ttt*****:2018/08/01(水)08:51:35
一度取り壊して、きちんとお祓いしてからでないとあの場所に運気は戻ってこないだろう。
19 :m*******:2018/08/01(水)08:48:04
本店で仕入れている野菜店じゃなくて、コレットで仕入れている野菜店にして欲しい。気持ちの問題かもしれないが本店より良い気がする。長い付き合いもあるかもしれないが…。
20 :BC:2018/08/01(水)08:42:12
黒崎はこれで完全死亡となるのか。本当に何にも無くなっちゃうんやねぇ…。ゴーストタウンまっしぐら…。
21 :tama12:2018/08/01(水)08:38:54
賃料下げて続けてもらったほうがよかったのでは 今後良い企業が入ってくれるとは思わないけど
22 :tok****:2018/08/01(水)08:33:54
デパートは、地下の食品売り場が土日祝日や夕方のかき入れ時でも閑散としていたら、かなり厳しい状況だよね。平日の昼間は、都市部の百貨店でさえ空いてるけど、お客さんよりも店員さんの方が圧倒的に多くて、歩くたびに「いらっしゃいませ」と声を掛けられて、なんか恥ずかしい。
23 :sil*****:2018/08/01(水)08:30:09
地方の有力百貨店は衰退の一途。旧商店街を見捨てて郊外に脱出し生き残る宇都宮の福田屋(FDK)は先見の明があったレアなケース。車で出かけて無料駐車場がある、
それが中心部ではできなかった。けっこうそんな単純な理由が中心部を衰退に導いた。クルマ社会とはそういうものである。
24 :hir0****:2018/08/01(水)08:06:35
コレットの場所は、元々SOGOがあった場所なんですよ。SOGOがつぶれ、地元からの要望で井筒屋が、わざわざ出店したんです。
別の場所に井筒屋があるんだから、出店は望んでいなかったと、言うのが実情でしょう。駅前の一等地ですから、そりゃ高いでしょう。あの建物は負の遺産です。


