今月初め、さまざまな企業で入社式が行われ、多くの新入社員が新しい一歩を踏み出した。一方で、新入社員を迎え入れる先輩たちはしっかりとした心構えができているだろうか。

先日、産労総合研究所が「2018年度(平成30年度)新入社員のタイプ」は、「SNSを駆使するチームパシュートタイプ」と発表。少数の仲間同士でSNSを活用し、綿密な情報交換で協力関係を構築し、内定というゴールをめざしたという点が挙げられている。

今の若者が何を考えているのか分からず、困惑する先輩たちも多いだろう。どう新人と接していけばいいのだろうか。

人材育成や研修を行うリクルートマネジメントソリューションズ・企画開発部主任研究員の桑原正義さんに聞いた。

目次

新人若手の3つの性質

まずは今の新人について桑原さんは、「仲間意識」「自分の成長」「貢献」という3つの性質があるという。

「今の新入社員や若手は『仲間意識』が強い傾向があります。まさに“チームパシュート”。一人で頑張るよりもみんなで何かをやる環境で力を発揮します。次に『自分の成長』。お金や地位や名誉よりは自分の成長を大事にしています。3つ目は『貢献』。世の中や社会に貢献していきたい思いが強く、総合すると、意味や価値を重視する傾向にあります」

「意味や価値の重視」とは、世の中に対して役に立ちたいという思いや、自分の「やりがい」を重視しているということ。社会をよくしたいという思いが強く、それは育ってきた環境も影響していると桑原さんは分析する。

「子供のころから大企業の倒産や不祥事、大震災や世界情勢の大変革など、不安定な社会を目の当たりにしてきた新入社員や若手は、これまでのやり方や価値観の限界を少なからず感じています。上司世代からは、一人では何もできなくて弱いとみられがちですが、これからは個人戦ではなくお互いに学びあい、価値を創造していくチーム戦の時代です。

ですからパシュートになっているのはとてもいいことで、若者の変化を、劣っていると見るのではなく進化していると捉える見方が重要だと思います。彼らの方が未来を見据えて、新しい時代におけるより良い生き方を追求している可能性があるのです」

20世紀の新人は個人戦だった

では、新入社員・若手の先輩にあたる今の30代~40代はどんな新入社員だったのか。入社して10年以上が経つが、就職活動をしている時期は、現在の売り手市場とは違い、リーマンショックなどいわゆる「氷河期」だ。

「就職活動が思うようにいかない人も多く、厳しい環境で新人時代を過ごしたので自分の力で踏ん張れる世代です。とはいえ、2005年ごろからは先ほど挙げたような新入社員の特徴を持つ人も増えてきました。

その意味で、30代は今の新人や若手の気持ちもわかるし、上司世代の気持ちもわかるという貴重な世代。20代は40代の言動が理解できず、その逆もそうなので、30代には両者の橋渡し役が期待されます。

40代以上の人たちが新入社員だった当時は、いかに自分で頑張るかが大切で、『24時間戦えますか?』といったフレーズがあったように、組織に貢献するために頑張り、多少の不条理や我慢をする中で成長し成果も出せた。今ではなかなか見られないですが、だからと言って、この働き方が悪かったとは言えません。

しかし、時代にフィットしているか?が重要になります。今の若者は、ガツガツ生きなくても、やりがいのあることを大事にして、力を合わせてやっていくほうがやる気も出るし価値も出せるという考え方になってきています」

イマドキの新入社員を伸ばすための接し方

今は一つの企業に年代ごとに違う考えを持つ人たちが混在している多様性の時代だ。新入社員や若手たちと積極的に関わってくのは今の30代~40代。若者の気持ちも理解はしているが、時にはその言動に首をかしげることも出てくるだろう。そんな時はどう接していけばいいのだろうか。

「一番大切なのは、それが効果的であるかどうかです。自分の経験や基準を押し付けるような教え方ではなく、今教えていることがあなた(新人)の成長に実際につながっているかどうかを問い、理解してもらうことが重要です。

例えば、『仲間意識』が強いといいましたが、営業でもパシュートの良さを生かせばいいと思うのです。個人で数値目標を競わせる方法よりも、3人程度のチーム戦にして力を合わせて取り組ませてみたら、3人分+αの業績が出たみたいな例が出てきています」

だが、教える方も新人に対して十分に指導したい気持ちはありつつ、自分の仕事で精いっぱい。頭ではわかっていても「なぜ、こんなこともできないの?」と思ってしまうこともあるだろう。

「実際に新人を指導する社員をトレーニングすると、頭では新人像を理解しますが、いざ職場で実践する立場になったときに行動に移せないという障壁がありがちです。その壁を取っ払うおすすめの方法は2つ。

一つは新人の育成が自分にとっても成長する機会になると感じてもらうこと。そして、企業側へのお願いとして『新人育成をしてください』と教育係を押し付けるのはやめること」

