【アーカイブ:内容は2018年2月28日の初出時点のものです】

核家族化がいっそう進む平成時代。地域の保育園は働く親と子どもだけでなく、慣れない育児に向き合うすべての家族の心強い存在です。

しかし、その担い手である保育士たちは、急増するニーズの中で疲弊しています。理想と現実のギャップに悩んだ末、現場を離れる決断をした人もいます。(朝日新聞文化くらし報道部記者・田渕紫織)

時給に換算すると最低賃金以下
埼玉県志木市の女性保育士(31)は、昨年9月に長男を出産して現在は育児休業中。今年9月には、勤めている認可外保育園で復職する予定だ。

復職に向け、保活を始めようとしている。しかし、葛藤もある。

「果たして、自分の子を預けたいと思える保育園ってあるの?」

都心から少し離れた志木市も駅前の再開発で大規模マンションが建ち、ここ数年で保育園に入る競争は激しくなっている。市内に勤める保育士は入園選考で優遇される制度がある。入りやすいかもしれないが、「自分の子を預けたくない」と思う理由とは――。

ネットメディアで4年間、広告営業をした後、保育士の資格試験を受け、東京都内の認可保育園に転職した。「前職も『24時間働けますか』の体育会的世界だったけど、保育園は次元の違う重圧と恒常的な忙しさで、すりきれるような毎日だった」という。

シフト上は、早ければ午前6時45分出勤、午後4時15分退勤。だがその後、午後9時ごろまでサービス残業が普通だった。タイムカードはなかったが、時給に換算をすると最低賃金を割った。

「預けたいと思える保育園ってあるの?」

職員は新卒が中心。1年目から0歳児クラスの担任になり、6人の子どもを20歳の新人保育士と2人で受け持った。周りの新設保育園と同じように園庭はなく、散歩先では他園の園児と入り乱れ、見失わないよう、けがをしないように気遣うことで精いっぱい。保育士が1人でも休むと、晴れていても散歩に連れて行けなくなる。

子どもの記録や園便りを書くことやミーティングの大半は、子どもが帰った後のサービス残業。持ち帰ることもある。加えて、月1回のペースで行事があった。生活発表会の桃太郎劇では、子どもが着る服を家に持ち帰って未明まで縫った。

「このままだと、この子たちも自分も共倒れになる」と感じ、1年で正職員から非常勤に移った。2年後には、新規開園した系列の認可保育園に。駅ビルの中にあり、保護者からは人気で高倍率の保育園だったが、厳しい職場環境は変わらず、2年もしないで辞めた。

