文部科学省の調査により、発達障害の子どもは近年増加傾向にあることがわかりました(※1)。発達障害にはいくつかの種類があり、それぞれ異なる特徴を持ちます。そのため、発達障害の種類によって、望ましいコミュニケーションの方法も異なります。

今回は、発達障害の種類や症状、特徴などについてご紹介します。

発達障害っていったいどんな状態?

発達障害は、発達障害者支援法において、次のように定義されています。「自閉症、アスペルガー症候群そのほかの広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害などこれに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」(※2)。

このように発達障害には、さまざまな種類があります。症状は発達障害の種類によって異なりますが、言語や知的な発達が遅れたり、人とのコミュニケーションや社会性などに問題が起きたりします。

発達障害の原因には、生まれつきの脳の特性や感染症などが挙げられています。発達障害の種類によって異なります。発達障害の分類と種類、主な原因は次のとおりです。

・ダウン症候群

ダウン症候群は、染色体異常によって起こる発達障害に分類されます。染色体は、遺伝情報を伝えたり発現させたりする役割を持ちます。染色体には、22対の常染色体と1対の性染色体があり、常染色体の1つ「21番染色体」が通常よりも1本多くなると、ダウン症候群となります(※3)。


・自閉スペクトラム症(ASD)

自閉スペクトラム症(ASD)は、自閉症やアスペルガー症候群の総称で、広汎性発達障害とほぼ同義とされています。

自閉症は、言葉の発達が遅れるほか、コミュニケーションや対人関係などにおいて障害がみられます。原因は特定されていませんが、脳の機能障害によって起こると考えられています。また、周産期に起きたなんらかのトラブルも関与しているという意見もあります。ちなみに保護者の育て方は影響しないようです(※4)。

・アスペルガー症候群
アスペルガー症候群は、比較的症状が軽度の自閉症として扱われています。そのため、自閉症と同様に対人関係に障害がみられます。しかし、言葉の発達の遅れはみられません。原因についても、自閉症と共通していると考えられています。

・学習障害(LD)
学習障害は、知的な発達に問題がないにもかかわらず、読み書きや人の話を聞いたり話したりすることが難しいことが特徴です。AD/HD・高機能自閉症などを伴う場合は、それらも含めて考慮した学習支援が必要となります(※5)(※6)。

