名古屋市守山区の市立上志段味(かみしだみ)小学校
プール授業で児童63人が手足にけが 水着の生地も傷む…なぜ? 名古屋の小学校で水泳中止に
児童63人に、足の甲やひざ、指先に擦り傷などがあったことが確認されたhttps://t.co/tdCaXMV8Tv pic.twitter.com/iuC1bvlVEH
— macaron (@fraisst) July 11, 2022
ネットの反応
kon*****
出来たばかりの学校という事でプールの養生も十分ではなかったのでしょうか。
仕上げ後の突起やバリがあったのではと思われます。
逆につるつるにすると転倒の危険もありますのでプールなど肌が触れることが多い施設では設計を慎重にする必要があります。
何十年も前のプールでは私も擦り傷をしたことがありましたが最近ではクッション性のある滑りにくい塗料や床材もありますので安全性強化のために積極的に利用するべきだと思います。
このプールも一度専門業者にメンテナンスを依頼されたらいかがでしょうか。
夏休みは使えなくても二学期の9月中くらいには安全なプールにできるのではないでしょうか?
ただし、先生たちは慢性的に多忙なのでそんな実行余力があるかどうかは甚だ疑問が残りますが、児童は喜ぶのではないでしょうか。
sakuratiru
>メンテナンスを依頼されたらいかがでしょう子供が怪我をしていて使用を中止したなら、たとえ擦り傷でも、当然そうするでしょう!
私は建設関係者だが、
FRPなどの防水で突起やバリで怪我をするような物は防水端部なら考えられるがプール中央部分ではまずない!それは施工時は液体をローラーで塗布するからだ!プールの底に手足をついて移動する“わにさん歩き”をしていて、擦り傷を負ったなら、滑り止めの骨材が粗い為だと思う!
表面にもう一度トップコートを塗布する事で解消するはず!
cor*****
>学校にプール、要らないと思う。
>年中使える市民プールを、各学校が交代で使えば、十分。
>専門のスタッフを置いておけば、授業の質が上がる。事故も減る。
先生の負担も少しは減る。
>プールが無い分、校庭を広く使える。プールを造る税金が浮く。
>水の無駄も減る。
公立の小学校で、プール学校に在りませんでした。
正確にはわからないけど、プールまで2キロくらい毎回バスが出てた。
歩いたらそれだけで授業1時間分以上潰れるものね
それでも靴履き替えて順番にバス乗っておりてーって、片道15分はかかってたと思う。
最後忘れ物ないかとか先生もチェックしてたし、
授業時間多めに取らなきゃいけないし、なにがどう楽なんだろう?
水代は減るかもしれないけど全学年って考えたら毎日動いてるバスの運転手さん(定年の再雇用みたいな人たちで多分臨時)の人件費は余計かかるし、それで授業時間増えたら先生の残業代も増えますよ
jad*****
床がザラザラのプールもあるよね。単純に仕様だと思うからプール自体の問題ではなく、指導方法かな。ワニさん歩きなんて膝つくもんじゃないと思うが、ザラザラ仕様のプールなら危険性も認識しておかないとな。
ただ、アスファルトに膝を擦りながら歩く人はいないから子供にも危機管理能力は必要だし、今後も心配。
chi*****
うちから徒歩1分の所に学校プールが出来ます。
6月~10月までの午前中のみ利用で、午後と土日と夏休み11月~5月まで終日は一般開放されます。
市内の小中学校のうちプールがない学校と老朽化した学校が利用予定です。
30分くらいかけてバスでくる学校もあります。
ほぼ市民プールが家の近所に出来るので私はかなり楽しみですが(今は車で20分はかかるし駐車料金もかかる。)子供にとったら無駄な移動でこのプール意味あんのかな…
tkm*****
学校にプール、要らないと思う。
年中使える市民プールを、各学校が交代で使えば、十分。
専門のスタッフを置いておけば、授業の質が上がる。事故も減る。
先生の負担も少しは減る。
プールが無い分、校庭を広く使える。プールを造る税金が浮く。
水の無駄も減る。
noa*****
そもそも底面を水色などで塗装してなくないですか。モルタルがむき出しのような灰色をしていて、部分的にムラがある。うちの子の学校のプールは水を張ると綺麗なターコイズブルーに見えてましたが。それに皮膚は濡れると途端に傷つきやすくなります。子供の柔肌ならなおさらですし、プールは底に手膝をついてワニ歩きするなんてことを目的に造られてはいない。いわば目的外の使用法に当たります。
