経済– category –
-
東海道新幹線と東北新幹線、なぜ直通しない?→直通は必要ないから特急券を通算してほしい。
ホームと線路は並んでいるが… 東京駅は日本を代表する鉄道ターミナル。新幹線も乗り入れており、関西方面に延びる東海道新幹線と、北に延びる東北新幹線の線路とホームが並んで設けられています。 東海道新幹線は山陽新幹線と直通運転を行っており、東北新... -
三菱UFJ銀、ATM2割削減検討→銀行という形態すらが危ういのだ
三菱UFJ銀行が平成35年度までに全国のATM(現金自動預払機)を2割程度削減する方向で検討していることが13日、分かった。 店舗数を約2割減らすのに合わせ、利用率の低いATMも削減する方向。コストがかさむ店舗やATM網を見直す一方、普及... -
ドンキHDが渋谷での大規模再開発を発表→渋谷の店は立地がとても良いので商いに期待が出来ますね。
ディスカウント量販店を展開するドンキホーテホールディングス(HD)は13日、東京都渋谷区道玄坂の旧「ドン・キホーテ渋谷店」跡地周辺を再開発すると発表した。 超高層ビルを建設したうえで、店舗、事務所、ホテルを進出させる。区画整備工事を9月か... -
山手線や東北新幹線、自動運転検討…運転士不足→ブラック企業へ真っしぐら
JR東日本が、山手線や東北新幹線などで、運転士がいない自動運行の導入へ向けた検討を始めたことが分かった。ベテラン乗務員の大量退職で、 将来的に運転士や車掌などの不足が見込まれることに対応するのが狙いだ。すでに社内にプロジェクトチームを設置... -
かつ丼の「かつや」が牛丼の「吉野家」を超える日→九州で出店してないの長崎だけか
牛丼もかつ丼も「丼もの」ですが、いずれも多くの人が好きな食べ物ではないでしょうか。 牛丼でいえば「すき家」、「吉野家」、「松屋」といった大手チェーン店があり、店舗数も多いことで、身近であると同時にお得な価格でおなかが一杯になる食べ物といえ... -
大塚家具への支援否定=現社長は顧客無視―前会長の勝久氏→この親父、発言せんかったらいいのに。
経営難に陥った大塚家具の前会長で大塚久美子社長の実父勝久氏は13日までに、インタビューに応じた。久美子社長との「お家騒動」の末に同社を離れ、 同業の匠大塚(東京)を設立した勝久氏は、大塚家具への支援について「それはない。やるなら最初からや... -
逃げるが勝ち、あおり運転に遭遇したら迷わず110番通報→それより異常に距離が近い原チャリってなんなの?
昨今、あおり運転が社会問題となっている 2018年7月、大阪府堺市で起きた四輪車が二輪車をあおって結果として死亡事故につながったケースでは殺人容疑で逮捕されるなど、全国の警察も厳しい対応をしている。 また、悪質なあおり運転をしたドライバーについ... -
先頭での本線合流はズル? 多くの人が勘違い→本線から加速に入る輩がいるから嫌なんだよ
渋滞している本線への合流ポイントは? この時期、故郷への帰省や夏休みの旅行などで高速道路を利用する機会がふえてきます。当然、場所によっては数十キロという渋滞も発生します。 交通集中や事故、故障車など渋滞の原因は色々ありますが、インターチェ... -
ドンキの圧縮陳列とPOP洪水を生み出した「泥棒市場」→元々は盗んできた商品なんでしょ?
ドンキホーテホールディングス(HD)の成長が止まらない。8月10日に公表された2018年6月期連結決算では売上高9415億円、営業利益515億円と29期連続の増収増益を達成した。 「権限移譲」「圧縮陳列」「POP洪水」「迷路」――広く知られるようになったドンキの... -
「目的地が同じなら同一料金」とは限らない? 知っておきたい高速道路のルールと例外
高速道路は大回りしても同一料金 ただし条件もあり 高速道路網の発達により、様々なルート選びが可能になってきました。しかし高速道路は一部の道路を除き、基本的には距離に応じた料金がかかります。 同じ出発地点から同じ目的地まで行く場合に、ルート...