【共通テスト 6科目で平均点最低】https://t.co/U1eifkgh9J
大学入試センターは19日、15、16日に実施した大学入学共通テストの各科目の平均点(中間集計)を発表。「数学I・A」など6科目は、前身の大学入試センター試験の時代を含めて過去最低となった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 19, 2022
ネットの反応
受験生いじめだね。ここまで難しくする意味は何なのか?共通テストはあくまで基礎的な学力を問えばいい。応用的な学力は各大学の二次試験があるんだから!
内容が難しいというより、解答時間が短すぎると思う。仮に試験時間90分とかなら例年くらいの点数になったんじゃないかな。思考させるという割に、思考する時間がなさすぎる印象。
思考力を測るために今まで見た事のない問題や教科書レベル以上の問題をだすのは正しい。間違ってるのは1次試験で思考力を測ろうとしてる方針
これ迄のセンター試験は、東大を始めとした上位レベルでは、如何にケアレスミスしないかのテストであった。上位層のレベルを測るには、センター試験は少し易しすぎた面もあった。
もちろん、共通テストは、多様なレベル層が受けるから、どの層に合わすかは難しいが、いずれにせよ適切に勉強してきた成果を測れるテストになってほしい。
1Aを解いてみたんですが、配点の高い問題が各大問の後ろのほうに並べられていて、まず完答しないと点が伸びない。さらにその後ろの問題が、前の問題を解いたら自然にできるような構成になっておらず、ひと手間ふた手間加える必要がある。これで70分は大変だなあと思いました。
ネット数学弁慶によくいるのは「あんな問題難しくない。今の受験生がバカだ。」って言う人。緊張も試験による疲れもなく難化したことを知りながら家で問題を解く人が難しいと思わないのは当たり前。第一受験生が難しいと思った理由は一つ一つの難易度が高いからではなく膨大な量に対して時間が足りないこと。
そんなに思考力を測りたいなら問題の難易度を上げて時間制限を長くすればいい。今の問題は完全に情報処理の問題になってるのにそこにひねられた問題が追加されたら解ききれない人が続出するのは当然。自分が受験生ならまともに勉強してないなんて言えないはず。
まだ過渡期なんだと思います。
よいことではないと思うけど、あと数回はやらないと作問する側も方向性は見えてこないのではないかと。
今更ながら、そんなにセンターはよくなかったのかと思ってしまいます。
数学ばかりに目が行きがちですが、生物の平均点の下がりようとかも酷いですね。
毎年理科の選択科目で差がつくのは何とかしてあげてほしい。
>平均点が下がろうと、これくらいの内容は基礎中の基礎だと思うけど。教育課程に照らしたうえでの基礎中の基礎なら平均点が40点になるわけがない。それもわからず偉そうなコメントしているのをみると情けなくなる。
共通テストの目的などから考えると平均点が6割程度の問題を作成する技術が必要になる。入試センターも問題ができた時点でチェックするべきだし、このような愚かなテストをしかできないのであれば共通テストはやめるべき
難問と解答を導くのに時間がかかる問題は分けて考えないとダメ。今回の問題は後者であって前者ではないし、二次試験で問われるような応用力を見る試験でもないことは、一度でも国立を受験した経験のある人なら分かるはず。
問題の難易度が高かったわけではないけど、文章量が多くて時間内に解くのは難しかったと思う
基礎的な学力を問うべきというのはその通りですけど、共通テストって合格点が固定されている絶対評価ではなく相対評価だから、難しいからといって必ずしも不利に働くものでもないし、いじめは言い過ぎでしょう。能力の高い人からすれば差をつけやすい側面もありますしね。
全然対策できなかった問題で動揺したでしょうね。
「みんなもできなかったから平均点が低くなる」ってことは、試験中はわからないことですから、不安だったでしょう。この学年は学祭も中止、修学旅行も行けてない子が多く、我慢して勉強ばかりやってきたのに報われないですね。
この学年は昨年春の一斉休校があった。どの学校もいつかけつかそれ以上の遅れを取り戻すだけでも必死だった。それらを考慮しなければならないはずなのにこの作問はなんだ!世界史を見たが重箱の隅をつつくような問題がいくつもあった。
いいかげんにしろ!
現高3です。最後の文化祭は1時間だけ。修学旅行にも行けず、中止になってまもなく2年が修学旅行に行きました。黙食の為友達とお弁当も食べられません。なのに、授業数は足りてないものを補うために増えました。テストは校内でコロナ感染者が出ていても予定通り行います。今の学生の楽しみってなんですか…
ほんとにかわいそう。
この子達が卒業する4年後には景気が良くなってるのを祈るしかないですね。
これからの時代、一度こけても立ち上がる力は必要…とはいえ、ここ数年はあまりにも試練が多いですね。
うちの子どもも、来年受験。でも、高校生活、入学式から、行事はことごとく中止。来月予定してた修学旅行も、今日中止が決定。モチベーションが上がらない中、ひたすら勉強だけの学校生活を送ってるのに、来年もこんな感じだっら、親としてどうにも思いやってあげることができないです…
本当にそれ!