今回、子どもを預けようという側に回る。「質が低下する現場をよく知るだけに、保育士は自分の子を長時間預けるのは望まないと思う」。早く迎えに行きたくても、復職してシフト勤務に入ると難しい。保育士が出産後、現場に戻らない気持ちが今ではわかる。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :zxc*****:2018/08/10(金)18:06:31
子供を預けるような母子家庭が増えているって事?母子家庭でないのに、0歳児を預けるような親は親になる資格ないね。幼児期は一番大事な時期それを人様に任せるなんて、子供もつ意味ないわ。自分の子は自分で育てるんだよ、
2 :kou*****:2018/08/10(金)18:06:15
集団生活をゼロ歳からするのは子供もキツイと思う。保育士したからこそ保育園には預けず昼寝の無い幼稚園に入れました。乳児保育は悲惨でとても我が子を預ける気にはなれない。
今はパートだけど生には戻らない。子供は無理やり眠くないのに寝かされ時間がくると眠いのに起される。高い保育費を払ってなぜ乳児を預けるか理解出来ない。夫婦で住宅ローン組んだのかな?
3 :yuu*****:2018/08/10(金)18:04:44
流れ作業の保育で育った子供たちが今度自分の子供を持った時どう育てるんだろうか・・・女性の社会進出の為にも保育の現場の環境向上は必須だと思う
4 :a93*****:2018/08/10(金)18:03:38
結局の所 政治家のせいでしょ。自分らの金儲けしか考えていないからしわ寄せが末端に来るシステム(笑)
5 :*****:2018/08/10(金)18:03:22
まさにこの記事の通りです自分の子どもは絶対預けたくないと思う園もありますよくリサーチしてから入所させてあげてくたさい公立保育所は先生に当たり外れがありますただ一つだけ共通して言えるのはみんな仕事内容に見合った報酬をもらっていないということです。ほぼボランティアですね
6 :mit*****:2018/08/10(金)18:01:04
現パート保育士です。私の勤務先の園に自分の子どもは絶対に預けたくありません。子どもへの愛情なんて感じられないくらい、毎日バタバタ、イライラした保育です。もっと伸び伸びと保育出来ないものかと感じています。でも園の体質を変えられる力はないので、それに合わせて仕事しています。
7 :kmg*****:2018/08/10(金)18:00:35
結婚もしてないし、子供ができるのはきっとまだ先の話。結婚するなら子供もほしいなと思っている。でも子供を作ったとしてその先に未来とか明るさとかが全く見えない。悩みとか不安しか無いのなら、子供も結婚もしないでおこうかな。一個人の感想です。
8 :cnr*****:2018/08/10(金)17:59:49
もう、社会全体が不自然そのもの。昔はもっと雑に楽に子供は育ったし、そりゃあ、稀には用水路に嵌まって死んだりしたが、生きるスキルは試行錯誤して身に付けたから、リアリティーがあった。作業として育てられ、作業ミスで殺されるのに比べたら、どれだけマトモだったことか。
9 :onk*****:2018/08/10(金)17:59:24
生保や貧乏人の保育料負担が低いのがおかしい一律にすべき社会に役に立たない奴が優遇されすぎ料金上げた分を保育士に還元したらいい
10 :nor*****:2018/08/10(金)17:59:17
制度設計を批判しながら、文科省の買春官僚政治を大歓迎する朝日新聞。頭の中が錯乱しているとしか思えないね。
11 :tana*****:2018/08/10(金)17:59:11
役人「基準には従え。ちゃんと書類は提出しろ。給料低いのはお前らの自己責任。」国が変わらなきゃ改善されずに疲弊していきますよ。ついでに言うと、公務員扱いの保育士の方は、給料手厚いです。
12 :gag*****:2018/08/10(金)17:58:32
保育士さんにはいつも感謝してる。子供の成長も保育士さんのおかげともものすごく思ってる。だから給料があがってほしいし、負担を極力へらしてあげたい。うちの子供、保育士さん大好きだよ。
13 :net*****:2018/08/10(金)17:58:26
