ネットの反応

1
子ども手当の話になると、所得制限の話になりますが、そもそも子ども手当が出来た時に、所得税、住民税の16歳未満の扶養控除を受けることが出来なくなりました。
これは、事実上所得が高い方の増税です。
所得が高い人は子供が増えれば増えるほど、税制上の優遇がなく、超過累進税によって扶養控除も受けられず不公平だと思います。
あとから所得制限を設けて子ども手当も貰えなくなるのは制度としておかしい。
所得制限するなら、16歳未満の扶養控除も復活させるべきだと思うし、今頃になって所得制限の話をしているのは根本的に世間と感覚がズレ過ぎていると思う。
1-1
気になるのは『不支給になっている所得制限』ってこと。
扶養控除の代替という建前を主張して現在の形になったのだから、本来なら特例給付という枠をなくして一律で一定額を支給するべき。
結局のところ何かしらを所得で線引きされるなら不公平感は変わらないと思う。
1-2
所得の再分配もやり過ぎると稼ぐと罰ゲームのように税金、社会保険料が増え、さらに援助が削られる。
税制も社会保険制度も援助も個別に議論するので、罰ゲームの積み重ねになっている。
そろそろ、まとめて、整理する時期でしょう。
1-3
高所得者には扶養控除の復活が一番いい。最近になって言われ出したN分N乗の方が高所得者には有利になるが、児童の扶養控除もかなりの効果がある。
1-4
ズレている状態で基礎が出来あがってしまった
本当に恐ろしいのはこのズレた基礎の上に今後建てられる皆様に喜んでもらえるといううたい文句のハコモノ
シートに包まれしばらく外から見えない状態で建設が進み、建物が見えるなら金を払って下さい法律で決まっていますという訳の分からない、聞いてた話と違う気持ちの悪いモニュメントが出来上がる
取り壊すのも税金。もうどうしようもない
1-5
妻は博士号、私は修士。
収入はギリで所得制限超。でも今の収入を得るために時間もお金もたくさん使いました。
子供には受験勉強はアホらしいし、楽しく生きなさいと言ってます。
それで日本のためになるとも思いませんが、実情です。
1-6
1200万くらい世帯は家庭も仕事も納税も頑張っている家庭。そこに支給しないって言われて軽んじられた気分になった。そして努力する意味がないんじゃないかと思った。
1-7
>現実には所得が高い人にこそ子供を産んでほしいのに、所得が高い人ほど産み控えてる家庭が多いよね不労所得で生活出来るような桁違いの富豪家庭は好きなだけ産んで全員にお金をかけて育てている。
経済的事情で産み控えしているのは平均よりは高給であろうと、労働の対価としての収入しかない(医者や弁護士含めて)あくまで中流家庭の範疇に入る人たちな印象。

1-8
所得制限無しで子供手当するから、年少扶養控除が廃止からの、所得制限は民主党恨んだよ。
1-9
配るとして財源はどうするんですか?増税ですか?今頃財務省はほくそ笑んでますよ。これで増税には国民は反対しないだろうと。
バラマキを拡大するにしても増税しないことが絶対条件。財務省の工作員がお金配るから増税も仕方ないよねとかの工作やっても絶対に乗りませんからね

1-10
税金を多く納めてくれているのだから、子供手当くらいあげても良い気がします。
2
この政府の判断は素直に評価できると思う。そもそも高所得者には制限かけるとか言うけど、高所得者はその分、納めている税金も普通の人より多いのでこういう児童手当とかについては平等に恩恵が受けられるようにするべき。これが少子化対策に繋がるかどうかは正直微妙だけど、子供政策の一環としてはやっと前進した感じなので、選挙前のパフォーマンスだけとならないように行動で示して、これからも一つ一つ課題を消化していってほしい。まずは出来ることから着実にやっていってほしいと思う。
2-1
>この政府の判断は素直に評価できると思う児童手当所得制限撤廃の目的が「少子化対策」であるならその結果が出ないと評価はできないです
単に児童をもつ家庭の区別・差別を無くすというのが目的であるなら即評価は可能

目的は何なのかが無視されているコメントが多い
少子化対策としての結果・評価なんてすぐ出来る訳がない

制限撤廃家庭の(若い人から高齢者まで色々だろうが)子供の数が増えれば良いですね
2割でも5割でも良いが1人づつ増えれば結構な人数増えるのだろう

2-2
~年金生活者には扶養控除があるのに、子供には年少扶養控除が、無いのです。控除の代わりの児童手当なので、親の年収によって手当てが受けられないのは、人権侵害です。~

