ネットの反応

1
金融機関の基幹システムを担当すると、基幹システムに求められる信頼性と回線ベンダが提供する通信回線の信頼性の乖離に愕然とするものです。そのため、金融機関の基幹システムでは回線の多重化やマルチキャリア構成にする検討をするものです。回線キャリアも提供回線の価格と信頼性による価格設定など分けた契約として、利用者に納得感のある契約形態にすべきだと思います。
1-1
コロナ問題と同じですよ。グローバル金融資本の手先による嫌がらせ、または通告だと思います。
2
ITすべてにも言えるけど、通信においては特に障害はハードウェアだけでなく、ソフトウェアや設定や負荷分散など障害対応のヒューマンスキルも必要
IT化などで目に見えないデータのやり取りになれば、人員がほとんどいらないと勘違いする人がいるけど、監視や障害対応にはそれなりの人員が必要
仕事の質が変わるだけで人間は必要であって、単純作業をやる人員が減らせるだけ総務省も通信障害が発生したときに、どういう対応して障害復旧をすればいいのか理解できないから、事態を重く見て厳重注意という具体性のないことをする
単に注意するだけなら誰でもできるので、監督省庁なら通信障害が起きにくい仕組みづくりや障害復旧のために人材育成など、もっと具体的な対策を通信会社と一緒に考えるべき
総務省はほぼ文系の集まりなので、そんな高度のことはできないはず

2-1
理系でも文系でもどっちでもいいですが、一般的な話ですが官僚になるようなタイプはたとえ理系出身でも理系崩れ、あまり役に立たないのが多いということ。
2-2
総務省上層部は腐りきってる
厳重注意どころが懲戒免職で大々的な改革が必要
2-3
理経とか文系とか関係ない分野だけどな。
そもそも公務員試験を突破するには文理両方の知識が必要。
2-4
理系文系なんて受験の時だけの話でしょう。社会人なら、仕事にいる分だけ両方エキスパートになるのが当然です。
理系文系のステレオタイプ化は血液型占いみたいなもんです
2-5
全体的に言ってることは正しいのに最後の一行で台無しにしてるよね。
2-6
総務省の通信分野は、理系の技官が過半数占めています
2-7
総務省はほぼ文系の集まりなので、そんな高度のことはできないはず??
はい??
この方は何を言ってるんでしょう??
2-8
専門部署もあってだな・・・。「総務」って響きだけでなんとなく文系だと思い込んでるんでしょ
2-9
あの。総合通信局は理系の集まりですけど。
2-10
総務省のことなんだと思ってるんだろう…
3
技術が進み便利に成れば成るほど、障害が起こった時の混乱は大きく成る。
この当たり前の事を、総務省だけでは無く、監督官庁の担当部局の官僚が危機管理の意味で、先手先手のケーススタディを行うべきだと思うし、その為の人員や予算も必要。
日本の官僚機構は、事が起こってからしか検討しない。
民間は対策を考えても、利益追求の為、後手後手にまわる、なので、監督官庁こそ、しっかりと考えるべきでは?
4
KDDIに厳重注意は当たり前ですが、身内の総務省やデジタル庁も、指示ばかりしていないで、混乱を収束させるために、どのような協力を行うかを実行するべきだと思います。許可するだけが省庁の仕事ではないと思います。
したがって、これらも厳重注意と指導を行うべきです。
4-1
同感。
大規模障害は想定外ではなく、ドコモで起きたばかりの事例だった。その時点で適切に企業に報告義務を課して、行政が広域電波や地域メディアを通じてユーザーへ状況報告するしくみを整えておけば、復旧の妨げになっていた過度の通信量が減り、大幅に障害復旧が早まったはず。
あと、災害時用の無料公衆電話を解放しなかった不手際も大きな問題。人命にかかわるケースだってあっただろうし、これも通信量を減らして障害復旧を早めたはずなのだから、即座にやるべきだった。
なぜ総務省が反省しないのか意味不明。
4-2
どうなんですかね?民間なのでそれぞれの会社が採算も考慮し投資していくしかないんだけど、今後どんな想定外の事が起こるか分からない。災害においては急いで情報を展開する必要もあるでしょうから、今回のようなトラブルが発生したときに各社の回線を共有できるような仕組み作りを国が率先して動いて欲しいものです。docomoの人は助かったけどauの人は回線が繋がらず情報がなくて亡くなったみたいな格差が起きないように。
4-3
統括するのが総務省の役目で、その作業内容や今後の方針まで仔細に把握、支持する必要なんて無いと思いますよ。
こういうことがないようにと注意する。
現場はこういう事があったときの対策やフォローを具体的に出す。
KDDIがまとめて、今回の原因はこれで、今後はこのように対処しますと上げる。
何も間違ってないと思いますよ。
4-4
具体的な協力なら知らなかった人も多かったからメディアや自治体への障害情報拡散の周知くらいか。今回の件で、それをやったかどうかは大事。事後結果だけで見て注意指導って大規模障害が二度と起きない様にと言う事しか出来ない。緊急通話各社ローミングの話が進めばラッキー。
4-5
政府が主導して行ってるデジタル化のアプリや申請の不具合にも【総務省】として身内に『厳重注意』を大臣から通達してくれないかな?(出来ないだろうけど。)
民間に対しては厳しいが身内や関係省庁に【甘い】のよな。
4-6
協力って具体的に何を指してます?
輻輳状態のシステムに対してアプローチするってこと?
民間の不祥事は再発防止に努めてねって言うことしかお役所には無理だと思いますよ。
4-7
政府指示で利用料金を下げ、コスト削減の結果です。
4-8
総務省は別に技術屋ではない
4-9
強く言わなから 天下りもう何人か入れろ!!ってか⁈
4-10
でもお役所やら政治家が言えるのは「障害無いようにちゃんとやってください」とか中学生でも言えるような事しか言えないんでしょ。
体裁的には注意受けたけど、何も解ってない人からの注意ほど
なにも響かないものないよねってのも事実なんですよね
5
これは技術問題なので、いくら大臣名で指導してもまた、別の通信障害が発生するでしょう。ハードとソフトで成り立つITだが、ハードは経年変化で部品が劣化する。劣化したら交換作業が必要になり、ヒューマンエラーを持つ人間が介在することになる。もちろん障害発生時のリスク回避策は、重要なので通信業界全体で行う必要がある。


注目ニュース