sk7*****
>学校にプール、要らないと思う。
年中使える市民プールを、各学校が交代で使えば、十分。市民プールが遠かったら大変だから難しそう。
1時間で行って帰って来ることを考えたら、学校から1km以内には作らないとダメだけど、それだと学校ごとに作るのと変わらない。
lkr*****
まあ、単に泳ぎが下手なせい、ってのもあると思う。
犬かき出来ない、ビート板で浮く姿勢も腰上げられず溺れる子も出たと。
水着なんて洗い替えを3着くらいは用意しておけば良いと思う。
kokoron
これは業者の技術不足なんじゃないのか、先生か業者が試しにやってみればどんな状態なのか確認できたと思うが作りっぱなしって事なんかね
m*i*****
そういうことは事務の方がやってくれるといいですね。そのための事務員じゃないのかなー?先生は教えることが基本で学校のメンテナンスなんて仕事の範囲外ですよね。なんでもやってたらパンクしてしまう…
waf*****
大昔のことだけど、学校のプールサイドの床がコンクリートむき出しで、ところどころ割れてたりして、破片を踏んでしまったことあった。プールサイドで走るなってよく先生に注意されたけど、身をもって走る危険を学んだものだ。
もうね、学校であれもこれもって、する必要ないよ。
田舎だと大変かもしれないけど、水泳なんかは専用の施設に任せていいんじゃないか。何ならプログラミングや英会話なんかも民間の教育施設に任せて、学校の負担を軽くした方がいい。
pre*****
中学が私立でしたが、プールは民間施設、当時珍しかったダンス授業も校外の施設や先生を学校が活用していました。それぞれ整備された施設で、何よりその分野に詳しい先生が面白く教えてくれるから、生徒にも良かったと思います。ただコストは結構かかっていたと思う。先生の負担減はもちろんですが、科目や幅を狭めて、質の向上を狙う施策としては良いと思う。今の学校は広く浅く、詰め込みすぎな感じがします。
no*****
以下の「危険なポイント」を教える授業をする意見に賛成。私は溺れかけたことありますが、泳げるって自信満々だった父親が全く役立たずで自力でなんとか立て直して無事でした。泳げないのに泳がされそうになったことがあるという母親の方が海や川の怖さ知ってて、その知識を私も自分の子供に具体的に教えています。
水泳は健康に良いですが、したい人がお金を払ってスイミングスクールで良いと思う。
>学校のプールの授業は、速く長くキチンと泳ぐことを教えるのではなく、海や川などでリスクを把握・回避することに重点を置いた授業をして欲しい離岸流や滝壺など水場における危険なポイントを教え、着衣泳や体に負担の少ない古式泳法など生きる為に必要な授業にして欲しい
tem*****
仰る通りです。
水泳は外部委託する小学校がありますね。全国的に広がれば良いなと思います。コロナ禍に加えこんな気象ではプール授業の可否判断が難しく、毎年数回しか実施できません。先生の数も足りず、安全のため子どもは数人ずつ監視下でしか泳ぐ練習ができない。各校のプール施設を維持管理・稼働させるコストを掛けるなら、月謝を払って屋内でプロに安全な効果的指導を受けさせて欲しいです。同じことが副教科全般に言えます。日本は公教育にお金をかけなさ過ぎです。音楽も体育も美術も、実力を磨き評価されるのは授業でなく習い事や部活、個人の才能頼り。
能力を拓き伸ばすことに無益な授業は、時間と労力の無駄です。歌や楽器、特定のスポーツや技術を、選択制授業で指導者を雇って教える。アメリカの公教育は授業の中でそれをやり、学績として正当に評価され進学にも活かされます。資格のない指導員やブラック部活などあり得ません。
ryo*****
私の小学校はプールがありませんでした
当時はそれをおかしいと考えていました
しかし、維持管理、衛生、安全を考えたら公立学校の予算と一般教員で適正に運営できるはずが無いです
仰る通り、専門施設への委託で良いと思います
私の小学校は市がしぶちんで設備を作らなかったみたいですが、代替措置でプールは民間施設を借りて実施しており(片道30分歩くのですが)、結果的には先進的なやり方だったのかもしれません
たまご