無理やり感が凄い、強引な結びつけ方をしますね。

そもそも、現役ではない年金生活者が、扶養をすること自体に無理があるんだから、控除するんだと思いますけど。
頑張れば収入が増やせる年齢では無い。

子供にしても、控除を止めてわざわざ手当にしたのは、そこに違いがあるからですよね。

2-3
期待を匂わせるだけの政策に思える。子供がいて本当に困っている人たちにはお金が行かない。ごくごく少数しかいない対象外の人たちを補償する事が1番出費が少なく好印象でコスパの良い政策だと考えたのでしょうか。

18歳までの受給引き上げについても、案だけではなく実現しなければ何の意味も持ちません。

大学無償化をメインに実現してもらいたい。

単に子を産むハードルが下がるだけではなく、全ての子供が経済的理由から大学を諦める事がなくなり、学力の底上げにも繋がりそうです。

子供が1番お金がかかるこの時期のために節約して貯蓄にまわす多くの世帯の財布の紐が緩んで経済が回る可能性すらあると思います。

2-4
政治もマスコミも
なぜ子育て家庭へのばら撒きが少子化の改善に繋がると
盲信しているのだろう?ほぼすべてのメディアは子育て家庭にお金をばら撒けば必ず少子化が改善されるという前提で話が進んでいる
「本当にばら撒きが少子化の解決に繋がるのか?」ということに誰も疑問を呈していない

今までも児童手当など子育て家庭に莫大な金をばら撒いてきたが少子化は改善されていない
確かに子育て家庭には好評だが
子育て家庭に好評であることと少子化の改善は別の話だ

断言する
所得制限を撤廃したところで少子化は改善されない

2-5
民主党の子ども政策が結局正しかった。
でもあの時は散々な叩かれようでしたよね。
一体何だったんだという気持ちです。所得が多い夫婦は比例して年齢も高い層が多いので、手当をもらえるに越したことはないと思う。将来を考えて一人にした家庭多かったのではないか。今更でもやらないよりはマシだけど、自民党はこの10年間少子化対策を放ったらかしにした事に対して反省と総括して欲しいですね。政治は結果が全てなので。

2-6
そもそも子育て世帯の何に使うお金がいくら足りないのか、そして負担する側は負担増になって暮らせるのかどうかも調べなければならないでしょう。
負担する側と支援を受ける側の間の格差は拡大するとは思いますが、これで世の中の治安が悪くなったり、経済に影響が出て、子育て世帯も含めて収入減になる可能性もあるでしょう。
2-7
児童手当は、少子化対策ではありません。
年金生活者が受けている扶養控除と同じく、基礎控除の代わりなのです。
年金生活者には扶養控除があるのに、子供には年少扶養控除が、無いのです。控除の代わりの児童手当なので、親の年収によって手当てが受けられないのは、人権侵害です。
少子化対策は、別途やるべきだとは思います。高過ぎる社会保険料と、年金制度の不安定さ、老後の資金への不安が、産み控えをひき起こしています。

2-8
こども手当は子育ての多少の援助にはなるでしょうが 子供を本当に増やしたいのなら薄く金まくよりも 行政がいつでも安心して預けられる保育所や夜でも預けられる施設を格安や無料で提供するべきだと思います。 シングルマザーやファーザーにはもっとベーシックインカムくらいの補助をださなければあまり効果ないでしょう。 大概の子供はいつか働き手になり納税者になります。 高齢者に使いすぎている税金の一部を日本の未来へ投資するべきだと思います。
2-9
いや、まわりをよーくごらんなさい。
低所得の家庭で、まともに親をしてる家庭がどれだけありますか?
時々貧しい家庭でもとても良い尊敬出来るご両親を見かけますが、ほんとに稀。
スーパーで「~じゃねぇ!」など下品な言葉で罵り、子供を預けっぱなしで良心も痛まないような親は、貧しい家庭ばかり。
お金に余裕がなければ心が荒む。
そんな家庭ばかりを手厚く庇護しても仕方ないですよ正直。
しっかりと親子関係を築き、子供と向き合 い、教育ができるのは、やはり余裕のある家庭です。その世帯こそ支援するべきです。
2-10
言い方悪いけど、所得制限に掛かるような方々はちゃんと結婚して子供作るんです。逆にいうと、所得が少なく結婚できない人がこのニュース見て「よし、じゃあ結婚して子供作るか!」ってなりますか?所得が少ない人を結婚に導くような政策を打ち出す方が少子化対策になると思います。
子育て支援と少子化対策は分けて考えるべきなんです。
3
同様に、高校授業料無償化の所得制限も一刻も早い撤廃をお願いします。児童手当と同じく子供に不平等な状況です。親の年収高いけれど所得制限のために授業料無償化にならず、特に兄弟が多い家庭では子供に私立進学を諦めさせる世帯もある。

