働き方が多様化し、仕事とプライベートを明確に分ける人が増えるなか、あえて昔ながらの「飲み会」を再評価し、奨励する企業が出てきた。

世代や部門の壁を取り払い、社員同士のコミュニケーション向上につなげる狙いだが、果たして「一杯」の効果は--?【後藤豪】

「カンパーイ」。11月16日午後6時すぎ、東京都千代田区の日本生命保険丸の内ビル5階社員食堂に、仕事を終えた職員が順次集まり、ビールやハイボールを手に話し始めた。テーブルには、それぞれが食堂で購入したから揚げやフライドポテト、枝豆などが並ぶ。

11月から毎週金曜日の夜に行っている社員による飲み会「丸の内ワイガヤ会(丸ガヤ)」の一幕。16日には約170人が参加した。

人事部の大橋拓真さん(30)は「他部署の人とメールや電話でやり取りすることはあるが、実際に顔を見ると親近感がわく」と初参加の感想を述べた。

かつては日常風景だった職場の飲み会は、若者に敬遠されがちだ。シチズンが昨年、社会人1年目に上司や先輩との飲み会の頻度を尋ねたところ、「1カ月に1度もない」との回答が42%を占めた。

部署内外の連携をどう深めていくのか。丸の内ビルだけで約3000人が働く大所帯の日本生命にとっても悩みのタネだった。そんな時、若手社員が「ビルの中で気軽に飲める場を」と発案して、実現した。

積極的に飲み会を「企業戦略」に組み込む企業もある。インターネット広告・人材サービスのDYM(東京都品川区)は、社内の飲み会に1人当たり3000~5000円程度の補助を出す制度を設けている。

新入社員を含め「疑似家族」を作ったり、営業成績がトップクラスの人だけを集めたりと、趣向はさまざま。

同社の売上高は2017年度に94億円と、10年の制度導入前に比べ約20倍に増えており、同社は「コミュニケーションが深まり、モチベーションが上がったため」と効果を強調する。

交流強化の手段はアルコールとは限らない。07年に懇談会(飲み会)への補助制度を設けた日立ソリューションズ(東京都品川区)は、11月から「茶飲みケーション」を始めた。社内の食堂やフリースペースで、勤務時間内に会社が飲料や菓子を提供する試みだ。

明治大の堀田秀吾教授(コミュニケーション論)は「IT(情報技術)が発達して合理化、効率化が図れたが、一回りして再び『人と人とのつながりが仕事の基本』という考えが強まっている」と分析。

社内飲み会の効果を上げるためには「お酒を飲めない人でも参加したいと思えるように、食事の内容などにも工夫が必要だ」と指摘する。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
外国の友人が、日系企業に勤めていて、今後日本勤務になるかもしれないというので喜んでいたら、彼は浮かない顔。
どうしたの?日本やだ?って聞いたら、日本は飲み会ばかりなんだろう?しかもノーとは言えないんだろう?って聞かれた…。

うーん…私は新年会や忘年会、送別会なんかは参加するけど、一次会のみ、そのほかのは行かないスタンスだったからなぁ…っていったら、そもそもそれも仕事後に長々付き合いたくないと。
まぁそうだよね…。正直、意味のある飲み会なんて無いと思うし…。

2.
飲酒は飲酒運転や暴力事件などの温床です。飲みニケーションなどと扇動するマスコミはCMが欲しいからこんな記事を載せています。
3.
派遣社員、一人親方、個人事業主、などはこういう飲み会には関係なくて、精神的に楽な面があるよ! お気に入りの女性がいる、キャバクラやガールズバーで、自由に飲めるからー。金はかかるけどねー。
4.
社会が参加して説教たれる飲み会は只のパワハラ…(笑)
5.
誘われ方によってはパワハラと言われ、横に座ったらセクハラと言われ・・・
飲めない俺としては、飲まないとできないコミュニケーションは本当のコミュニケーションではない。
相手との関係性がしっかりできていれば、飲めなくても一緒に行きますが、それがないのであれば行きたくない。
それでどのくらい嫌な思いをしてきたことか・・・
6.
前時代的な職場の馴れ合いを象徴する言葉。
7.
業務時間内にやるならみんな来るんじゃないの?
飲む打つ買うしか楽しみが無い昭和のおっさんじゃあるまいし、
若い子は業務時間外に仕事の付き合いなんかしたくないでしょ。
8.
こんな事やってる会社、働き方改革なんて眼中にないんでしょうね。

アルコールにアレルギーがあって、小さじいっぱいの日本酒でも呼吸困難を起こす体質なので、お酒が出る席は可能な限り拒否しています。

どうしても出ざるを得ない(でなければ欠勤扱いにある)ような飲み会でも、酌をされても無視します。お茶しか飲みません。

常日頃は上司や同僚に、果ては社長に至るまで、私にとって酒=毒で「酒を飲むと最悪死ぬ。最低でも呼吸困難を起こす。誰の酒であってもも私は絶対に呑まない」と公言しています。

それでも「飲めば慣れるから」「少しなら大丈夫」とかトンチンカンな事言って呑ませようとする方はいます。
勧められたら、たとえ大事な接待の席でも即座に帰ります。自分の命は自分で守るしかありませんから。