>学校のプールの授業は、速く長くキチンと泳ぐことを教えるのではなく、海や川などでリスクを把握・回避することに重点を置いた授業をして欲しい
離岸流や滝壺など水場における危険なポイントを教え、着衣泳や体に負担の少ない古式泳法など生きる為に必要な授業にして欲しいそれ、親の仕事。
そのうち、火の危険性、包丁など刃物の危険性も学校に頼んで、投資の危険性や、借金の危険性もお願いしそうだな。
少なくとも、「集団時の」火事・地震避難の注意点は教えてくれるよね。親じゃ実際の訓練は限界があるし。
ちなみに、ボーイスカウトとか、学外の集団行動組織だと教えてくれますよ。
just*****
残念だけど、これが今の疲弊しきった教育現場。免許更新・ブラック・人手不足で、現場では教員自体が不足している。名古屋では、つい最近も顔面骨折の事故があった。少し前は、キャンプのトーチ練習中のケガもあった。名古屋に限らず、都市部では、教員を確保するのもままならない。質はもはや二の次。
OECD各国で最低の教育予算の結果。参院選は終わったが、予算の使い方に厳しい目が必要とされている。
keik
学校のプールの授業は、速く長くキチンと泳ぐことを教えるのではなく、海や川などでリスクを把握・回避することに重点を置いた授業をして欲しい離岸流や滝壺など水場における危険なポイントを教え、着衣泳や体に負担の少ない古式泳法など生きる為に必要な授業にして欲しい
ㅤ
予算をどこから引っ張るんだというコメントがありますが、日本は未だ経済大国第三位なんですよね?なのに国内総生産(GDP)のうち小学校から大学までの教育機関に対する公的支出の割合を見ると、日本は2.9 %で、比較可能なOECD加盟国34か国中で最下位だそうですよ。
子供への投資は将来の日本への投資なのですから、税金の使い道の無駄を見直すべきかと思います。
krz*****
あれもこれも民間に投げるんなら当然、小学校から月々徴収される費用は高くなりますね。
あ、義務教育無償化を目指すなら、コメ主さん含む国民の税金から出してもらわないといけないので、当然他から予算を割けなければ無理なので消費税などを値上げするしかありませんね。
今は防衛費も削れない時代ですしね。
それを考えた上での発言なのかどうか一度コメ主さんに聞いてみたいですね。
rie*****
私も子供の頃の記憶を辿るとザラザラのコンクリートに塗装をした程度で、気を付けないと擦りむくようなプールだったと思います。
関係ないけど、光化学スモッグで度々プールが中止になって悔し涙をしたのを思い出しました。
今の小学生は更にコロナで何の楽しみもない学校生活を送っていて、やっとプールが開始されたのに、今年は中止なんて言わないで早く再開されると良いですね。
市が作った学校なんですから、先生たちに任せないで役所が何とかしてあげて欲しいです。
tmk*****
このニュース見て思い出したけど、自分も小学5年生の時に新校舎になって、新しいプールで授業を受けた時に、水はけを良くするためだったのかもしれないけど小さな突起が敷き詰められたようなプールサイドで、体育座りをしたりそこから手をついて立ち上がる時に身体や手に食い込んで跡ができる程で、短時間座って待つだけでも痛かった記憶がある。実際に使ってみないと分からないことって多いんだろうね。
pon*****
コンクリートのバリではなくて「滑り止め」
これが無いとプールの底ではツルツル滑ってまともに立てない、プールサイドは歩けない
元々新しいプールだと滑り止めがしっかり突起になってるから痛く感じやすい
使用したり清掃したりで時間をかけて少しずつ丸く滑らかになっていく(なりすぎたら塗り直し)
学校側もそこまで想定していなかったんだと思う
iot*****
もう水泳の授業というか
体育自体いらないと思います。
やりたい人は部活やクラブチームに入れば
いいわけで、大人としてあの頃やった体育
って何にも役立ってないしね。
超魔神グライシンガー
学校のプールは底がざらざらしてて、ここほどじゃないけど足の指が擦れた覚えがあるけど、スポーツクラブや遊園地や自治体の体育館では、そう感じるようなプールに出くわしたことは無いなあ。
elm*****
子供達が使うのに、なんでそんな設計になってるのか…
いくらでもそうでない資材はあるだろうに。
なぜ子供達が使う場所な感じ何でしょうね。
予算削られてるのかな?
