【「脱ガソリン」普及進まぬEV】https://t.co/HwYgjGSa6g
日本で電気自動車(EV)の普及が進んでいない。政府が「脱ガソリン車」を掲げるも、充電設備や価格、性能面など課題は多く、消費者に身近とは言い難く、海外と比べても遅れは否めない。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 17, 2021
ネットの反応
環境問題は重要ですし、二酸化炭素排出削減も当然意識していくべきことではあります。ただし、この自動車の問題については、欧米や中国は「環境ビジネス」として自国に有利な電気自動車の普及を進めたい思惑は少なからずあり、
発電時の二酸化炭素排出の問題や原発の是非の問題、あるいは電池材料を製造する際の膨大な環境破壊の問題については声高には言いません。
政治や経済の立場から日本の主張すべきことをちゃんと言っていかないと、世界的には環境破壊を大して止められていないのに日本がビジネス面で取り返しのつかない痛手を負う恐れがあります。
EV関係の記事のコメントで、さんざん日本の電力事情ではEVはCO2削減の最適解ではないと指摘されているのに、走行中にCO2出すという理由でHVにダメ出ししている薄っぺらい記事。
単に不勉強と言うより、EV推しをしなければならない大人の事情があるとしか思えない。目的はCO2の排出を減らすことなのだから、適所適材でパワートレインを使い分ければ良い。
現在でも電池やリチウムの取り合いが起きているのだから、EV1台分の電池で数十台分の電池を賄えるHVの方がトータルでのCO2削減効果は大きい。電池の技術進歩に合わせてPHV比率を上げる事で、事実上のEV化は可能。
暖房も含めた総エネルギー効率を考えれば、PHVが最強だと思う。エンジン回して電気と熱を得るコージェネレーションな訳ですから。
駐車場で充電するのは難しいからな。出先で充電するにも時間掛かるし
車が高いの改善する前に
充電を簡易的にするかバッテリー交換で給油並みのスピードが求められると思う
第一、中国に追従する形で物事を進めていこうという姿勢が、既に時代の潮流に乗っていない。トヨタがなぜ電気自動車市場に積極的ではない(とはいっても個体電池研究や中国市場へは電気自動車輸出はする)かを、マスコミはもっと掘り下げて取材すべきでしょう。
トヨタが静観しているのには訳があるという事を読者に伝えないと…。
まずは車両価格の問題。次に電気代とガソリン代の価格差がそれほどでもない問題。そして充電設備など出先でのインフラ問題。上げればまだまだ問題点はあるが
現状ではガソリン車がコストや利便性で最も優れている。
ガソリン→EVへの過渡期と考えれば仕方ないとは思うが、一般消費者が手軽に
便利にEVを選択する時代はまだまだ先だと思う。
価格と充電時間がガソリン車と同等にならない限りシェア50%は無理でしょう。充電時間、とくに外出先での問題は致命的です。
この致命的問題を抱えたまま普及させる場合は大幅な価格低減がない限り無理でしょう。
EVは金持ちと一部マニアの趣味車です。
充電時間の劇的な技術革新がない限りは決して大衆ガソリン車の代替にはなりません。
先日の大雪での立往生を考えると、日本の風土では完全に電気自動車にするというのは難しい気がしますし、そこまでは必要ない気がします。
また充電にガソリン給油以上に時間が取られ、かつガソリン車以上に距離を走れない。
それを分かりつつも政府では電気自動車を推し進める。色々な場合を想定して、各対処法は考えているのでしょうか。
EV,EVって意味わかってるのかね? 日本の冬はほんまに寒いよ。暖房がガンガン効かない車って、昔の空冷の軽四360ccを思い出すよ。
EVは自らは動けない。発電所あって初めて動ける。その発電の86%は、石油・石炭焚いているんだよね。
先日節電要請が出ましたが。EVの充電容量って節電なんていう生やさしい物ではない。すごい電気量です。
発電所はただでさえ、上記の様に不足気味。日本の原発すべて稼働させれば取り合えず何とかなるかもね。本当にEVだらけになたら、今度は各県に原発設置しないと計画停電が待っている。
ソーラーとか、風力とかは当てになりません。先日福島の風力はコストが合わないので廃止になりました。
トヨタがEVになることに心底反対していることも大きいでしょう。水素自動車は凄いけどインフラの投資とかの問題があることと価格が高すぎます。やっぱり短距離は電気で日常生活を行い、長距離はハイブリッドでカバーすることが現状では理想的でしょう。
携帯のリチウム電池なんか2年たてば毎日充電しないと持たないところからみても新しい画期的な電池ができないと乗り換えは難しいです。
EVだけってことにはならないと思う
最近の話では大雪で立ち往生した時に充電がなくなってしまっては凍死する人が出ると思う どんな形でもエンジンがついてればガソリンを入れられればなんとかなる 道路に充電ができるような設備ができれば話は変わってくるだろう でもまだ先の話だと思う
原油を精製する時に出るガソリンをどうするのかという問題もあると思う 石油化学製品を使っている今の生活をまるっきり変えるところまでいかないと 精製時に出るガソリン、軽油をどうするかを考えないといけないと思う
EVが高すぎて買えないってことも 自工会が550万人が車関係で働いていると言っている その人たちがEV買おうとすぐに買えるだけの給料を貰ってれば すぐにEVへシフトすると思う でもそんなに給料をもらってるそんなに多くない
今でもガソリン車を自慢したがる化石みたいな奴が多すぎる。