このお酒がやたらと重視されて、「酒の席での失敗はノーカン」になる風潮も、いい加減なんとかならんもんでしょうかね。

9.
流石毎日www
10.
多少は変わってきたかもと思いきや、相変わらず性根は変わってないんだね。
やらないと動かない会社だの組織だのは潰れて結構。
11.
酒を飲んでコミュニケーションがとれるなんて幻想だよ
本音をいっているようで酒を飲まないときより発言には気をつけてる気がする。酒を飲んで本音で物を言ったら揉めるだろ笑笑 普段顔合わせて居ないなら昼間の会社にいるときにメールじゃなくて積極的に会いに行けば良いのにね
外での飲み会では禁煙にならないケースも多いからなあ
12.
飲みニケーション大いに結構ではあるけど、ただの上司や先輩のストレスのはけ口になってることもしばしば
それが嫌で部署内がギスギスしたり辞めてったりするのは本末転倒
一度でも断ったら付き合いが悪いって言われたりするのは嫌な思い出
13.
働き方が多様化するなかで、夜のお付き合いができる人は限られるだろう。それに、子供がいれば父親も母親も困難になるのは必然。男女とも育児に当然に参加する、現代の流れなら尚更。

それに体質的にお酒が嫌な人もいるはず。
時間外に職場の人と関わるのが嫌な人がだっている。

どうしてもコミュニケーションつけたいなら、所定時間内でランチやティータイムなどでした方がよほど負担が軽いのでは。

14.
老害による偏重な意見ですね。
時代が変わったのだよ。
まだ過去に捕らわれている点では
思考停止の典型。
無礼講なる緊張みなぎる飲み会では酒が不味くて拷問でしかない。
15.
するとかしないとか参加が良いとか悪いとか、いるんですかねそんな基準。極端に決めずにやりたきゃやりたい人間だけでやればいいんじゃないんですかね?
私は飲み会賛成参加派ですが、嫌そうな子は忘年会ですら会社側から誘われないし、無理やり来てる人いないからこっちは楽しいし、お互い満足してます。
そもそも、飲み会って親睦会であって会社の重要なことを決める場ではないわけですよ。なら嫌々参加させられたら親睦深まらないし逆効果でしょ。
正直酒飲むのにいちいち気にしないといけないとか嫌ですよ。


スポンサーリンク


16.
好きな先輩や上司との飲み会は、時間を調整してでも参加したいが、苦手な先輩や上司との飲み会は、時間が空いていても嫌。
好かれる先輩や上司の特徴
・話を聞いてくれる
・本人の失敗談を話し、根性論抜きの挽回方法を教えてくれる
・考え方のアドバイスをくれる
・多めのお金を置き、先に帰っていく
嫌われる人の特徴
・武勇伝を懐かしそうに語り、部下の話を聞かない
・「そんなの簡単だ」と言い、根性論を展開し有効なアドバイス無し
・1次会ですら3時間、4時間も粘り、もれなく2次会が付いてくる
・スナックやキャバクラで威張る
17.
酒は好きだが飲みニケーションはいらないな。
そもそも飲酒である必要性を感じない。
他にもコミュニケーションの方法はいくらでもあるし。
酒は家族や友人、もしくは1人でゆるりとやるに限るよ。
18.
会社で顔合わせるだけで充分。
俺の場合、仕事終わったあとまで アゴ出た薄毛のおっさんと顔合わせるのは苦痛でしかないなぁ。
19.
飲み会があってもなくても、駄目な会社は駄目だし、良い会社は良いんだよ。

上が下にどの様にしているかじゃない?

20.
そんなことすると、また『残業代つきますか?』なんて訊いてくるやつがでてくるなぁ。
そもそも仕事に来てるのに、終業後までそんなことやらなくていいんじゃない?
21.
アル中大量生産するな
22.
年功序列も復活してほしい。
今の評価基準は職場の雰囲気を悪くする。
23.
愚痴ばかりの飲み会が楽しい訳ありませんな。
しかも仕事の延長みたいなのに残業代なし。
カネは使うし、気も遣う、睡眠時間は減るし、体に悪い。
酒の広告か?これ。
24.
安い居酒屋での飲み会に出ると、あの油っこい独特の匂いが服につくから嫌なんだよね・・・。
25.
まあなんだかんだで面と向かって喋る機会があるのとないのとじゃ違うからね。
飲み会である必要はないとか頻度とかその他いろいろ言いたいことはあるけど、全否定することでもない。
26.
企画会議とか、開発のアイデアを出すような、クリエイティブな作業をする現場だったら、勤務時間中に一部飲みながら仕事しててもOKみたいな時間を作ってもいいかもしれんね。

アル中とか、飲んで暴れるような人ははずさんとあかんやろけど。

27.
飲み会っていう名称が良くないんだよ。
飲めない人は来ないし、アルハラとかセクハラのイメージもあるし。
普通に食事会でいいんじゃないの?
28.
好きな人は参加すればいいけど。これで参加しなかった人がやりにくくならなければ。~しなければいけないって空気になるのがすごく嫌

こういうところってやっぱり付き合いの良しあしを仕事の評価に入れるんでしょうかね。

29.
自由参加かどうかが大事なんじゃないかな。
参加は自由と言いつつ、実際に参加しなかったり参加率が低かったら文句言われるような飲み会は嫌がられる。自分は飲み会好きだけど、嫌々参加してるのは可哀想だし、何となく参加したいときは参加して、何となく参加したくないときは参加しない飲み会なら歓迎だな。
30.
効率悪すぎ


スポンサーリンク


注目ニュース