「箱根駅伝・復路」(3日、神奈川県箱根町芦ノ湖駐車場~大手町)5連覇と史上初となる2度目の大学駅伝3冠を目指した青学大は2位だった。しかし、6区の小野田勇次(4年)が区間新記録をマークするなどし、復路優勝を果たした。東海大が総合初優勝、往路優勝の東洋大は総合3位だった。
往路トップの東洋大まで5分30秒差でスタートした6区は、“山下りの神”小野田が57分57秒の区間新記録をマークした。しかし、東洋大・今西、東海大・中島も58分台前半の好走で、差が15秒しか縮められなかった。
7区は林奎介(4年)が1時間2分18秒と快走。連続区間賞でトップまで4分12秒差まで追い上げた。しかし8区の飯田貴之(1年)も健闘したが、東海大の小松が区間新記録の快走を披露しトップに浮上。東海大との差は広げられた。
9区は吉田圭太(2年)が出場選手中、ただ1人の1時間8分台となる1時間8分50秒で区間賞を獲得。最終中継所で東海大までは3分43秒差でアンカーの鈴木塁人(3年)につないだ。
鈴木は東洋大をかわして2位に浮上するなど奮闘したが、東海大の背中は遠かった。チームメートの待つゴールには笑顔で走り込んだ。(タイムは速報値)
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-00000063-dal-spo
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
連覇を想定していたから
なんとか持ち上げようと必死だな
負けは負け
連覇を想定していたから
なんとか持ち上げようと必死だな
負けは負け
2.
区間新、大会新だらけで高速馬場だな!
皆さんの脚が心配です!
区間新、大会新だらけで高速馬場だな!
皆さんの脚が心配です!
3.
青学の時代は終わった。
青学の時代は終わった。
4.
最終的に2位まで来たか…。恐ろしいと言うか
やっぱり実力はある。
最終的に2位まで来たか…。恐ろしいと言うか
やっぱり実力はある。
5.
東海大初優勝おめでとうございます。
青学の6位からの復路プレッシャーの中の準優勝やはり青学はさすがです。本当に凄い!お疲れ様でした。
東海大初優勝おめでとうございます。
青学の6位からの復路プレッシャーの中の準優勝やはり青学はさすがです。本当に凄い!お疲れ様でした。
6.
今年の東海大は、強かった!
でも、青学の底力は見せた2位と思う!
今年の東海大は、強かった!
でも、青学の底力は見せた2位と思う!
7.
監督のインタビュー聞いたけど素晴らしいね。
テレビ出演がどうこういうやつもいるけど、今日これだけの走りを見せて1位、そしてそれまでも4連覇してんだから、そんなことはまったく関係ない。
監督のインタビュー聞いたけど素晴らしいね。
テレビ出演がどうこういうやつもいるけど、今日これだけの走りを見せて1位、そしてそれまでも4連覇してんだから、そんなことはまったく関係ない。
駅伝は素晴らしいね
8.
優勝は東海大だけど、写真は青学なんだね
優勝は東海大だけど、写真は青学なんだね
9.
新記録が多発してハイレベルな大会だった。
青学が弱かった訳じゃない、「打倒青学」で他チームも強くなっただけ。そのレベルを上げたのは間違いなく青学だし、復路は流石の強さ。
新記録が多発してハイレベルな大会だった。
青学が弱かった訳じゃない、「打倒青学」で他チームも強くなっただけ。そのレベルを上げたのは間違いなく青学だし、復路は流石の強さ。
10.
よかったね
よかったね
11.
笑顔でゴールしよう!の原監督さんの言葉がいいね。
2位でしょげたり、残念そうにしてるの見たくないもん。他のチームにも失礼だしね。
どこも、ほんとに力をつけてきてる。大会新続出だった、良い大会でした。
笑顔でゴールしよう!の原監督さんの言葉がいいね。
2位でしょげたり、残念そうにしてるの見たくないもん。他のチームにも失礼だしね。
どこも、ほんとに力をつけてきてる。大会新続出だった、良い大会でした。
12.
悔しいのは当たり前だが、それでもアンカーを笑顔で迎えたのは好感が持てる。
次のシーズンで王者奪還だ。
悔しいのは当たり前だが、それでもアンカーを笑顔で迎えたのは好感が持てる。
次のシーズンで王者奪還だ。
13.
レンホーが大喜びだな!
「二位じゃいけないんでしょうか?」
ほら、二位だぞ、良かったな!お前が出た当時は三流大学だった青学は二位だぞ!
レンホーが大喜びだな!
「二位じゃいけないんでしょうか?」
ほら、二位だぞ、良かったな!お前が出た当時は三流大学だった青学は二位だぞ!
14.
4区の岩見と5区の竹石は来年出てくんな。
勝負ごとは勝ち負けが全て。負けるやつは弱っちいだけだし、運もない。団体競技ではそんな奴使うのが致命的。次はない。
4区の岩見と5区の竹石は来年出てくんな。
勝負ごとは勝ち負けが全て。負けるやつは弱っちいだけだし、運もない。団体競技ではそんな奴使うのが致命的。次はない。
以上、
15.
