総務省消防庁は26日、京都アニメーションの放火殺人事件を受け、ガソリン販売の規制を強化する方針を明らかにした。

車への給油ではなく、携行缶などに入れて販売する場合は、購入者の身元や使用目的の確認を事業者に義務付ける。ガソリンを悪用した事件の再発防止が狙い。関係省令を改正し来年2月1日施行を目指す。

消防庁は7月、身元確認などの徹底を事業者に要請した。しかしガソリンスタンドの従業員が購入者に身分証の提示を求めても拒否されるケースがあり、事業者側が「確認は義務であることを法令で明確にしてほしい」と求めていた。

ネットの反応

1.
こんな規制は全く抑止力にならない。

なにせ身元確認と用途確認だけでしょう。

京アニメ放火のような自爆放火をこの規制で防げるのか?
何考えてるんだ、と取り決めた面々に言ってやりたい。

2.
バーコード決済やポイントカードである程度は身元確認できるような気がする。
3.
『身元が怪しい放火犯』が、『身元のはっきりとした放火犯』になるだけ。
警察が事件後に捜査しやすいだけでは?
4.
事件を踏まえれば、販売の規制はやむを得ないと思います。刑罰を重くしても今回の犯人やかつての異常とも思える犯人には効果はないと思います。

残念ながらこの犯人に死刑以上の刑罰を与えても本人の心には何も届かないでしょう。規制を強化しなくてはならないことを皆で考えること、今回のような犯罪をなくすにはどうしたらよいのか皆で考えること。啓もう活動を続けることが必要だと思います。

5.
善良な一般市民が面倒になっただけで、犯罪者には効果なし。
6.
灯油でもアルコールでもシンナーでもテロはできるよ。何なら車から燃料抜けばいい。マニキュア落としや硫酸で大学生が爆弾作ってたし、こんな規制はキリがない。テロは
見つけ次第射殺とか、罪を重くしないとダメ。
7.
京都アニメーションが悪いんだろ。

普段は開けていない扉を来客があるという事で開放して誰も入り口に

居なかったという事だろ。

来客時間は大体決まっているのだからその時間だけでも入り口に人を

配しておくべきだった。

一企業の小さな不注意を一人の異常者がついて全国の農家や業者など

通常利用者が不便になるきっかけを作ったんだよ。

8.
不便になるだけ。意味ないさ。本気で何かしようとするなら、車から、抜けばいいだけなんだから。
9.
ホームセンターではエンジン式刈り払い機(草刈り機)用の混合燃料が売っている。  こちらは身元証明は不要でレジで購入できる。  社会を知らない役人は穴だらけ。
10.
しっかり身分を確認して売っても、買った後の使い道までは、どう使うかなんて、わからない。無意味とは言いませんが、余り意味のない規制だと思う。
11.
効果がない規制を作って仕事のアリバイ作りか
12.
これでは、規制になっていない気がする。

身元の確認や使用目的の確認とあるが、どこまで徹底してやるのだろう。 身分証明を提出して、使用目的を聞いて終わりでは規制になっていないような気がする。

他に書類等の提出等もあるのかな? ガソリン以外でも危険物に関しては、どのように規制するのかな。
早急に決めてほしい。

13.
あまり有効性を感じられない。

車に免許書を差さないとエンジン掛からないようにしたりハンドルにアルコールセンサーを付けるとかして無免許、盗難、飲酒運転できなくする、事故時に誰が運転してたか判る様にする方が事件、事故の抑止になると思います。

14.
少数の異常者のために、多くの普通に生活している人が、非常に迷惑するということが繰り返されています。

私はガソリンを規制することはほとんど無駄だと考えますが、これは官僚も、「なにかしなければ非難されるから」仕方なくやっているのだと思います。

「少数の異常者」を登録するような方法の方が効果的だと思います。

まずは前歴者や類似事件の実行犯を登録し、入手できないようにする方がよほど効果的です。

15.
みんな他人事だよな
そりゃ自分たち仕事増えるから嫌かもしれないし、自分も死ぬ気でやるような奴は身分さらしても買って行動するだろうけどさ、少しでも可能性減らすならそれはそれで大事なことだと思うけど

スタンド勤務でこれに文句いってる人、自分のスタンドて売ったが犯罪に使われて何人も死んだら嫌じゃね?
意味がないって言うてる人、自分の家族や家焼かれて同じ事言える?

文句言うだけじゃなくてどうすればこんな犯罪にガソリン使われなくて済むか言ってみろよ
たいしたアイディアも無いくせに批判ばっかり

16.
一度車に給油して、その場を離れた後に車から携行缶に移されるだけでは??

「じゃあ携行缶を管理します」⇒携行缶以外に移されるだけでは??

無駄な会議と無駄な対策案のせいで仕事もしにくくなるし、生活も息苦しくなる。

対策しようという思いは評価するが視点がズレてる。

17.
その辺で包丁やハンマー買うには規制はないんだけどね。。。。
18.
電気に移行してしまうまで何回かはまだ事件があるでしょう
19.
身元を確認したって自殺前提でテロやるような人には全く意味ないよね。
建物の消防法強化とかセキュリティ強化したほうがよっぽど効果的なのにね。
20.
事件が起きてからの捜査をし易くするだけのこと。
21.
規制を強化しても実質的な罰則が非常に軽い(ないし国が税金を大量投入して凶悪犯罪者であるほど敏腕弁護士をつける)現状だとノールールと同じじゃないかな?

他の方も言っているがこの手の犯罪は、最初から命を捨てるないし捕まる前提で行う可能性が高いので身元を確認したところで大量に手に入れる機会を与えるだけ。

一番大事なのは重犯罪には重罰を、だけど日本を含めて先進国には凶悪犯ほど種族的強者であり最も守るべき存在だとのたまう人権派が多いし、政治屋や社会的成功者もそれを指示する傾向が高いので難しいんだろうね(笑)

22.
灯油はどうするんだろう?
23.
近所にはセルフしかないんだけど。携行缶に入れられへんのやけど。
24.
日本の法律、特に犯罪に関わるものを抑止しようとする目的の法律・規則を性善説で成り立たせようとするのがもう間違いだと思います。

今回の件だって、ガソリンそのものやガソリンを売る業者に規制をかけるが、それは買う人が悪人や犯罪者である訳が無いという論理の上での事で、犯罪者や犯罪を犯そうとする人が「これから放火します」と言って買う訳が無いでしょう。
ちょっと考えれば分かりそうなものなのに。
ですから、銃刀法と同じく、危険物所持は限られた販売所で許可証を持ってる人しか携行間で販売しないとした方がまだましでは?

25.
今更感満載。
事が起きてからやるという風潮なんとかならんかな。
後手後手じゃん。

なんて思うのですっっ

26.
今後、関連性のある別な法律が多く施行されそう。
27.
犯罪抑止に身元確認の義務化はないよりまし程度にはなるとは思うけど、個人情報保護の点からいえば、普通の人の情報が店から外に流れるリスクがある。その管理コストが店にかかる点や漏洩時の補償も考えたらどうなんだろうかと思う・
そのうち包丁買うのも身元確認が必要になるのかな
28.
記事にも書かれているけどガソリンスタンドの負担を軽減するための法令改正でしょうね。犯罪防止効果とは別の視点で見ないといけません。
29.
携行缶1缶18Lあればものすごい威力になる。
やる気があれば車からガソリンを抜くことも可能。
規制に何の意味もない。

抑止にもならない。
関係する役所のアリバイ作りに過ぎない。

30.
燃料タンク容量が少なく、高速道路にも乗れない125ccは、長距離走行で予備燃料を必要とするのです。

注目ニュース