一方、親の年収低くても無償化になるので子供が私立高校へ進学する選択が可能な世帯もある。

つまり所得制限の世帯は、公立へ進学した自分の子供の授業料を支払いつつ、無償化で私立に進学したよその子供の授業料も支払っている状態。

子供に関することは親の収入や環境に関係なく平等にしてほしい。
すぐに効果はないにしても、少しずつ少子化対策にも繋がってゆくと思う。

3-1
私学の授業料無償化を無しにすればいいと思いますよ。
所得制限撤廃は賛成ですが、特別なサービスを受ける料金まで
税金で賄えってあり得ないですけど。私学助成が1円も出ないギリギリの収入なので、本当は勉強の環境が整っている私学に通わせたいですが、公立に行かせます。>

それなりに収入があるのに自分の子供にはなるべくお金を使いたくないってことですね。
それでいて旅行には行く、外食にもいく、ブランド品もどんどん買うですか?
所得制限撤廃して貴方がもらう税金は誰かが払っている税金なんですけどね。

3-2
おっしゃる通りです。子どもの人数が多ければ頑張って働きます。すると所得制限にかかり、手当がなくなります。
この矛盾、政府の方々は気づかないのでしょうか。所得だけで見るのではなく、子の人数も見てほしいです。
3-3
うちもまさしくその通りです。
私学助成が1円も出ないギリギリの収入なので、本当は勉強の環境が整っている私学に通わせたいですが、公立に行かせます。
そして、友人は無償で私学へ進むそうです。
結果、大学への進学に差がつけば、まさしく逆差別な気がします。
3-4
今年公立高校卒業させます。授業料免除受けられず、2月、3月まとめて徴収され
免除受けられる世帯の3倍弱のお金を支払います。
学食無料とかなんか差をつけてもらわないと割にあいません。
3-5
金持ち世帯にも手当てが入ればさらに教育に金をかけたりスポーツや持ち物やら貧乏人世帯と差がついていく
4
こういう給付金的なものは、往々にして「金持ちには必要無い」とか「所得制限をつけろと」いう意見が出がちだけど、児童手当のような“子供”を対象に給付するものに所得制限を設けるべきではないと思う。
受給手続きの際に所得を証明しなくてはいけないため、所得が少なくても多くても申請をためらう人がいたり、役所側からしても事務手続が人的・費用的に負担になったりして無駄も多い。
もし、金持ち優遇について批判があるのなら、給付金を親の所得の対象に含めて、高額所得者については税金の方で調整すればいいだけのことだと思うよ。
4-1
所得の証明なんていりませんよ。
あなたが住んでる自治体はあなたの所得を把握してますから。
5
そもそも夫婦が子供を一人でも産めばそれでクリアというのであれば所得制限もありだったかもしれない。
が、現実は1人より2人、2人より3人を産んでもらわないと人口減に歯止めがかからないことは明らかな話だった。
この手当だけで十分ということはなく、次なる手を打つ必要があるのも間違いないが、まずは最初の一歩としてはいいことだと思う。
このままでは30年後の社会インフラの崩壊を受け入れるか、移民を受け入れるかのどちらかになってしまう。
過疎化している限界集落を馬鹿にしている人たちがいるが、もはやあれをスケールアップしたのが日本そのものになりつつあることを自覚しなければならない。
5-1
国民負担になると国民はわかっているので、消費減になる可能性はあるでしょう。
その分を稼ぐようになればいいですが、不公平だと国民全体が思えば稼ぐことはせずにとにかく消費を減らす対応をとる人が増えることも考えられますよ。
政府はしっかりと負担する側の意見も聞いてみんなが納得できる内容にしなければ、経済の低迷、不況による少子化の可能性も出てきますよ。
5-2
子供あり家庭が2人3人と産みやすくするのも少子化対策にはなるが、より重要なのは結婚しない/できない多くの若者を結婚・出産に繋げることだろう。そのために、非正規、賃金、労働環境、育休、学費など、結婚しやすく子供を持ちやすい環境を総合的に整えることが大切だと思う。
5-3
単純に子供が生まれたら恩恵が大きいから子供を産もうっていう話にはならないと思うが?まずは若い世代の結婚に繋がる所得増加などが先決だと思う。
そこから、子育てにかかる費用負担が減る政策が必要。