・知的障害
知的障害は精神遅滞とも呼ばれ、知的な発達が遅れることが特徴です。症状が重い場合は子どものころに気づかれることが多いのですが、症状が軽い場合は診断が遅くなります。原因としては、染色体異常や先天性代謝異常症、中枢神経感染症、胎児期にかかった感染症、脳の奇形などが挙げられます(※7)。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :おちゃっぴい:2018/07/04(水)21:18:04
これだれでも当てはまるんじゃ、特にADHDは子供でぎゃくにあてハマらない人が珍しいよ、
2 :iti*****:2018/07/04(水)17:56:09
昔は個性的とか少し変って程度で済んでたのが、今は障害として診断されるようになっただけ。
3 :msk*****:2018/07/04(水)17:49:50
発達障害ではないが…「精神障害者が理由で解雇された」と法テラスの弁護士に駆け込んだ。法律では「障害を理由に解雇出来ない」等と記載されているが、弁護士達は「裁判しても、それほどお金が得られない」や「裁判費用分を取れるかどうか分からない」を理由に、受けようとはしない。多くの障害者が泣き寝入りしている実態を垣間見た気分だ。
4 ::2018/07/04(水)13:59:14
ダウン症って発達障害だったの?よく甲高い声を発しながら走る5歳位の子供いるけどあれもでしょう?親も割と似てるから遺伝ってないかね?
5 :dec*****:2018/07/04(水)13:25:43
これとは別かもしれないけど普通の人も人と接することでコミュニケーション能力って育ついじめだったりボッチだったりすると同じような症状でるかもしれんね
6 :スペル星人:2018/07/04(水)12:32:25
今思えばアスペルガー症候群という人がいたなぁ深夜3時でもお構いなしに電話掛けてくるので「こんな時間に電話しないでくれ、普通寝てる時間だろう?」と言っても、「お前が寝てるかどうかなんて分からないし、そもそもこんな時間とはどんな時間で何をもって普通という?」といつもこんな感じ
7 :***********:2018/07/04(水)11:25:01
うーん。。支援学校の説明を受けたけど、18までは良くてもその後の未来はない。もう疲れた。
8 :zin*****:2018/07/04(水)11:14:53
診断されて、自分がホッとする以外にメリットはあるだろうか「私発達障害なんで出来ません」とか言えないし……診断されて以降、病院にいったりしてお金がかかるようでも困るし
9 :gho*****:2018/07/04(水)09:13:58
現代になって増えたのではなく、単に基準が変わっただけ。昔からそういう人って少なからずいたけど、寛容に受け入れられる社会構造だったのだと思う。そこまで厳密に「区別」する必要があるの? ある意味、逆差別ではなかろうか。
10 :sunnosuke:2018/07/04(水)08:57:06
こうやって見るとほとんどの人間は何かしらの障害を持っていそうだな。
11 :まりも:2018/07/04(水)07:13:26
職場の方のお孫さんが注意欠陥障害とアスペルガーなんだけど、幼児期に早期発見して治療が早かったので今ではスポーツ推薦受けるレベルの才能が開いたと言ってた。成人してから認知行動療法などをしても改善はするけど、発見が遅れて大人になると過剰に叱咤されたり他者との比較を受けてきたストレスで怒られることなどに過剰に反応したりのPTSDやトラウマ、物を覚えるメモリの発達遅滞でかなり苦しむそうだから、親御さんは怪しいと思ったら検査を受けて良いと思う。15人に1人は決して他人事じゃない。
12 :sjx*****:2018/07/04(水)05:14:42
コミュニケーション能力って、何でもかんでも、一から十まで、全部言葉に出きればそれでいいってもんじゃない。
13 :アンティーク:2018/07/04(水)04:33:16
厳しい親にプレッシャーをかけられて育った人って発達障害とほとんど同じ症状を持っている人がたまにいる。育て方が違ったら、ああはならないのだったろうなと思う。境界線は曖昧。早めに気づいて、適切な教育を受けさせた方がきっと本人は楽。親の因果か何かは知らないが、健常者よりも幸せな人も多い。
14 :maa*****:2018/07/04(水)00:44:18
どこで気づくのか教えて欲しい親が気付かない場合は誰か教えてくれるの?
15 :kamekame:2018/07/04(水)00:42:54
日本は個性と言わないねなんでも障害我が強い人、協調性しかない人、表情が乏しい人、にこにこしながら毒吐く人、色々いるだろうに同調圧力で個を潰して、まったく一緒な思考と行動ができる人間を選別しているみたいだ日本社会がきちんと発達していないんじゃないか、と思う時がある
16 :knkn:2018/07/04(水)00:16:39