桑原さんは新人育成について「考え方を変えると、これからの時代のリーダー力を鍛える絶好の機会」という。

人をモチベートし動かす力をつけたり、自分と異なるタイプのメンバーの能力をどう引き出していくかを考える経験は、育成に限らずビジネスパーソンとしての幅も能力も両方高められる絶好の機会。そして人事には、「現場に『新人育成をしてください』とは言わないようにしましょう」と伝えているそうだ。

その言い方だと、任された社員にとっては負担感を感じてしまい、意義が感じにくいため実践につながりにくいからだ。

さらに、新人育成を一人に押し付けるのではなく「職場ぐるみ」の育成をすることでより良い方向に向かっていくという。

「育成担当者にはいろんな人を『巻き込んで』と言っています。新人と周りの人たちにどう接点を持ってもらうかが大切です。マンツーマンの教育は相性もありますし、仕事を教えてもらう人、相談などの話ができる人、など一人に偏らない方がいい。

仕事を学ぶ人、相談できる人を見つける機会を設けるため、新人と社内の先輩たちの「(1対1での)さしランチ」を勧めています。たわいない会話をいろいろな先輩とすることで、社内の人間関係も自然と築くことにつながります」

新人に「ただのダメ出し」はNG

また、新人を育成していく中で、「ただのダメ出し」はNGだと桑原さんは指摘する。

「否定やダメ出しには慣れていません。上司世代は注意や指摘で育ってきましたが、その感覚で良かれと思ってダメ出しをすると、自分自身を否定されたと思うなど、意図した効果が得にくくなっています。『こんなこともわからないの?』といった言葉は特に逆効果だと思います」

ついつい言ってしまいそうになるが、どう”ダメ出し”をすればいいのか。

「何のために言われているのかを理解できることが大事です。『自分で考えなさい』と突き放すような形だと、新人は何がダメだったのかわからないまま「はい、分かりました」と表面理解で流れていってしまいます。

教える側の先輩は、「上手くいかないことはしょうがない。そこから学び次に生かすことが大事」というスタンスで関わり、『大事なことはなんだっけ?』『次どうしていこうか』と一緒に振り返ると、若者たちも自分の何がダメだったのかを素直に振り返り、深い気づきにつながっていきます」

「”一人前”という山のゴールは今も昔も変わっていないが、時代ごとにどう登っていくかその方法が変わっている。新人も変化が必要だが、受け入れ側も進化が必要」と桑原さんは言う。

多くの先輩社会人が直面している新人教育。「なぜ、新人のことを理解しなければ」と思うこともあるだろう。

「生きてきた時代が違うから仕方がない」と先輩たちの考えを押し付けるのではなく、お互いに歩み寄ることが新人育成の第一歩なのかもしれない。

みんなのコメント

 

名無しさん
新人とか旧人とか関係ない。若くてもしっかりしてるやつはしてるし、年行ってもアカンやつはアカン。
名無しさん
40代でも20代寄りの考え方を持つ人はいるわけですけどね
指導と暴力が極めて近接していて、企業に滅私奉公しないといけない、かつてはそんな状態が普通だったと感じて、実際就職に支障をきたした一因になった
その状態を「弱い」とレッテルを貼り一蹴するのが、自分は強いと信じてやまないオトコ達である
名無しさん
中年以降の日本人はマネジメント能力がないからね
マネジメントできないマネージャーなんかすぐクビにしろ
rifjin
覚える気が無いとか、何でやらなきゃいけないのとか普通に言い放つ奴を教えるのは時間の無駄。
確かに大したノウハウ無い会社の社員達は新人教育が下手。見て聞いて触って覚えるも別に良いと思う。
まぁ今も昔も怯むのは、何でもいいから聞いてとか分からない事あったら聞いてと言われ聞いたら自分で考えろという回答かな。
けど、これも昔のビジネスマナーでは自分の考えを言って指摘修正された事を実行してという意味で。
PDCAを推進してる会社では良くある話。
プランも無い事や、どんな方法でやるかが決まってないと出来るか出来ないかの判断は聞いた相手も本人も分からないという教育。
相手に考えさせるなど新人が何出来るか分からないしね。
ルーチンワークやりたいなら、流れ作業出来るとこへ行けと毎年思う。
営業にもよるけど3人以上で個人に押し掛けたら違法だし。何が出来るか分かってない奴に役割決めれ無いのでチームにならん
名無しさん
そもそも管理職なんて人間性が最悪な人間から就いていくポジションだからな。
元々最悪な人間だから地位を利用して威張り散らすしかできない能が無い。
新入社員は大変だよな。
まぁサラリーマンになった時点ですべてを諦めるんだな。
****
あー面倒くさー
名無しさん
学生気分のまま、甘えてるだけでしょ!
名無しさん
どんな時代にも教え上手、教えられ上手は居るもんだ
名無しさん
毎年毎年新入社員にくだらんレッレル貼りをして楽しいかね。
名無しさん
褒める時、起こる時、理由を含めて話すのが重要だろう。時間がなく、指示口調で簡単に済ましてしまう事も多いけど。普段の自分をたまには振り返って反省しなくては!
ねねね
30年前に入社した時、上司から言われたのが
「若い時の給料は会社からの投資。全然働けてないのに給料もらうのを当たり前に思わないでくれ」
権利主義主張だけは一人前の一部の若者には理解できないだろうな
名無しさん
リクルートがこういう事言っちゃうと他の人みんなが「そうなのか」と信じちゃうからやめてほしい。
就活のマナー然り、社会人マナー然り。