今の非正規の若者世代は多すぎる。
仮に正規だったとしても20代の年収は低い。300~399万ぐらい。
それで結婚しようと思うのは難しい(家賃等の生活に必要な費用を除くと自由に使える手取りは極端に少ない)

5-4
夫婦で子供一人では、人口は減る(親が死んだら、子供は一人)
夫婦で子供二人で、人口は現状維持(親が死んだら、子供二人)
あまりにも簡単な計算なんだけどね銀行員上がりの岸田さんや、優秀なはずの官僚が、何故この計算が出来ないのか謎

後は、必ずしもダイレクトに繋がらないけど、高学歴(≒高収入)は再生産される傾向がある
言い方は悪いが、単なる兵隊だけ増やしたいなら、低収入の層への手当を厚くすれば良いが、それで良いのかな?
今の日本は、兵隊も幹部も増やさないとダメなのでは?

5-5
夫婦二人が子供二人産んで現状維持、三人以上産まないと少子化は止まらない。戦後団塊の世代の生まれた時には6人~8人兄弟は当たり前で私も叔父叔母従妹の名前全て分からない状況ですよ。親は子供を高校や大学まで行かせる考えすら無く、皆高卒で働き資格を沢山取り結果部長や課長や手に職を付けて自営と自ら切り開いていったんです。国立大学や優秀な私立大学以外は淘汰されれば優秀な子供以外進学を考えなくなるでしょうから無駄な事考えずに出来るんですが。
5-6
>>このままでは30年後の社会インフラの崩壊を受け入れるか、移民を受け入れるかのどちらかになってしまう。移民受け入れは、
高給取りのみならいいが、
安い労働力ばかりになってしまうのが、現実。

そうなると、数減少の先延ばしと
価値観違う人が増えることで現在の社会システム維持困難→
治安悪化になるので阻止すべきと思う。

移民特区とか作れば、負の影響を最小化できるかもですが、
それを受け入れる都市あるとは思えない。

5-7
1人目2万、2人目5万、3人目以上15万を毎月配れば金がないからなんて言い訳できないよ。3人で22万になるんだから。
もっと配ってもいい。3人産むのに最低でも3年はかかるし、2人いる人はあと1人産もうかってなると思う。
もちろんちゃんと働いて所得税納めてる人限定な。生保は配らなくて良い。そこでマイナンバーカードの出番だ。
結婚する環境もいいが、結婚したって子供産まなきゃ意味がない。まずは手っ取り早く結婚してる家庭からだ!
5-8
所得制限に引っかかる人は子供手当で産む産まないを決めないでしょう。
お金より高所得者は忙しい人が多いので自分の仕事とどこまで両立できるかで子供の数を決めてる印象。なので、所得制限はそのままで、逆に所得が低い方にプラスすべきかと。

5-9
児童手当の所得制限、やれば多少は「出生率」増えるかも?知れないけど・・・遅いと思う。自分の廻りの若い世代(30代で持ち家)一人っ子が多いです。
仕入先担当者(既婚)も30代だけど、子供はいない、なりゆきに・・・と。
私の予想だと、1人目出来たら、2人目って考えて無い気がします。

若くて高所得者(年収が高い人)が、子供1人が多い気が。。。

5-10
所得制限撤廃は、不公平が無くなって素晴らしい!けど、少子化対策としては、、、
そもそも児童手当、月1万もらえるから子ども産めるか、というと違うと思う。
もちろん貰えるだけ嬉しいしありがたいけど、実際は全然足りない。一人につき5万円くらいもらえないと、実質子どもにかかってるお金は賄えない。


注目ニュース