若くて見てくれがいい保育士はハイスペ合コンで幼児プレイをエサにいい男捕まえれば脱貧困できる。年増の非常勤にはチャンスはないが。
14 :*****:2018/08/10(金)17:58:09
これって看護、介護もそうだよな。日々時間に負われてやることは山のようにあって、職員は疲弊するばかり。この先ますます高齢化が進み、介護される人が増え、介護する人が減るだろうな。いくら給料アップや待遇を良くしたところで、介護職に就こうとする人は増えないと思う。保育も然りだろうが。
15 :chi*****:2018/08/10(金)17:57:47
企業保育園を義務化するしかないでしょうね。
16 :s*****:2018/08/10(金)17:55:18
子供3人、トータルで約11年区立保育園にお世話になりました。私が医療職で夜勤ありなので、子供達は長いと12時間保育園にいました。あの頃の私は、子育てと仕事の両立で自分の事しか考えられず、もう保育園に通わなくなった今、本当にお世話になってたなぁと思います。
この国は保育士を初め、教師、介護士、医療職等、人に関わる仕事の人達を大切にしないんだなぁと思います。今その弊害がどんどん噴出してますね。もう日本死ね、どころか死んでます。
17 :her*****:2018/08/10(金)17:49:38
この状態を放置すれば、保育士が園児に危害を加えてしまう事件は必ず起こる。
18 :Ic:2018/08/10(金)17:49:34
心身ともに壊して疲れて辞めちゃいました幼稚園教諭をもう二度と戻りたくない
19 :nao*****:2018/08/10(金)17:48:12
幼児2人育てていますが、切迫早産の時に保育園に預けました。私から見たら普通の保育園にしか見えませんでしたが、中ではいろんな事もあったのでしょうね。国は教育にもっとお金をかけてほしい。
20 :tac*****:2018/08/10(金)17:45:22
元保育士ですが、たしかに重労働で賃金は合わず辞めていく人も多いですが、それと同時に私もですが、椎間板ヘルニアになり何度もギックリ腰をしたり、
膝関節炎で子どもを抱っこするのが辛かったり書類や日頃の疲れで手の腱鞘炎になってしまう人が多いのが保育士です。腰が痛くても変わりはいないから休まず行かないといけないなどから体調で辞める人も多いです。
21 :yid*****:2018/08/10(金)17:43:30
保育士の方にハイクオリティを求め過ぎなのだと思う。もともとは、仕事などでどうしても自分で面倒を見られない時間を肩代わりしてもらえれば御の字のはず。家に子供一人残すよりはずっとありがたい、ぐらいの感覚でよいのでは。
田舎だと、昔はご近所のばあちゃん、じいちゃんに預かってもらうことも多かった。そう考えれば、自分が出来る程度のクオリティで対応してもらえるなら十分ありがたいだろうと思うだろうし、必要以上に保育士の方に重責を要求することがどれだけ理不尽かも分かるのではないかと思う。
22 :pon*****:2018/08/10(金)17:38:38
カジノ法案とかいらないから、こっちの対策を立ててくれよ。。。って思う
23 :mxk*****:2018/08/10(金)17:38:34
うちの子供が通ってる保育園は公開〇〇参観とかバーベキューとか夏祭りとか、やたら行事が多くて、たまの休みの日も親が駆り出されて結構しんどい。かといって保育の質がいいかというと、そうでもない。長男はプールで顎を切って8針縫った。
園も良かれと思っていろんな行事をやってくれてるんだろうけど、毎年何人か保育士が辞めていく。親も保育士もズタボロで共倒れ状態。自分の子供を預けたくないとか言うけど、誰だって好き好んで保育園に預けたくはない。
24 :mas*****:2018/08/10(金)17:38:19
全く同じ事が介護現場にもあてはまる。国はお金の使い方再考するべき。取り分け福祉事業の生活保護は外国人と若年健康体の人間は排除すべき。
25 :sho***:2018/08/10(金)17:34:55
公立の正規の保育士は給料ものすごくいいのに、同じ仕事してる臨時はものすごく給料安い年齢制限で正規になれなかったり、自身の子育ての為にいったん正規をやめて、子育てが落ち着いたら再び臨時で働きだしてる人とかいるけど、正規と臨時の給料の差は公立の保育園はおかしいわ