スポンサーリンク


名無しさん
最終的には本人次第
昔は○○○プロ集団と呼ばれた
今の若い連中はおだてると図にのってくるからな!!気をつけることだな(`◇´)ゞオッ
暇人
人工芝と同じだからね。伸びないね。
名無しさん
ブラック企業ではひたすら罵倒するのが指導方法です(´ー`)
*****
私はそこまで気を遣うつもりはありません。
ハラスメントはダメだけど甘やかしもしません。それて辞めるなら辞めれば良い。そういうのが会社に残っていても会社の未来が心配。
骨のある人が残ってくれればいい。
若い人も全部が全部、新入社員さまさまではないはず。
世直しおじさん・伊達
何故若者を甘やかすのか?将来的に彼らの為にならないと何故考えられないのか?社会人としての常識も学ばないのに、やれ有給休暇だの、残業代をよこせだの、義務を果たさず我儘ばかり主張するのだから畏れ入る。有給休暇や残業代は結果を出す者へのこちらからの厚意による報酬であるべきで、決して「権利」ではないのだ。
名無しさん
正直どんな状況でも育つやつは育つし、育たない奴は育たない
変なプレッシャーとかかける奴はアホだが、新人に気を使うこともないと思う
名無しさん
世の中も会社も過保護過ぎる。怒る方が悪いみたい。
名無しさん
イマドキとか関係なしに無闇なダメ出しは悪循環だよ。
人財育成はティーチングとコーチングが必要不可欠。
「わからないことは聞いて」と言っても相手にはそれが難題だったりするからミスして安直に叱るのも違うからね
名無しさん
ここのコメントを見ても分かるように何かを指摘するダメ出しする批評することが偉いと思い込んでいるねじれた思考のジジババが
失敗を許さない他人のミスを指摘すると評価する足の引っ張りあい社会を作り上げていき日本を駄目にしていった
名無しさん
くだらない。使えない奴は辞めて貰えば良いだけの話。
名無しさん
こういうの全てマニュアル化してください。考えるのがめんどくさい
名無しさん
東大なんかじゃ学べない事を
金を貰って学べるのが
社会だ。
君達には結果と言う
答えを見せてやる
から仮定は自分
で考えろ。
刑事コロンボの様に。
名無しさん
分からないことがあったら聞いて
ってのが困った。なにが分からないのか分からないのに、、
失敗したら何で聞いてくれなかったの!?って。
怒られてもね?
どですかでん
俺たちの新入社員の時代はダメ出しだけで優しい先輩なんて一人もいなかった。教えられてないのにミスをすると「そんなこともわからんのか」なじられた。それでも金のため、将来のため、耐えて頑張ったもんだ。
名無しさん
今時の若者はなどと一括りにしてる時点でだめ。色んな人間がいてそれ相応に対応していく。
年齢、上司部下新入社員関係なく相手をリスペクトした上で接する。
その後の事は筋書きにならない
名無しさん
また今年の新入社員は『〇〇型』とかくだらないこと発表する時期が来たか
名無しさん
イマドキのやつらは、イチイチここまで気を遣ってあげないとダメなのか
全部ゆとり教育と過保護のせい
名無しさん
イマドキのやつらは、イチイチここまで気を遣ってあげないとダメなのか
全部ゆとり教育と過保護のせい
!!!!!
新入社員に何も教えないのも教える事だ
いかにして学ぶかは本人の努力と器量しだいだろ!
世の中は甘えた奴らから消えて行く
名無しさん
こんな事もわからないの?って、ただの萎縮させる言葉。
それも分からず言う人は教育者に向いてないどころか新人潰し。同じ人間同士、せめて最低限の礼儀を持って接しようよ。
名無しさん
新入社員に気を使ってどうすんの笑
お客様気分か。
名無しさん
すげえ子供扱いされているよな。
良いのか?若い奴ら。
名無しさん
ただのダメ出しなら小学生でもできる。ダメ出しして私仕事出来る人間と勘違いしてる人多い。本当に仕事できる人は人を育てる能力にも長けてる人だよ。
名無しさん
なぜそこまで気を使う必要があるのか?伸びない奴は何しても伸びない
名無しさん
仕事のチームはお金を稼ぐチームだし新人教育の時間や資金の余裕がないチームもあるかもしれないけど子供がいる家庭は子育てや教育の余裕を持ちたいですね。立場が弱い子供が自分の成長の責任を取るのは結構大変ですね。
名無しさん
変わらないよ。上は自分さえ良ければ良いと思っているから。

 

注目ニュース