スポンサーリンク


25 :Tender*****:2018/08/01(水)08:02:51
宇部店も閉鎖されるとは。とはいえ、休日の宇部中心街は閑古鳥が鳴いてますからね。
26 :hgc*****:2018/08/01(水)08:00:51
北九州市はかつての工業地帯で工場が減って近くに福岡市があるので存在意義が薄れていくね。
27 :ラッシャー木村カエラ:2018/08/01(水)07:57:39
小倉はともかく、今の黒崎は既にゴーストタウンと化しているもんなぁ・・・スペースワールドも無くなってしまったし・・・とても北九州市とは思えんそれに比べると、近年の福岡市は昔と比べて衰退度が少ないどころか、どんどんお洒落になっているような気がする
28 :つぶやき痔瘻:2018/08/01(水)07:54:48
またデッカイモニュメントができてしまうんだな。スぺワの時もそうだったけど無くなるって決まった途端に騒ぎだして行き出すんだよね。本当に惜しいだとか言うなら普段から行けよなって思う。
29 :nis*****:2018/08/01(水)07:52:38
紫川辺の方はそのまま?そっちを締めて駅前のコレットを残すとかはしないの?
30 :cio*****:2018/08/01(水)07:31:12
北九州市はヤクザの影響が強いので市の活性に有効な施策を打てない。衰退の一途を辿るだけでしょうね。
31 :ジェイコブ:2018/08/01(水)07:28:47
コレットは、デパ地下に魅力がなかった!
32 :yoshida:2018/08/01(水)07:25:27
「北九州都市開発」が賃料削減に応じなかったのだから、ある意味仕方ないね  権利関係のややこしいビルだからしかたないのかもしれないけど また別のテナントが入るといいのだけど・・・
33 :sta*****:2018/08/01(水)07:20:12
地方都市のこの手の店はもうダメでしょういろいろ知恵を絞って、新しい業態でやりましょう
34 :GTR*****:2018/08/01(水)07:18:55
地価の高い駅前の百貨店は郊外型の商業施設に完全に負けた感じがしますね。まあ、物を買うだけならネットで宅配のほうが便利が良いので更にこの状況は加速するでしょう。
35 :hir*****:2018/08/01(水)06:59:33
北九州は元々製造業を中心に栄えた街新日鉄が衰退した時点で凋落は必然地元の人は、安川電機やTOTOがあるというが、往時の新日鉄と比べるまでもない井筒屋は頑張ったと思うよ。倒産の危機が少し先になっただけだが
36 :shi*****:2018/08/01(水)06:55:12
コレットの建物って散々な目にあいますね。お寺さんが言ってた通り、やはり商業地区ではないのか。
37 :dpa*****:2018/08/01(水)06:55:03
北九州は、これからエコ推しと、漫画推しの都市として存在感示して欲しい!スペースワールドもなくなったしね。人口流出も止まらない。地方都市の勢力図もどんどん変わるね。
38 :kotokotoko:2018/08/01(水)06:51:09
デパートって贈答品を買う時くらいしか行かなくて、最近ではネットで買えちゃうから更に行かなくなった。
39 :gqb*****:2018/08/01(水)06:43:18
井筒屋と言えば昔はエレベーターガールがいた記憶あの頃は活気があったおもちゃ売り場なんか大盛況だったこういう店舗はどうしても場所代がかかってしまうんでネット販売にも勝てないし、遊び場が豊富な福岡市にも勝てない難しいよね、北九州は
40 :ya5*****:2018/08/01(水)06:42:01
まあでもこうなることは時間の問題だったことは市民なら誰でもわかる。
41 :puy*****:2018/08/01(水)06:41:41
地元民からするとやっぱり神社とお墓ぶっ潰して建てたから、そこがどうしても引っかかるこの前人が飛び降りたばっかりだし。
42 :pcw*****:2018/08/01(水)06:37:28
我が居住地も人口減少が著しい。商店街はシャッターを閉めた店舗が増えている。深刻な状況。
43 :jyu*****:2018/08/01(水)06:31:13
地方衰退
44 :JAL*****:2018/08/01(水)06:30:57
ネットで安いものが出まくると、大都会のショップか、ネットか、みたいになってしまうよな。地方都市の老舗にはつらい時代だろう。
45 :zer*****:2018/08/01(水)06:27:46
この場所は本当に鬼門なんですねぇ。実際には駅から直接、繋がってますが意外と離れてる感覚で行きづらいと思ってしまう。再開発でバスターミナル施設などに変えてしまったほうが良いのではなかろうか
46 :hit*****:2018/08/01(水)06:27:09
駅前なのに次々に撤退する。小倉そごうの土地が呪われてるとしか思えない。
47 :mas*****:2018/08/01(水)06:26:28
井筒屋は経営手腕が下手くそで時代遅れ
48 :vyp*****:2018/08/01(水)06:24:43
大手の百貨店が手を引いた後に入ったみたいですが、大手の百貨店が手を引くということは、それだけの理由がやっぱりあったということですね。
49 :aqu*****:2018/08/01(水)06:23:31
次の百年はないかもしれないですね、このデパート。博多店でJRに拒否られてからは落ち目だし。
50 :ゼラオラくん:2018/08/01(水)06:23:08
こう地方の百貨店が無くなると思うと次は我が町の百貨店が無くなるんじゃないかと戦々恐々と感じる。
51 :tok*****:2018/08/01(水)06:16:50
北九州市も寂しくなるな。これで博多一極化が加速していく。
52 :luc*****:2018/08/01(水)05:20:59
曰く付き物件
53 :ycs*****:2018/08/01(水)04:51:11
駅前最高の立地区画なのに なぜか施設が次々に撤退や倒産する 不思議な場所だ50年前から
54 :ちゃっそ:2018/08/01(水)04:45:20
いつも家賃交渉で、揉めたあげくの撤退ばかり。家主(北九州市都心開発)も、次借主がいるのであれば解るが、無い中での交渉決裂は、リスク考えての事か?不思議でならない。西部ガス上がりの社長が、何を考えているのか?
北九州市は、福岡市と対照的に人口減少、観光客減少、事件絡みとマイナスイメージが酷過ぎる。それを払拭出来ないのは、民主党出身の現市長の影響力、実行力の無さも要因。この市長が何期も良く務まるもの。県も国も、現市長では、多大な援助などするわけない。
よって北九州市は、置いて行かれるだけ、寂れるだけ。市職員は、粉骨砕身に頑張っているのに、可哀相。まず、トップを替えるべきだろう。
55 :cb2*****:2018/08/01(水)04:43:18
地元民ですが、井筒屋は元々経営の考えが間違っているんです。そごう閉鎖後の、黒崎井筒屋の無残な、負の改装を見れば明らか。井筒屋らしくないという事で、屋上に有った、小型遊園地のスカイパークは撤去し、おまけに、7階にあったセガの大型ゲームセンターも撤去してしまった。
そごう時代に作られた、1階玄関口の立派なモニュメントも井筒屋らしくないと言い、これまた撤去。2階吹き抜けにあった、大型シャンデリアも、非常に美しいものでしたが、これも撤去。そごう閉鎖の跡に、
井筒屋が進出したデパートは、陰気臭い、ただのおばさんが買い物に来るだけの場所になった。これで商売繁盛になると、井筒屋は考えていたんですから、まともじゃないですよ。富裕層だけをターゲットにしていたのならば、それは間違い。
今や富裕層でも、ショッピングモールで買い物する時代。井筒屋は時代を読めなかった企業です。
56 :kaw*****:2018/08/01(水)04:40:15
山口の人間がわざわざ北九州まで買い物に来てたのに山口出店。頭が古い。100年後に井筒屋があるとは思わない。
57 :sea*****:2018/08/01(水)04:21:12
実家の母親はそごうのほうが魅力があったと言ってたな井筒屋は良くも悪くも品揃えが保守的なんだとそごうには珍しいものが多くて都会のセンスを感じていたらしい昔の話だから今はどうかわからんけどね
58 :co*****:2018/08/01(水)04:13:30
いっそ軍需産業とかに傾斜したら?平和主義ならば、宇宙産業の集積?やってるか。。。。農業?
59 :tos*****:2018/08/01(水)04:03:17
芸能人なんかが、テレビやラジオで天神だけしか見てない状態で『都会だ!都会だ!』 なんて言うけど、古くから天神にいる人や、メーカーさんなんかに言わせると、
『中身』と強調される。発展に対して、中身がついていけてないという事!東京や大阪のように、発展した場所で更に発展となっても何もなかったかのようについていけるけど、福岡市なんかは、そのような人たちのような対応はできてない。
それどころか、東京のメーカーさんなんかと話すと、福岡よりも、北九州のほうが若者の行動次第で、まだまだ発展の見込みがあるといわれる。それを考えると、まだまだ売る側の知恵を搾り出すべきでは???
60 :yas*****:2018/08/01(水)03:53:10
井筒屋の上層階にあったレストランの「かたい焼きぞば(=今でいうリンガーハット皿うどんのイメージ)」と、屋上遊園地そばの「オムチャーメン(=いまで言うと中途半端な広島風お好み焼きのイメージ)」が中坊のオレにはソウルフードやったなぁ。なんか寂しい。。。


スポンサーリンク


注目ニュース