スポンサーリンク


26 :よっき:2018/08/10(金)17:31:15
介護も保育も地獄だ。
27 :amt*****:2018/08/10(金)17:25:40
全て生ゴミ以下のガキが悪い。産むバカ親も原因の一つ。
28 :lun*****:2018/08/10(金)17:24:29
今認可保育園に一歳児を保育園に預けてますが、定員12人で担任3名です。結構大変ですかね、ゼロ歳児の子供たちと遊ぶこともありますし、ほかのクラスの先生にも面倒見てもらうことも多いです。保育園によっては大分違うのでしょうか?
29 :kon*****:2018/08/10(金)17:24:10
それだけ潜在保育士がいるのに人手が足りないのは、やはり労働環境が悪いからだと思う。保育士の給与を底上げするのと共に、削れる業務を削ってスリム化を計り、子供をしっかり見る環境に変えなければ働き手は増えない。政治家さん、少子化を何とかするなら、こういう所から始めるべきではないですか?
30 :mik*****:2018/08/10(金)17:19:45
無駄な書類を無くす。サービス残業廃止。給料を上げる。見直すところは多い。女だらけの職場ではストレスも多い。今の職場環境では必要な人員は確保できない。これからますます保育士不足になると思う。
31 :mer*****:2018/08/10(金)17:18:33
保育園のイベントいらないです。お手紙とかもうそんなにいらないです。なぜかって?保育園預けてる=仕事してるなど自分で見られない理由があるから。親も忙しいのです。安全に配慮して保育に観念していただければ満足です。
32 :k01*****:2018/08/10(金)17:16:56
先日、学童保育も民間委託が始まり、経験のない職員が安い賃金で働いていることを聞いた。その結果、学童が崩壊しているとのことである。保育園もまた同じ状況。人手を増やすことも大切だが、今、ここで頑張っている職員が充実して働けるようにしてほしいですね。
33 :did*****:2018/08/10(金)17:13:59
子育て経験を生かしたいと思う人が、保育士資格取得には何年もかかる事実に、あきらめるケースが多いです。
私も資格本を購入して見てみましたが、現場ではいらない知識が盛りだくさん。それを覚えて試験を受けて合格するのを待っていたら、保育士は増えません。資格に関して、措置を取るべきでは、と思ってしまいます。
34 :cow*****:2018/08/10(金)17:13:22
消費税を減税か廃止をしてお金をインフレ寄りにたくさん刷って保育士、介護士の年収を450万にすればマシになるんじゃないの・・・?
35 :aaa:2018/08/10(金)17:09:42
行事を減らすことは出来ないの?入園式、卒園式、運動会くらいで済ますとか。行事の準備のための仕事を、家に持ち帰るとか聞いたことある。
36 :sir*****:2018/08/10(金)17:09:08
医大の女性だけ切り落とししかり、保育や医療の現場しかり、現場を知らない男性ばかりが政治や社会の中枢にいるからこういう歪みが増えていく。
37 :a*****:2018/08/10(金)17:09:03
介護なんかの福祉職も同じ状況。やりがいとか善意を搾取することで成り立ってると思う。
38 :yas*****:2018/08/10(金)17:08:59
可能な限り託児所は作って欲しい。
39 :y_o*****:2018/08/10(金)17:08:36
片田舎の公立保育園だけど、先生方に感謝してもしきれないくらい丁寧に面倒を看てもらってる。コミュニケーションの取り方とか日報とか本当に有り難い。
あの人達が適正な報酬を得られる社会になって欲しい。でも、園庭がないとか環境が悪い保育園というのは都市部の過剰な人口密集が原因だよね。
仕事は都会じゃないとない(地方もあるにはあるけども)、でも子供は育てにくい。 この点も健康な子供を育成する為には改善していかなきゃいけない問題。
40 :eig*****:2018/08/10(金)17:04:56
うちの母も認可保育園で働いてますがとにかく激務で体調を崩したり、疲労からの集中力欠場でのケガ等、保育士さんの間でとても多いそうです。
普通の職場で考えると異常な数の入院、通院だそうです。よくそれで子供達の安全を見守ってるな、事故が無いなと心配になります。
41 :por*****:2018/08/10(金)17:03:55
家事育児介護 全て女性の肩に 皆捨てたがっている 自由になりたがっている
42 :bri*****:2018/08/10(金)17:03:49
児童養護施設の男性職員です。保育園の先生方とは少し異なるとは思われますが、うちの施設も、施設長や上役が現場の職員に責任転嫁ばかりして逃げます。
どの施設も同じではないと思いますが、誠実に真面目にいろんなことに気付いて工夫して頑張る人ほど、何故か損をするような気がしてなりません。反対に、無神経な、いい加減で適当にやり過ごす人達ほど残ってしまっている。現場の職員は、本当に一生懸命ですよ。
43 :rav*****:2018/08/10(金)17:03:37
私保育士ですけど本当にその通り今は生後6ヶ月の息子の子育てに専念してますけど保育士復帰は正直考えてないかな出産前に働いてたとこなんて園長の方針もめちゃくちゃだし最悪絶対自分の子預けたくない園長の方針でもその職場のやりにくさ忙しさが全然違う