ダウンちゃんは発達障害とは違うと思うのですが。。発達障害、クラスには4,5人はいるかな?くらいいますねでも多分親は気づいていない極端な症状以外はなかなか親は気付かないと思う小さい時から育てれば当たり前になってくるし、対処法も身につくしね認めたくない気持ちもあると思うし
17 :mas*****:2018/07/03(火)23:57:15
私の娘は発達障害ではないがHSC(ひといちばい敏感な子)と言われています。5人に1人はいるそうで普通の子供より1つ1つが敏感でいつもと少し違うだけですぐに気付き上手く対応出来ません。発達障害と違うところは集団行動は出来るので先生や周りの人は気付かずどこが大変なのと驚かれます。外では頑張って皆に合わせようとするので家に帰るとストレスを癇癪やわがままで表すので毎日大変です。今は小児科で親子でカウンセリングを定期的に行っております。HSCは直ることが無いので大人になるとHSP(ひといちばい敏感な人)になります。主人がそうで自分で自分の感情がコントロール出来ない時があると言っていました。主人も小さい時から敏感でストレスをためやすい性格だったそうです。広い世界、発達障害や難しい気質の人が沢山います。上手く社会に貢献される様、願っております。
18 :tak****:2018/07/03(火)23:45:19
優秀な子供以外は、親がみんなうちの子障害かも?って思わせそうな世の中。私も悩んだ。個性とどこまで差別化出来るのか?難しいね(´д`|||)
19 :rak*****:2018/07/03(火)22:57:07
障害って言葉、どうにかならんもんかね。。。
20 :bak*****:2018/07/03(火)22:51:32
発達障害の人は、人が10人いれば1~2人くらいいます。だから特別珍しい症状でもない。私は家族が何人か発達障害がいたので分かるのですが、まあボケ老人と接するようなものだと思うことにしています。発達障害が家族ではなかったら私はその人とは関わらないようにします。発達障害の人にいちいち合せようなんてことは思いませんし、気づいた瞬間避けるようにしています。誰もボケ老人と仕事をしたいと思いませんし、よい人間関係を構築しようなんて思わないですよね。それと同じです。結局自分が一番大事なんですよ。
21 :kur*****:2018/07/03(火)22:44:35
軽度の学習障害かも知れない 読み書き苦手だし 姉二人は頭良いのに私だけ頭が良くない
22 :ugl*****:2018/07/03(火)21:47:23
障害とあるけど、そうじゃない。普通の子ってなに?普通じゃなきゃダメだと考える社会があるから障害と名をつける。みんな一斉に黒板に向かって同じ勉強するやり方がもう時代にあってない事わからって欲しい。学習や教育の方法は100人いたら百通りあるべきだと思う!そんな未来を願いたい。
23 :whi*****:2018/07/03(火)21:32:57
オレADHDやと思うけど、弱点どころか強みやで。チャンスを探しに積極的に動けるし、思ったこと平気で口にできるから周りを扇動して改革しやすい。確かに小学校から毎回「落ち着きがない」って通知表に書かれていたけど、それを読んでゲラゲラ笑ってくれてた両親に感謝しようと思うよ。大人になって才能が開花された!
24 :*****:2018/07/03(火)21:27:41
理解しようとしてるけど、他害だけはどうしても許せない。やめて~!
25 :昔は○○○プロ集団と呼ばれた:2018/07/03(火)21:15:54
派遣社員の俺はもしかしたら「学習障害」かもしれないわ!!(`◇´)ゞウウウッ
26 :kae*****:2018/07/03(火)20:44:39
ADHDが紹介されてないけど、ADHDって、代表的な発達障害の一つだよね?それに、アスペルガーはASDに含むとされたんじゃなかったっけ。この記事、ちゃんと発達障害のことをわかって書いてるの?
27 :tab*****:2018/07/03(火)20:39:32
小2の孫が、学習障がいのグレーゾーン。医師の診断は、「低学年の内は何とかなるけど、それ以降は難しい。」小1の中頃から、授業について行くのが大変になり、小2から支援級のある小学校に転校しました。子供に合った内容で指導をしてくるので、ゆっくりだけど確実に伸びる。無理に普通級を継続するより、見極めは早い方が子供の為だと思います。
28 :biw*****:2018/07/03(火)20:29:58
トラウマ、つまり不快な記憶が原因だと思う。
29 :hir*****:2018/07/03(火)20:29:08
うちの3歳半の男の子もてんかんの後遺症と合併症で知的障がいと自閉症スペクトラムと診断されました。まだ喃語と奇声だけでお喋り出来ません。でも名前を呼ばれると返事は出来ます。言葉でのコミュニケーションが取れないので、育て方が分かりません。


