経済– category –
-
いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに→使用できるように 頭使えよ詐欺だろ
2022年までの延長利用期限が終了 2018年9月3日(月)、国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社連名で、一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなると発表しました。 使用不可となるETC車載器は、「平成19年(2007年)以前の技... -
道内節電目標「2割」緩和の方向…14日夕公表→なんの計画性もないんだな
世耕経済産業相は14日の閣議後の記者会見で、北海道での節電目標や計画停電のあり方について、同日夕に公表すると述べた。「2割」を掲げる節電目標を、緩和する方向で見直すとみられる。 北海道の電力需要(消費量)のピークは現在、約380万キロ・... -
太陽光買い取り、半額以下に…国民負担を軽減→電気料金に余計な物が付帯しすぎ
経済産業省は、家庭や企業が発電した太陽光発電の電力を電力会社が買い取る価格について、2020年代半ばをメドに、現在の半分以下に引き下げる方針を固めた。買い取り費用は国民が払う電気料金に上乗せされており、国民負担の軽減につなげる狙いがある... -
高橋由伸監督は続投しなければいけない、巨人の苦しい事情→まぁ、アンチGとしては大歓迎ですがね…
えっ? 続投なのか――。驚いたG党は数多いはずだ。巨人の山口壽一オーナーが高橋由伸監督の来季続投を要請するという。 9月12日に行われたプロ野球オーナー会議に出席後、メディアに対応し、今季で3年契約の契約が切れる指揮官の去就について来年以降もタ... -
納期1年「ジムニー」、5割増産へ→カッコいいけど小せえ!!
来年1月めど、月産能力を7000台に スズキは2019年1月をめどに湖西工場(静岡県湖西市)の生産ラインを増設し、軽4輪駆動車「ジムニー」と小型車「ジムニーシエラ」を合わせた月産能力を約1・5倍の7000台に引き上げる。ジムニーは7月に約20年ぶりに全面改良... -
北海道節電率、一度も2割届かず=算出方法変更で最大10ポイント低下→生きるのに精一杯で節電できるわけないだろ
北海道電力は13日、算出方法変更により、11日と12日の節電率は当初発表と比べて最大10ポイント程度低かったと発表した。 政府と北海道電は北海道地震後の電力供給不安を受けて2割節電を要請しているが、実際には一度も届いていなかったことになる。 同社は... -
海苔 “林修効果”絶大 7、8月販売1~3割増→出川の兄ちゃん 嬉しいかもね
海苔は4年続いた相場高がやっと終息し、反転攻勢の環境も整ってきた。昨年末から徐々に採算性や販売環境などが改善され、さらに今7月には林修氏のテレビ番組で海苔が取り上げられて、7月の家庭用販売は1~3割増となっている。 今年は豊作だったことから海... -
回転ずし「魚屋路」で食中毒=全店閉鎖、会見など行わず→きたないバイト使ってるからこうなる。
すかいらーくホールディングス(HD)傘下の回転ずしチェーン「魚屋路」で食中毒が発生し、10日から全店が閉鎖している。 症状を訴えた人は少なくとも39人に上る。一方、食中毒については、ホームページで概要を報告するのみで、記者会見などを行っていな... -
ドンキ化したファミマの人気商品に幹部が困惑→だって焼き芋美味しいもん
「なぜ焼き芋が売れているのか分かりません」 ファミリーマートの佐藤英成氏(常務執行役員 商品・物流・品質管理本部長)は、「2018年度下期商品政策説明会」の場でこのようにコメントした。 18年6月、ファミマはドン・キホーテのノウハウを取り入れた共... -
高潮で全損のフェラーリ51台…→ディーラーの「落ち度」が大きすぎますね。
フェラーリ51台全損のフェラーリ正規ディーラーはどんな場所に 2018年8月28日に発生した台風21号は、9月4日に「非常に強い」勢力のまま日本に上陸し、近畿・北陸地方を中心に60箇所で観測史上最大の最大瞬間風速を記録。 大阪湾周辺では記録的な高潮も発生...