経済– category –
-
原発支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす→将来日本の致命傷になる可能性は限りなく高い。
「原発支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす」 「原発はコストが安い」がウソだということを、自分で認めてしまった動きだ。原発輸出は全滅、国内でも補助金なしにやっていけないなんて、もはや原発はビジネスとしても失格。再生エネルギーへ... -
秋元康さんプロデュースの劇場が長期休館→NGTの件から逃げんなや
京都市左京区の平安神宮境内にある商業施設「京都・時代祭館 十二十二(トニトニ)」2階に、昨年11月オープンした「京都SUSHI劇場」が2月下旬以降、長期休館していることが22日、分かった。作詞家の秋元康さんが総合プロデューサーを務め、鳴... -
麻生副総理「分裂ではなく造反」福岡県知事選に言及→本当に人望ないんだなぁ(笑)
麻生太郎副総理兼財務相は22日の閣議後記者会見で、21日に告示された福岡県知事選が自民党支持層が割れる保守分裂選挙となったことについて「分裂とは思いません。造反だと思っています」と述べた。 同知事選には無所属で3選を目指す現職の小川洋氏、... -
セブン、短縮営業の実験開始=直営店で課題検証→24時間にこだわるのは本部のワガママでしょう?
セブン-イレブン・ジャパンは、24時間営業の見直しの是非を探るため、21日夜から全国の直営10店舗で短縮営業の実証実験を始める。 実験では、午前7時~午後11時、午前6時~翌午前0時、午前5時~翌午前1時の三つの営業時間を設定した。対象店舗の一つであ... -
セブン-イレブン、時短容認に含み=24時間「柔軟な対応」→ブラックコンビニのイメージは拭えない
セブン-イレブン・ジャパンが加盟店オーナー向けに、24時間営業の考え方を説明した文書を古屋一樹社長名で配布していたことが21日、分かった。 文書は、24時間営業が店舗運営の基本だと強調する一方、「経営環境に応じた柔軟な対応が重要」と指摘。店の... -
景気判断を3年ぶり引き下げ→やってることが意味不明
「景気は緩やかに回復」との表現はそのままにする? 明らかに景気は後退している!! 客観的事実を曲げ、自らの想いのみで頑なに成果を捏造するなど、国家として有ってはならない事だ!! もはや正常な国家ではない!! 景気判断を引き下げ「輸出や生産の... -
任天堂、ソニー株が下落=米グーグルのゲーム参入発表で→さすがに気が早すぎる
20日午前の東京株式市場では、米IT大手のグーグルが年内にゲーム配信サービスを始めると発表したことを受け、任天堂やソニーの株価が一時4%以上下落した。 「(テレビに接続する)据え置き型や携帯ゲーム機を手掛けるメーカーの業績に与える影響が懸念さ... -
ローソン、フライヤー商品を巡りファミマに苦言→これは失敗プレゼンの典型。
コンビニ大手「ローソン」が、鶏肉をフライヤーで揚げた商品を巡り「ファミリマート」に苦言を呈した。 きっかけは3月19日に開かれた、ファミリーマートが5月に発売する一口サイズの鶏肉の揚げ物「ポケチキ」の発表会だった。 ローソンによると、発表会で... -
“売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか→これこそ大手が参入できない小企業のビジネス
魚のサイズが小さかったり、見た目が悪かったり、さばくのが面倒だったり――。さまざまな理由で市場に出荷されない「未利用魚」を積極的に仕入れ、宅配寿司のネタにしているところがある。東京都墨田区にある「黒酢の寿司 京山」だ。 京山は1999年3月にオー... -
ヤマザキが菓子14万個を回収 ノアールなどに金属混入の恐れ→食べたくなっちゃった。
ヤマザキビスケットは19日、菓子の「ノアール」と「ルヴァンプライム」の一部に金属片が混入した恐れがあるとして、計約14万8千袋を自主回収すると発表した。 回収対象はいずれも賞味期限が2020年1月の商品で、18枚入りの「ノアール」は製造番号が「C05A10...