スポンサーリンク


30 :qlfodiifs:2018/07/03(火)19:44:46
支援学級の教師が無表情で淡々としていて「こういう人に預けられて 子供たちはどうなんだろう」と思ったなこの教師のような人こそ要支援でしょ
31 :ka0*****:2018/07/03(火)19:26:42
うちの新人も発達障害なんじゃないかと思うくらい、全然出来ない。「普通」だと思って教育してたらイライラしてこっちが持たない。怒られてばっかりだから肯定感が持てなくて悪循環してるみたい。否定感持たせないように小学生の息子に話して聞かせるように分かりやすく伝えてるけど、上司全員がそういった教育できるとも限らないし、そもそも発達障害だなんて伝えられてないし。もう、この子は発達障害なんだと思って向き合わないとお手上げです。発達障害じゃないんだとしたら、どんな育て方したの?親御さん。
32 :fugu****:2018/07/03(火)18:58:22
国民全員がどれかに当てはまりそう。
33 :gan*****:2018/07/03(火)18:14:51
子供の発達障害ですが、気付かれずにそのまま成人になって、そこで発覚するというのがかなり多いですよね。ダウン症・知的障害・知的伴う自閉・学習障害あたりはまず生育途中で見つかりますな。アスペルガー・ADHDは見つからない事が多々あります。アスペルガーは、成長していく中、社会適応力を自分で身に着ける、ADHDは落ち着きのない子で済まされたり、場合によっては成長に伴って症状がなくなるのもあったりするようですね。実際見つからないで生きてこれた人たちって、社会適応力もあってそこまで福祉福祉って支援が必要なのかと思います。前者の障害群に比べて、支援の質が違ってくるんじゃないかと思います。高校・大学と出て、普通に就職したがそこで躓いた人を知っていますが、就職に向けての支援で、知的障害者と同じ作業、同じテーブルで色々させられていたようですが、自尊心ボロボロでした。
34 :win*****:2018/07/03(火)18:13:39
早生まれの息子がそうじゃないかと紹介されて検査していただいたけれど全くの正常。少し回りと違うだけで変な目。仕方ないけれどね。小2になった今ではただのガキんちょ。近所に発達の女の子いるけれどほっんと1人遊びばかりしてた。で言葉もなく。3歳半健診で発達疑われたらしいけれど親が大丈夫だよね~みたいな感じでいたから 年長の今になって頭にいいことたくさんはじめてる。小学校頑張ってとしか言えない。
35 :fai*****:2018/07/03(火)17:52:14
発達障害と診断されても、節約してお金を貯めておく習慣ができるようになったら、少しは安心感が得られると思う。
36 :neg*****:2018/07/03(火)17:45:26
発達障害者です。PTSDなどを持っています。私の場合、ネットの書き込みなどは比較的楽なのですが、リアル(現実)のほうで他者とコミュニケーションがうまく取れず現在、治療に専念しております。この手の記事で勘違いというか、困惑するのは「疾患」と「障害」を一緒くたにされることです。言葉の定義をものすごく大雑把に言うと「疾患」 特徴「障害」 疾患により日常生活やコミュニケーションで支障をきたす状態です。(専門的にはもっとあるのかも知れないけど、自分が調べた限り)個人的に言うと、「生活に困らないのなら、いいじゃない?」と思ったりします。私の場合、PTSD(パニック障害とも言われるらしい)が酷くて虐めなどに遭いました。余計に悪化しました。だから、病院のリハビリ施設に通い薬を飲んでいます。発展途上の医療分野なので温かい目で見守ってほしいです。(犯罪などは許さないけど)
37 :1014432:2018/07/03(火)17:04:15