前ストロー
>もう水泳の授業というか
体育自体いらないと思います。
やりたい人は部活やクラブチームに入れば
いいわけで、大人としてあの頃やった体育
って何にも役立ってないしね。そりゃ自宅警備員してたら必要ないよね。
noz・・・
皆さん、身体弱過ぎで大袈裟。
野球チーム等々、入って無いから
痛みに弱く、身体も弱い。
uxm*****
コンクリートの「バリ」が
あったんじゃね
どんだけー
プールの底には滑り止めの為に硅砂を混ぜた塗料を塗ることがあります。
プールサイドなどはプール底にくらべて更に粒の大きな硅砂を使用します。
プール底にプールサイド並みの硅砂を使用すると表面が粗くなりサンドペーパーの様になってしまうので、皮膚や薄手の水着が擦れると擦り傷ができると思います。
対処法としては、現在の塗装の上に硅砂を入れない上塗塗料を塗布すると表面の凹凸が幾分マイルドになり、手足が擦れたくらいでは擦り傷になりにくいと思います。
もともと硅砂が入って無くて擦り傷ができるのだとしたら、塗装する前のコンクリート表面の下地調整が不足していたのかもしれません。
xke*****
自分も子供の頃学校のプールでは滑り止めにプール底やプールサイドに硅砂入り塗装が施されてました。気をつけないとすり傷できるなと思ってましたがそれで怪我したり水着に傷をつけたことはほとんどいなかったと思います。今時の子供って
触ってこれは?とか思わないのかな。
ina*****
プールの床面塗料は厚塗りしますので、下地が少しくらい悪くても消えてしまうと思いますので、防滑仕様の問題でしょうかね。※壁面に珪砂は使えません。剥落してしまいますので。
fal*****
>プールの底に硅砂は聞いた事ないけどなぁー地域や年代にもよるかと。
一時ツルツルばかりで、滑って沈んで慌てて溺れるという事故が多かったので、考慮して事故防止で硅砂を使う仕様は増えましたよ。
gur*****
今回がどの程度なのか文章だけではわからないので相当ひどいのかもしれませんが、学校のプールの底やプールサイドはざらざらしていて、擦れば皮膚は擦り傷になるし、水着もぼろぼろとしてくるものと思っていました
jad*****
そういう仕様だよね。
意図的にアスファルトの上で体を擦る人がいないように意図的にプールの床で体や水着を擦るかね?
tak*****
このニュースを読んだ時、私も待った先に同じことを思いました
壁面塗装にも硅砂入りを使っていた可能性もあるのかなぁ…
gal*****
硅砂云々は知らんけど、プールの底は確かにザラザラしてたわ。
普通はメートル単位の水張って足の裏以外触れないけど、水を浅く張ってワニ歩き?なんぞさせてたからアチコチ擦って怪我したんだろ?
プールは泳ぐ為のモノなんだから、そもそも使い方が悪い。
jionn
設計ミスか施工ミスなのでしょうね。
新しく出来たばかりなのに……残念だろうな。
tet*****
そうなんですね、詳しい説明有難う御座います。 勉強になりました。
btsw*****
説明がわかりやすい。
cem*****
昔、中学生の頃アメリカやオーストラリアから交換留学生の子が何人か来ていたが体育の授業で水泳があることにとても喜んでいたのを思い出しました。
他国では水泳の授業があるのは珍しいみたいですね。
私個人的には、泳ぎの基本を学校で身につける事ができるのは良いことだと思うので水泳の授業は禁止!なんて事にならなければ良いなと思います。
poc*****
>学校の授業だけで泳げるようになるなんて無理です。体育の教師は水着になって(特に女の教師)手取り足取り教えてはくれない。水泳のタイムを計ってるだけなので泳ぎは身に付かないです。スイミングスクールに通っていたのでクロール、背泳ぎはなんとか出来ましたが、平泳ぎは学校で教えてはくれないので未だに出来ません…。それは違うのでは…?
