経済– category –
-
自動車税、最大4500円下げ→まあ、減らすだけ良しとするか
政府・与党は7日、2019年10月の消費税率引き上げ後に購入した自動車について、毎年かかる自動車税を最大4500円引き下げる方針を固めた。 恒久的な減税として19年度税制改正大綱に盛り込む。減税規模は最終的に約1300億円になる見通しだ。 自動車の保有にか... -
日産、完成車10万台リコール…新たな検査不正→この会社、どうにもならない
日産自動車は6日、出荷前に行う完成車の検査で新たな不正が見つかったとして、近く国土交通省に対してリコールを届け出る方針を固めた。新たな不正はブレーキなど安全性に直結する部品の検査で発覚したといい、事態を重くみた日産はリコールに踏み切る。 ... -
ソフトバンク通信障害 エリクソン社ソフトウエアに異常→問答無用で重大事故だろ
ソフトバンクは6日、同社の携帯電話サービスで大規模な通信障害が発生したと発表した。全国で約4時間半にわたり、携帯電話の音声通話とデータ通信が利用できないか、利用しにくい状態となった。 同社によると、スウェーデンの通信会社、エリクソン社の交換... -
英携帯電話でもデータ通信障害→サイバーテロの序章かな。
【ロンドン共同】英携帯電話大手「O2(オーツー)」は6日、データ通信が使えなくなる大規模な障害が発生していると明らかにした。 英BBC放送によると、O2の携帯電話ネットワークの利用者は約2500万人。スマートフォンでネットにつながらなくなるなどの影響... -
ソフトバンク通信障害、宅配業者に支障→早く解約したい。
6日昼過ぎから発生したソフトバンクの全国的な通信障害で、「携帯電話が突然使えなくなった」と困った利用者らが公衆電話に列を作るなど各地に影響が出た。宅配業者の業務に支障が出るなどライフラインの停止の影響が広がった。 「現在通信障害により関東... -
医療機関の倒産が増加、要因は歯科医院→診療報酬が安すぎるからでしょ
2018年の医療機関(病院・診療所・歯科医院)の倒産(法的整理のみ)は、10月末時点で33件。このままのペースで推移すると、年間の倒産件数は40件前後となる見込みだ。 2000年以降で見ると2009年(52件)、2007年(48件)に次ぐ水準になる可能性もあるのだ... -
中国華為CFO、カナダで逮捕 米制裁に違反か→日本企業も気をつけよう
[ワシントン 5日 ロイター] - カナダ司法省は5日、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]の孟晩舟・最高財務責任者(CFO)をバンクーバーで逮捕したと明らかにした。米国に身柄が引き渡される可能性がある。 関係筋によると、逮捕... -
NYダウ反落、799ドル安=米中摩擦や米景気に警戒感(4日)→理由が後付けな感じがする。
【ニューヨーク時事】4日のニューヨーク株式相場は、米中貿易摩擦の行方や米景気の減速に警戒感が広がる中、大幅反落した。 優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比799.36ドル安の2万5027.07ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は... -
政府、自動車税の1千億円減税案→食べ物方が減税だろ
政府と与党が2019年度税制改正で、車の持ち主が毎年納める自動車税を1千億円規模で引き下げる案の検討に入ったことが4日、分かった。 消費税が増税される19年10月の購入者から新たな税率を順次適用し、10年ほど後に減税効果が全て表れる仕組み。住宅ローン... -
驚く地元商店会長「ゲートウェイまで入るとは」→なんかダサいな。
2020年春に開業する山手線と京浜東北線の駅名が4日決まった。山手線で半世紀ぶりとなる新駅は「高輪(たかなわ)ゲートウェイ」。首都を訪れる多くの人たちを迎える新たな玄関になることが期待されている。 JR東日本は駅名を決めるにあたり、初めて...