経済– category –
-
マンションでよく見られる「田の字プラン」の間取りは住みにくいのか?→集合住宅にお住まいの人は大変ですね。
マンションの間取りと聞いて、多くの方が想像するのは、以下のような感じのお部屋ではないでしょうか。 ・玄関から奥のリビングに向かってまっすぐに走る廊下 ・玄関側を挟んで左右には、寝室や子供部屋にピッタリの小振りの洋室が一部屋ずつ ・その奥には... -
GDP、年3.0%増に上方修正=設備投資好調―4~6月期改定値→宣伝が凄い、嘘がほとんどだ
内閣府が10日発表した2018年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.7%増、この成長ペースが1年続いた場合の年率換算では3.0%増となった。企業の設備投資の好調を受け、速報値(前期比0.5%増、年... -
豚肉の輸出停止…農相、豚コレラ封じ込めを指示→正しい判断だと思います。
農林水産省は9日、岐阜市の養豚場で家畜伝染病の豚コレラが確認されたことを受け、豚肉の輸出を停止したと明らかにした。今後、各国と相談した上で輸出の可否を判断する。 同省によると、日本の豚肉や加工品の輸出額(2017年)は約7億円で、相手国は... -
カッとなりやすい人は「あおり運転予備軍」?→カメラ撮影中のステッカー貼ればいいんじゃない?
社会問題にも発展した「あおり運転」 近年、話題となっている「あおり運転」の問題。2017年6月に東名高速で発生した「あおり運転」による死亡事故をきっかけに、世間での注目度が高まり、ドライブレコーダーの普及でSNS上に「あおり運転」に関する投稿が増... -
スルガ銀「行員が偽装に積極的関与」、第三者委が認定 最高幹部そろって退陣へ→取り付け騒ぎとかは起きないのかね?
シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営するスマートデイズが経営破綻した問題で、物件所有者(オーナー)に対する融資に際し、スルガ銀行の複数の行員が審査書類の改ざんを認識していたと言われる。 この他にも投資用の不動産関連融資での不正が相次ぎ指摘... -
本州との「連系線」使えず…北海道の大規模停電→安い電気をみんな求めていたじゃないか。
北海道全域の約295万戸が停電するという異例の事態となり、復旧に1週間以上かかる見通しとなったのは、北海道電力の災害時の備えが不十分だったことが背景にある。 他の電力会社との連携や電力構成など、ライフラインを維持する上での課題が明らかにな... -
台風時にピザの配達バイクが立ち往生「休みにすべき」と批判沸く→てかまず台風の日にピザ頼む奴もどーなの?
台風21号が四国や近畿地方を縦断した9月3日、ピザチェーン「ドミノ・ピザ」の配達バイクが移動中に暴風にあおられ、道路で身動きが取れなくなっている動画がTwitterに投稿されました。 「なぜこんな台風の日に配達させるのか」「休みにすべきでは」と、非... -
北海道全世帯停電、7日朝までに3分の1供給へ→一刻も早く復旧されることを願います。
経済産業省は6日、北海道内のほぼ全世帯にあたる295万戸で起きた停電について、7日朝までに、約100万戸分に相当する120万キロ・ワット規模の電力供給を確保できるとの見通しを明らかにした。 北海道電力が発電所の再稼働を進め、6日午後4時時... -
台風21号 停電と関空閉鎖、関西経済に「二重苦」→タンカーが橋に突っ込んだのが追討ち
強風と高潮で猛威を振るった台風21号は、関西を中心に各地で停電を引き起こし、関西国際空港を機能不全に陥らせた。5日は、電気が使えず、工場の操業を一時停止したり、 店舗を閉店したりするスーパーや金融機関が相次いだ。関空からの海外輸出はストッ... -
「コカ・コーラ プラスコーヒー」9月17日発売→ペプシが失敗してたでしょw
コカ・コーラシステムは、「コカ・コーラ」と「コーヒー」を組み合わせた炭酸飲料「コカ・コーラ プラスコーヒー」を9月17日に全国で発売します。 「コカ・コーラ プラスコーヒー」は、コカ・コーラの味わいと炭酸の刺激にコーヒーの風味を加え、ほろ苦い...