【#ヨソはヨソ! ウチはウチ!という価値観を!】日本の女性にいつも思うのは、隣の芝生を気にしすぎです。日本の女性って”隣の芝生病”です。いつも隣の芝生と自分と比べては、コンプレックスや劣等感で凹んだり、周囲と同調していないと、不安や焦燥感に駆られる人も多くて、それが疑心暗鬼や猜疑心となり、モヤモヤ&ブレブレ&イライラの元になってしまっています。ヨソはヨソ!ウチはウチ! という確固たる価値観や、自分自身に自信がないからこそ、余計に隣の芝生と比べてしまうのです。これは”大人の発達障害”とも言っていいでしょうこの大人の発達障害も度を過ぎると、他人を妬み始めます。心の中で妬むだけなら人畜無害ですが、”妬みを正論風に偽装してSNSで他人を攻撃”するようになると、発達障害から人格障害者に変わります。
38 :※※※※※※※※※※:2018/07/03(火)16:55:07
なんか、あの人、宇宙人みたいだよねって人が、アスペルガー
39 :gor*****:2018/07/03(火)16:33:27
~だと考えられる。~だと考えられる。つまり、断定していません。
40 :sao*****:2018/07/03(火)16:31:56
これ、世の中みーんな発達障害じゃない?多かれ少なかれ、誰もが当てはまっちゃうむしろ「健常」って胸を張って言える人の方が少ない気がします
41 :****:2018/07/03(火)16:25:14
発達障害専門の学校や町を作ってそこから出ないでほしいわどこに発狂スイッチがあるかわからない相手と一緒に勉強とか仕事とかごめんだわ
42 :無敵の人予備軍:2018/07/03(火)16:01:39
ぶっちゃけちゃうと、軽度やボーダーラインの当事者はまったくと言っていいほど公的な支援が受けられないから、診断を受ける意味はほとんどないぜ。経験者として忠告させてもらうけどな。一般枠で働くのが難しいとかの特別な理由でもない限りは診断や手帳をもらってもしょうがない。
43 :y:2018/07/03(火)15:49:50
知的も発達障害だったのか
44 :tom*****:2018/07/03(火)15:38:04
>アスペルガー症候群の子どもは、集団で遊ぶより1人で遊ぶことを好み、その遊びをくり返す傾向があります。ヤンキーの子どもは、1人で遊ぶより集団で遊ぶことを好み、無免許運転や夜遊びをくり返す傾向があります。特に岡山市が荒れています。
45 :yat*****:2018/07/03(火)15:37:21
なぜ増加してるんだろう?判断基準が昔と違う?環境が原因?気になる。
46 :tomoe:2018/07/03(火)15:16:05
アスペルガー症候群は、自閉症スペクトラムへ名称変更したと思っていたけどね。親戚の子が、自閉症スペクトラムで、コミュニケーション能力が低い。ただ、画面で見たものや教科書は、一度見たら、記憶に残り、勉強は出来て、国立大学理系に進学。将来は、コミュニケーション能力が必要な営業部門は無理なので、就職先は、数学、物理が得意なので、研究部門か専門部門を親は希望している。抽象的な言葉には反応が鈍いが、具体的な言葉で話せば、素早く的確に反応して、結果を出せる。忖度が出来なく、空気が読めない。 興味がある物には、寝食忘れてのめり込む性質。現代社会では、生きづらいだろうね。技術系仕事一筋の頑固な変人だけど、仕事が出来れば、それも個性だと許された時代とは違うからね。
47 :kiw*****:2018/07/03(火)15:13:31
生物の進化というのは、何かが出来るようになる代わりに何かが出来なくなると言うこと。そう考えると発達障害というのも進化の課程の1つなのではないかと思うことがある。その課程の上で、間違った進化なら淘汰されていくし、必要な進化なら順応していき、レオナルド・ダ・ビンチやアインシュタインやエジソンなどといったいわゆる天才といわれる能力をもった人が増えて行くと思う。まあ、学の無い人間の推測(へたすれば妄想レベル)だし、正しかったとしても何千年、何万年レベルのものだかろうから確認のしようがないが。
48 :pri*****:2018/07/03(火)15:00:12
軽度なら誰にでも当てはまりそう
49 :wat*****:2018/07/03(火)14:57:11
その子にあった適切な対応とよく書かれていますが、どういった事が適切な対応なのか親も手探りです。こういった状況での子育てはあってるのかも分からず、回りの理解もどこまで分かってもらえるのかも分からず、全て母親任せになりがち。どうしたらいいのか、もっと分かりやすくならないものか。