志望校に行く事だけを楽しみにしてきた様なもんです
学生時代に勉強でも遊びでも何かに向かって努力し、それが報われることの喜びを得ることは将来の成長や人間形成にとても重要だと思ってます。
コロナとはいえ、学校行事も無し。部活・恋愛もそこそこ。加えて重要な勉強面まで何も喜びを得られないようでは、将来の日本を創る世代は本当にドン底のままでリアル日本沈没になってしまいそう。
政治家はもちろんだが大人がその道を示してやらないといけない。
今年から入学する高校生はさらに地獄だわ
情報が追加されて、数学2bは70分延長
さらに共通テストに複素数平面が復活
例えば、1教科目で点数が悪いのがわかってしまうし、他の受験生に知人がいなければ失敗と感じて残りのテストで持てる力が出せなかった子もいるかもしれない。
寧ろここまで来たらしっかりと、不憫な世代として語り継いで欲しい。悲しすぎるよ、もう…
多方面に怒りはあるのに、どうしようも無いし。「馬鹿すぎ」とか「今の若者は」とか言われて辛い世代なのに。
可哀想だと思ってくれるだけでありがたい。
時の大臣の名誉欲や次官の思い込みで方向性をコロコロ変えて振り回されて辛い思いをするのは受験生です。共通テストは基礎学力を見る試験のはずです。出題する側が一番迷走しています。元に戻すべきです。各大学が2次試験で必要な応用力を確認すれば良いことです。
センターのままで何の問題もなかったよな。名前や中身をちょろっとだけ変えて進化させたふうに見せて名前と業績を残そうとする名誉欲しかない奴がいるってこと。
受験生だけでなく、大学関係者、高校の教員、予備校講師も文科省の愚策にいつも振り回されてる。
ホントにセンターのままで何も問題無かったし、受験生も努力した分だけ報われる試験だったのに。元に戻せと切に思う。
数学Ⅰ(100点満点)=22・86点>これが受験生の平均点ですか?この問題作成者たちは、受験生の何を計ろうとしているのか、その意図を説明すべき。これで受験生の共通テストに対する不安や動揺が広がることが予想される。受験生がやってきたことの成果が発揮できるように意図的に作成して、試験の理想とされる平均点60点に近づくように配慮すべきであった。これは、本当に異常ですよ。
>センターのままで何の問題もなかったよな。「新しい!」とか「変わる!」が必ずしも善なるものと同義でない一例かもしれません。
存在意義がもうよくわからないこの試験は、廃止の方向でいいと思います。
センター試験に戻すのは、後ろ向きに見えて、むしろ前向きだったりして。
scc***|5分前
リスニングもやめたら良いのではと思う。帰国子女や留学経験がある学生、英語塾に通っている学生=経済的に余裕がある学生が有利なスピードのあるものに変わってしまった。学力=リスニング力ではありません。→ちょっと違う。学力=リスニング力、にすると、リスニング以外は学力にならない、ということになるよ。リスニング力も学力、じゃない?
難しいのがいいとか悪いとかでなく、前年とこれだけ平均点が異なるのは失敗だと思う。
そして、諸悪の根源は、民間試験を取り入れるとか取り入れないとか、
記述をするとかしないとかに代表される文部行政のまずさだと思う。
ひねくれた見方かもしれないが、問題作成者は受験生に難題を課した自分に酔っているのでは、と疑ってしまった。今回の過去最低の平均点を受けて、もし、来年度の受験生の間に「どうせ頑張ってもムダだ」という諦めムードが広がるとすれば、それが一番怖い。
正直何のためにやってるかわからない問題が多すぎる。作問者も振り回されてるとは思うのですが、一番苦しむのは受験生。
報われないというメンタル面の問題もあるし。加えてセンターや共通一次時代の方から「若者は馬鹿に」「俺らの頃は〜」ていうのが嫌すぎる。何かしらセンター、文科省から説明してくれたって良いじゃ無いですか…
若者が困ってるのは、他人事だからと迷走する大人世代の一部の人なんですよ︎
来年は簡単になるのかな。よめない。
あと別に共通テストのあとに点数見てから出願で合否で良くない?
さらに共通テストで納得できなかった人だけ2次受けて合格勝ち取るとか。受験生の精神的負担軽くしてほしい。昔みたいに明るい未来なんて希望を持ちにくいんだから何をモチベーションに頑張るのか心を保つのが大変だと思う。
社会全体がストレスフルなんだから楽にできる所からどんどん楽な方へ改革していってほしい。
将来の日本の産業界や学術や政府が必要としているのは
「テスト問題を解くテクニックの習得だけに終始している者」ではなく
「目の前の障害を超えるために知識を実践使用できる者」ですテストの内容を変えなければ、予備校や、受験対策も、教員の目線も変化しません。結果、いくら教育改革をしたところで実質なにも変わりません。
河合塾のバンザイシステムでは、東大や一橋の足切りが、例年に比べて低くなっていた。みんな共通テストは点数下がっただろうし、二次が本当の勝負で、いくらでもチャンスはある。頑張れ受験生!
東大等はそうかもしれないけど、医学部組は共通テスト逃げ切り組が増えるかもしれませんね。上位層はセンターがどんなに難化しようと絶対に落とさないので。
成績上位の人はともかく下位の人は辛いと思うよ。平均がこれだけ低いってことは二割程度の点数の人がゴロゴロいるってことだからね。必死に勉強して来てそんな点数だったら、普通はメンタルやられます。
2次で逆転できる人は実は一握り。
そもそも2次が得意な人はセンターや共通テストで大失敗しない。
そうですね。みんなができなかった。諦めるのはまだ早い。頑張れ受験生!!