経済– category –
-
値下げで30億円の赤字へ=受信料収入は過去最高→人件費下げればいいじゃん
NHKは15日、2019年度予算を発表した。事業収入は前年度比1.1%増の7247億円で、このうち受信料収入は0.5%増の7032億円と予算段階で過去最高を見込んだ。 一方、10月に予定されている消費税増税分を肩代わりし、受信料を実質的に値下げするため支出が... -
結婚しない高収入男性たちの言い分→男が情けない時代なんですね
50歳時に未婚の割合を表す生涯未婚率が高まる中、目立つのは 「結婚を望まない男性」の存在だ。経済的な理由で結婚ができないというわけではないが、結婚を“リスク”として捉え、慎重になる男性も少なくない。 国立青少年教育振興機構の調査によると、20~3... -
サントリー天然水がジョージア抜く、28年ぶり→東京に行くと水道水がやたらまずい。
水がコーヒーを抜き、ついに首位に――。 国内清涼飲料水市場のブランドにおける首位争いで、逆転劇が起こった。コカ・コーラのコーヒーブランド「ジョージア」が1990年から28年間トップに君臨していたのだが、2018年の年間販売数量でサントリー食品インター... -
経団連会長「原発再稼働やるべき」福島事故後停止で→目先の利益しか考えてない。
経団連の中西宏明会長は15日の会見で、東京電力福島第1原発事故後に停止している原発について「再稼働をどんどんやるべきだ」と述べた。原発の新設や増設も認めるべきだとの認識を示し、エネルギー政策の在り方を巡り国民的な議論を呼び掛けた。 経団連は... -
義務になる有給休暇の取得。その具体的内容は?→その分稼働日が増えそう・・・
いよいよ有給休暇の義務化が始まります。日本の有給休暇取得率は諸外国よりも低い、そんなデータを覆すべく、働き方改革の一環として施行されるものです。 多くの会社員にとっては、ありがたい話かもしれません。今回は有給休暇の義務化について見ていきま... -
軽自動車の「白ナンバー」 東京五輪の特別仕様、なぜ人気→手数料商売、アホらしい。
登場から1年9か月、いまや77万台が「白ナンバー」 軽乗用車のナンバープレートは通常、黄色地のものですが、現在、白いナンバーをつけたクルマが急増しています。 この「白い軽ナンバー」は、「ラグビーワールドカップ2019特別仕様ナンバープレート」もし... -
三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰→要らないと思う。
「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。 発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での橋下徹氏の「三角関数は生きて... -
南青山児童相談所を「迷惑施設」と決めつける人たち→住民レベルは最低レベルですね。
東京都港区が都心一等地の南青山地区に2021年4月開設予定の「(仮称)港区子ども家庭総合支援センター」を巡って、予定地周辺で住民の反対運動が起きています。昨年暮れから、建設の賛否や反対運動の是非がテレビやインターネットで盛んに報じられて... -
「恵方巻き」大量廃棄問題で農水省が業界団体へ要望→東北で売るのやめろ。
恵方巻きの大量廃棄問題について、農林水産省がスーパーやコンビニなどの業界団体へ、1月11日付で事務連絡を行ったことが取材で分かりました。 「食糧資源の有効活用の観点から、需要に見合った販売を行ってほしい」と要望を送ったとのことです。 節分に恵... -
吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で→食べるわけないだろう。
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3~11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。 3~11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人...