50 :ris*****:2018/07/03(火)14:37:37
医学者であるにも関わらず、発達障害と敢えて漠と言う言い方をしながらやたらと文科省その他の情報を引き合いに良く分からない解説。この記事の目的は何?参議院選挙前の選挙運動か。不思議だ。
51 :カエル:2018/07/03(火)14:30:02
こんなに書かれると、どれもこれも少しずつ入ってる(ーー;)ダウン症では無いが、自閉症でも無いが。症候群辺りが。。と、思うが。まあ、コミュニケーション取れないわけでも無いし。取り敢えず話は合わせられる(笑)浅く広くが得意な私はどうなん?
52 :ber*****:2018/07/03(火)14:26:47
発達障害という言葉に、どれほどの親が怯えているだろう。あまりに抽象的過ぎる、親自身が気付くまでにも症例が分かりにくすぎる。自分の子供の個性を、もしや障害か?と疑う時のその切なさ、辛さ。こんなに育てにくい、不幸な育児をする時代が、かつてあっただろうか。「生まない方が幸せ」という考えもわかる気がしてしまう。
53 :★★★:2018/07/03(火)14:24:52
もしかして自分も?と思う人は少なからずいると思う。理由がわかれば、今までの人生での生き辛さだったりが腑に落ちて楽になる人もいるだろうね。
54 :axq*****:2018/07/03(火)13:48:03
専門医に診てもらったら薬は今は飲んで要ないが我がそのまま発達障害を持ったまま成長するのか薬を飲みながらでも社会生活を送れるのかそれとも薬も飲まずに社会生活を送れるのかどれに当てはまるのか専門医でもわからないらしく普通に社会生活送れたとしても障害を持ったまま大人になるのは確実だから少しでも本人が働きやすい環境で仕事が出来たら良いけど親子で悩みながら成長してる感じです
55 :匿名希望:2018/07/03(火)13:44:04
この記事の説明文ですら深く理解するに至らない。対人関係の障害って言うのが具体的にどの様な事なのか詳しく書かれていないと解らない。興味の対象が狭い故話題に乏しいから、人と話すのが苦手なのか、聴覚過敏故に人の話し声に耐えられないのか、何が障害の理由なのかそこが知りたい。あと、曖昧な情報に困惑する。あとで電話しますとか言われると、あとっていつ?となり、その言葉に振り回される。せめて何時頃と言って貰えると安心する。だから、番人が同一解釈できる数字による情報が好ましい。
56 :top*****:2018/07/03(火)13:11:20
発達障害は「グレーゾーン」といった表現をされることがあります。白(健常)に近いペールグレーから、黒(発達障害)に近いダークグレーまでグラデーションになっている…と考えると、人間 誰しも大なり小なり当てはまる部分があるはずです。グレーが個性や性格としての範疇を越え、生活に支障をきたすのであれば、本人も周囲(親)も目を背けず、早期療育や関わり方の工夫・改善を図ってく必要があります。発達障害について感心・知識を持つことは、子どもを生み育てる上で親の責務だと私は思います。
57 :dan*****:2018/07/03(火)12:43:06
もしも今後、出生前検査でダウン症の他アスペルガーやADHDやLDなどの発達障害が分かったら人工中絶を選択する親が増えるのではなかろうか。特に自分が発達障害で苦労して生きてきた人らは自分と同じ苦労をさせたくないと堕胎を選択するかもしれない。発達障害でも受け入れられる社会づくりが重要。
58 :bam*****:2018/07/03(火)12:42:18
最近、学習障害について広まり、自分自身はこだわりが強い軽いアスペルガーで、夫がより強いアスペルガーということがわかった。一昔前までは「かんしゃくが強い」「わがまま」として知られている症状が、今なら発達障害の症状を示していることがわかってきた。それなりに対処すれば、長所を生かすこともできるが、押さえ込んだりすると親子共々、人生が狂ってしまう。「親業のための義務教育」があった方が良いような気がする。


スポンサーリンク


注目ニュース