毎年メンバーが替わる学生スポーツで4連覇することが奇跡
青学が素晴らしいことに変わりはない
毎年メンバーが替わる学生スポーツで4連覇することが奇跡
青学が素晴らしいことに変わりはない
スポンサーリンク
16.
よく頑張ったと思う。
これが箱根でしょ
よく頑張ったと思う。
これが箱根でしょ
17.
今頃4区と5区の選手は「お前らのせいだ」とかなり責められてるだろうな……。
今頃4区と5区の選手は「お前らのせいだ」とかなり責められてるだろうな……。
18.
それでも復路優勝はお見事
それでも復路優勝はお見事
19.
勝っても、負けても、凄まじい王者青学大、絶対な人気ですなー。復路の走りは、凄かった!もっと強くなりそうな気がします。
勝っても、負けても、凄まじい王者青学大、絶対な人気ですなー。復路の走りは、凄かった!もっと強くなりそうな気がします。
20.
4区、5区と2区間で選手の調子が悪かったが、復路は、ほぼ実力通りの戦いだった。よくぞ2位まで押し上げてきたと思う。底力は十分に示せた。さすがは王者・青学だ。
4区、5区と2区間で選手の調子が悪かったが、復路は、ほぼ実力通りの戦いだった。よくぞ2位まで押し上げてきたと思う。底力は十分に示せた。さすがは王者・青学だ。
21.
4区、5区と2区間で選手の調子が悪かったが、復路は、ほぼ実力通りの戦いだった。よくぞ2位まで押し上げてきたと思う。底力は十分に示せた。さすがは王者・青学だ。
4区、5区と2区間で選手の調子が悪かったが、復路は、ほぼ実力通りの戦いだった。よくぞ2位まで押し上げてきたと思う。底力は十分に示せた。さすがは王者・青学だ。
22.
東海大学初優勝おめでとうございました!
今年はとてもワクワクドキドキした
レース展開でとても楽しめました。
青学の選手達は頑張ったと思いますお疲れ様でした。
東海大学初優勝おめでとうございました!
今年はとてもワクワクドキドキした
レース展開でとても楽しめました。
青学の選手達は頑張ったと思いますお疲れ様でした。
なんせ原監督のドヤ顔が見たくなかったので
良かったです!
23.
何だかんだで青学の底力を見た感じ
誤算もあったけど
往路終わった時点で青学がここまで上げてくるとは思わなかった
何だかんだで青学の底力を見た感じ
誤算もあったけど
往路終わった時点で青学がここまで上げてくるとは思わなかった
24.
青学の5区は走る直前の顔色が悪かったように見えた。
青学の5区は走る直前の顔色が悪かったように見えた。
25.
やはりブレーキが2人出ると優勝争いは厳しいわね
やはりブレーキが2人出ると優勝争いは厳しいわね
タイム自体は悪くなかったけど
26.
4区のスタートから1キロ地点で見てたけど、青学の岩見選手が気負って走っていたのが印象的!結果的に4区の大ブレーキが大きく響いた。区間新記録2人を含めて区間賞4人。区間2位が2人いて優勝できないなんてこれまでなかったね。
4区のスタートから1キロ地点で見てたけど、青学の岩見選手が気負って走っていたのが印象的!結果的に4区の大ブレーキが大きく響いた。区間新記録2人を含めて区間賞4人。区間2位が2人いて優勝できないなんてこれまでなかったね。
27.
しかし青学の復路はやはり驚異的であり脅威的。
4区と5区のブレーキがなければ東海大の総合初優勝もなかった。
しかし青学の復路はやはり驚異的であり脅威的。
4区と5区のブレーキがなければ東海大の総合初優勝もなかった。
28.
結果総合2位でチームは不本意ではあるだろうけれど笑顔でのゴールが清々しい!!
結果総合2位でチームは不本意ではあるだろうけれど笑顔でのゴールが清々しい!!
29.
青学、復路優勝おめでとうございます。東海は足を引っ張る調子の悪い選手がいなかったのと両角監督の「スピードからスタミナ」に路線変更が効を奏した。
青学、復路優勝おめでとうございます。東海は足を引っ張る調子の悪い選手がいなかったのと両角監督の「スピードからスタミナ」に路線変更が効を奏した。
そこにいくと青学は2区と4区5区の選手が馬力が出なかったのが敗因だろ。チーム力は特に長距離選手はスタミナが重要であると証明された。
青学は来年はリベンジして欲しい。それから出雲、伊勢あたりは負けた方がチームが絞まっていいかも。最後に原さんの気の弛みがあったとは言わないでおこう。
30.
監督がテレビに出て遊び過ぎが負けた要因じゃないんですかね?
監督がテレビに出て遊び過ぎが負けた要因じゃないんですかね?
スポンサーリンク
コメント