トヨタ自動車が7日発表した2019年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比4.2%増の15兆2855億円となり、中間決算として過去最高を更新した。純利益も2.6%増の1兆2749億円となり、過去最高を更新。 引用元: […]
「経済」の記事一覧(61 / 169ページ目)
レオパレス通期赤字273億円へ 業績下方修正→更に下がることはあっても逆は無い。
賃貸アパート大手レオパレス21は7日、2020年3月期連結純損益予想を、1億円の黒字から273億円の赤字に下方修正すると発表した。赤字になれば2年連続。施工不良問題の影響で賃貸事業の苦戦が続いており、物件の調査や改修工事 […]
「御朱印」フリマサイトで転売の残念な実態→買ってもご利益はありません
ここ数年、神社や寺の『御朱印』が人気を集めていますが、インターネットで転売されるケースが相次いでいます。違法ではないものの、神主も首をひねるネット転売の実態です。 世界遺産・下鴨神社「4年くらい前から御朱印を求めてくる人 […]
大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発→お得感が無くなったのが行かなくなった一番の要因。
大戸屋ランチは復活 大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できずhttps://t.co/vfWY6YqMRI pic.twitter.com/KSaTGjIJsA — ねとらぼ (@itm_n […]
2%逃れの手口が横行「イートイン脱税」→基準がおかしいんだと思う
消費増税から1カ月がたった。 コンビニなどのイートインコーナーを利用する際には、本来なら10%が課税されるが、「持ち帰り」と言って、8%の税率で購入しておきながら、実際はイートインコーナーを利用して、その2%分の税率を逃 […]
関西人は「みそ」をあまり食べないのはなぜ?→地域に根ざした文化は簡単には変わらない。
2019年の食のトレンドは「発酵食品」といわれています。そこで、「みそ」に注目しました。全国でみそを一番食べているは52ある県庁所在地・政令都市の中で長野市で、みそ汁に換算すると一世帯あたり年間495杯になります。 2位 […]
遊休農地 活用進まず 全国9.8万ヘクタール解消頭打ち→安全保障は武器国防だけではなく国内生産も重要。
全国の遊休農地(2018年)が9万7814ヘクタールに上ることが、農水省のまとめで分かった。前年に比べて700ヘクタール減少したが、最近3年間は10万ヘクタール前後で推移。 農家の高齢化や担い手不足などを背景に農地が有効 […]
セブン、正月とお盆の休業認めず 夜間最大8時間→利用する側は便利なのですがね
セブン―イレブン・ジャパンは1日、フランチャイズ加盟店向けに深夜休業に関するガイドラインを配布した。 「利用客や配送業者に混乱を招くため特定の時期の休業は認めない」として正月やお盆を例に挙げた。 休業時間は午後11時から […]
「八幡製鉄所」の名称、国内統合で消滅へ→歴史のある名前がなくなってしまうのは残念な限り。
日本製鉄が1日発表した国内製鉄所の統合で、明治時代の官営製鉄所以来の歴史を持つ八幡製鉄所(北九州市)は「九州製鉄所」となり、名称が消える。 引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a […]
国産三菱ジェット、米百機解消 6度目の納入延期も→ペナルティを請求されなくて良かったな。
三菱航空機は31日、開発中の国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)について、米航空会社から最大100機を受注していた契約が解消されたと発表した。 親会社の三菱重工業の泉沢清次社長は同日の決算記者会見で、開発状 […]