スイミングスクールのレベル(基準)では泳げてないけど、学校の水泳のテストでは合格貰ってます。兄弟が競泳をしてたので、自分ではクロールもどき、平泳ぎもどきだと思ってます。
陸上選手みたいな専門的な走り方なんて出来ないけど、100mでも1kmでも走れるのと同じだと思う。
学校教育にそこまで厳密な泳ぎ方なんて必要ない。ぶっちゃけ水への恐怖心(顔がつけれないとか、パニックになるとか)さえ無くなれば良いと思う。そして水(の事故)を舐めないないようにだけ。
wra*****
2015年にミネソタ州が米国で初めて公立学校に水泳の授業を導入する法案を出したとかいうニュースがあった。その後、法案がどうなったかは知らない。これとは逆に、一部の米国私立高校や大学では卒業するために水泳試験に合格する必要があるところもある。
fae*****
自分は夏休みに小学校であった泳げない子のための水泳教室で泳げるようになりました。(教えるのは担任の先生)
2日間ありましたけど、1日1時限の1日目だったから、1時間かからずに泳げるようになりました。夏休みの一番の楽しみが毎日学校のプールで水遊びすることだったなあ。(泳ぐよりひたすら遊ぶ)
授業の時も(昔はクーラーがなかったから)水泳の授業が一番涼めて気持ちよかった。
eno*****
義務教育で水泳が導入されたのは、島国で水難事故が身近で、水に入った際に「何も出来ずに溺れる人」を少しでも減らすため。
極端に言えば泳げるまで行かなくても良い。水に入ることを少しでも慣れる子が増えれば良い。きっかけにスイミングスクールに通ってもらえたら尚良い。
noz*****
ここ数年はコロナの影響で、2,3回しか指導しない学校も多いです。
マスクを外すし、息継ぎなどで飛沫もするので、感染状況によっては中止せざるを得ません。
単純に回数だけを見て、今までより多い少ないを批判するのは間違っています。
iam*****
学校の授業だけで泳げるようになるなんて無理です。体育の教師は水着になって(特に女の教師)手取り足取り教えてはくれない。水泳のタイムを計ってるだけなので泳ぎは身に付かないです。スイミングスクールに通っていたのでクロール、背泳ぎはなんとか出来ましたが、平泳ぎは学校で教えてはくれないので未だに出来ません…。
wrx*****
体育は得意で好きだったけど水泳は嫌いだった
というよりは習ってる子に勝てないのが嫌だったから男の子の日と言ってみたり水着わざと忘れたりしてサボったな大人になってジムに行った時に
ゆっくりだけどずっと泳いでるおじいちゃんがいた
かたやこっちは25m泳ぐのやっと…
絶対に体力はこっちの方があるとYouTubeなど見て息継ぎの基本が出来てないことがわかった
嫌いだったから話も聞かず時が過ぎるのを待ってたけど
授業で先生が教えてくれてたんだろうなと今なら思う
もったいなかったな
pau*****
自分は平泳ぎで数十メートル泳げるだけたのだけど、以前思いつきで「水泳入門」的な実用書を買って読まなかったのだけど、それを読んだ妻が泳げるようになりました。
人の事を信じやすい素直な人は、本を読むだけで泳げるようになります。
kk_*****
授業の水泳は水中で溺れないことが重要視されるので、4大泳法のうちバタフライは教えないし、早く泳ぐためのコツのようなものを教えてもらえることは少ないです。
なお私は小中学生のころはほとんど泳げませんでしたが、社会人になって趣味でトライアスロンをやり始めてから何メートルも泳げるようになった人なので、授業が役に立ったかは言わないでおきます。
msh*****
そもそも、先生に泳ぎ方を教える技術があるの?多くの生徒が同時にはいるから、安全監視だけでも大変。
やめたらいいんだよ。
万か一のためなら、着衣泳法とかすべきだわな。