経済– category –
-
プラごみ削減、官民で加速 成長産業化狙う→いつもヨーロッパの後追いですね
深刻な海洋汚染につながるプラスチックごみを削減する取り組みが加速している。政府はレジ袋の有料化義務づけのほか使い捨てプラスチック排出量の25%削減を目指す検討に着手し、外食チェーンはプラスチック製ストロー廃止に動き始めた。 日本が議長国を... -
5円チョコは、なぜ30年以上も売り続けられるのか?→まだ売ってるとは
1984年に登場し、5円玉1枚で買えるお菓子として駄菓子屋などで人気を集めた“5円チョコ”こと「ごえんがあるよ」。実は1個5円の単品売りがされていたのは2007年までで、現在は100円のパックなどでまとめて販売されています。 こどもの味方として愛されてきた... -
日本のシングルマザーの貧困率が突出して高い理由→生活保護でいいじゃん。
わが国日本は、GDP(国内総生産)で米国、中国に次ぐ世界3位の「経済大国」だ。しかし、その陰では、「シングルマザー」世帯の貧困が先進国でも突出して深刻なのはご存じだろうか。 子どもの金融教育を手掛ける企業「マネネ」(東京)のCEO(最高経営責任... -
プレミアム付き商品券に所得制限 政府、消費増税対策で検討→んー じゃもういいやいらない
政府が平成31年10月の消費税率10%への引き上げに合わせた景気下支え策で、額面以上の金額で買い物できる「プレミアム付き商品券」の購入に年収制限を設ける方向で検討していることが27日、分かった。 購入できる世帯年収を400万~500万円程... -
駅弁ならぬ高速バスのお供「バス弁」 2018年は大物ルーキーも登場→隣のママと二人で行きたいね。
由緒ある老舗料亭も参入! 2018年の春から秋にかけて、高速バスに乗車する旅客向けに、「駅弁」ならぬ「バス弁」の販売を始めた事業者があり、一部で話題になりつつあります。 まずひとつは、福島県会津若松市の会津バスターミナルで販売されている「会津... -
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案→中国企業に買収されたんだっけ?
富士通は26日、2020年度までにグループ全体で5000人規模の配置転換を行うと発表した。対象となるのは総務や経理などの間接部門で、研修を通じて営業職やシステムエンジニアとして育成する。IT(情報技術)サービスなどの成長分野を強化する狙... -
日経平均終値、822円安の2万1268円→来年の消費税でトドメさされる感じかな
25日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、前日比822円45銭安の2万1268円73銭だった。東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は51・15ポイント低い1600・92。 引用元: https://headlines.yahoo.co... -
日経平均、800円超安=東京株式前場→民主党政権のときは四桁だったよな。
25日の東京株式市場の日経平均株価は、午前10時20分に前日比802円56銭安の2万1288円62銭と、下げ幅が800円に拡大した。 引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181025-00000015-jijc-brf スポンサーリンク ネットの反応 1 :ag1*****:2018/10/25(木... -
大阪「たこ焼き店」ミシュラン掲載13店→1店に激減→気楽でいいよ無駄に混まないだろうし
レストランを星の数で格付けする「ミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019」(12日発売)で、大阪のたこ焼き店の掲載が前年版の13店から1店に激減し、業界に波紋を広げている。“粉モン”店の初掲載に大阪が沸いてからわずか4年目。 「次は星を取る... -
新快速に有料座席「Aシート」導入→他の車両が混雑するぞ。
2019年春運行開始 JR西日本は2018年10月24日(水)、新快速の一部に有料座席サービス「Aシート」を導入すると発表しました。 琵琶湖線、JR京都線、JR神戸線(北陸本線、東海道本線、山陽本線)を走る新快速が対象。12両編成のうち1両(9号車)に快適性を高...