44 :yus*****:2018/08/10(金)16:53:15
うーん、こんな保育園ばかりではないはずだが、よく見て選ばないと。でも、なかなか、選べないんですよね。
45 :yky*****:2018/08/10(金)16:50:25
今は保育士の待遇が悪く、保育所の規模が大きすぎます。保育士の待遇改善と保育所の小規模化を実現してほしいです。
46 :JAG*******:2018/08/10(金)16:50:06
教育現場も同じ感じ小1なら数日前まで園児だった子達を一人の教師が30人以上面倒見なきゃいけない教師も時給換算したら全然最低賃金に届かない国はもっと子供の成長に関わる保育士や教師などの待遇を改善しないと、
どんどん子供達が劣悪な環境に置かれることになる戦後に作られた法律が改訂されることなく未だに守られてるのもおかしな話時代に合わせて法律も改訂しなければならない
47 :fuc*****:2018/08/10(金)16:45:51
そもそも、自分の子供を人に預けるということは、止むに止まれず仕方がないからという事情がある人に限るべき。なんか世の中、間違ってる。
48 :kok*****:2018/08/10(金)16:44:33
息子を保育園に預けています。1歳児クラスの担任の先生は、2年目のほやほやの先生です。いつも笑顔で、相談にも親身になってくれます。
一人一人をよく見ているなと感心すると同時に、倒れてしまわないかと心配になる時があります。助かってます。保育園に通うようになって、いろんなことが出来るようになりました。感謝のに気持ちでいっぱいです。無償化よりも、保育士の待遇改善に力を入れて頂きたいです。
49 :et1*****:2018/08/10(金)16:43:20
元保育士だけど二度と戻りたくない休憩もひと息つく間もない激務、親から求められる完璧な保育、先生同士の女社会のいざこざ、近所で見かけた、デートしてた、
などの保護者内の目撃や噂、あの5年間は悪夢だったそのあとめちゃくちゃ忙しい印刷会社で働いたが全然楽だったコーヒーを飲む時間、好きな時にトイレに行ける幸せ、残業代が出る素晴らしさもぅ絶っっっ対戻らない
50 :反日パ.ヨク野党マスコミは特亜の下僕:2018/08/10(金)16:32:48
一方で、朝日新聞の飼い主は、働きもせずに生活保護を貪ってきたという。
51 :kai*****:2018/08/10(金)16:30:39
私も0歳児クラスを持っていたけど、お昼寝の時は押さえつけ、ご飯の時は押し込みが先輩保育士たち当たり前で、先生たちは子どもたちがお昼寝の間はお菓子タイム。
違和感がずっとあった。だから今、1歳の息子を預けたくない…。家計に余裕なんてないけど…何かあったあとじゃ遅いから。
52 :ski*****:2018/08/10(金)16:29:11
何を考えようとも、決定的な改善策、善後策は存在しない。どんなに頭を捻ろうとも、結果は変わらない。
53 :nana:2018/08/10(金)16:28:46
行事が充実しているからといって、子どもたちも充実しているとは限らない。結果大したことなければ、行事というものは、やってしまったもの勝ちで、ただ外に向かってのアピールに過ぎないと感じる。それなら時間の無駄であるし、子ども達にとっても負担は大きいだけ。そこまでの力量がないのなら、しない方がいい。
それから絵を描くときに先生の真似事をさせるのは何の意味があるのだろうか。もっと自由にのびのびと描かせられないのだろうか。同じような絵をずらりと並べて、一体何を目指しているのか…それを、喜ぶ親がいるのだろうか…人まねをさせて、
子どもは楽しくないはずだ。とにかく、もっと柔軟な思考力でもって、対応していただきたい。きちんと子どもに向き合ってくれるなら、保育園や幼稚園のカラーなんて、本来必要ない。表向きの華やかさなんてどうでもいい。
54 :min*****:2018/08/10(金)16:27:48
いつも思うが、同じ保育でも、0?1歳児と、2歳、3?5歳児では、求められるスキルが、全く違う。乳幼児専門の保育士資格を作るべき。いざという時の救命措置、アレルギー対応など必修にして、現場に入る前に、研修を義務づける。
安易に、無資格のおばさん達、採用しないで欲しい。国家資格なのに、誇りを持つ事が出来ず有資格の保育士は、離れていくばかり。3?5歳は、小学校を視野に入れた保育が出来る大卒を採用する。現場のトップに、人材活用のスキルがない。
55 :obasan:2018/08/10(金)16:25:57
育児で退職した専業主婦です。子供が小さい頃、育児がつらくて、市の育児ヘルパーさんや託児の先生に精神的に支えてもらいました。
次は私もそんなお母さんたちの役に立ちたいと、独学で保育士の資格をとろうと思っています。でもこの記事のような職場で働ける気はありません。補助的な主婦パート保育士を増やして、正規の先生たちの負担を減らすことは出来ないのでしょうか。
56 :ced*****:2018/08/10(金)16:23:37
だいたい経過記録はどうにかならんのかい。毎月毎月、持ち帰りが当たり前。パートだろうが、経過記録は振り分けられる。週案月案、書類ばっかり。
加えて、発表会や運動会やら行事前は先生ピリピリ。子供達は、練習練習でストレスたまり。1日1年が慌ただしい。託児所の方がゆったりと1日を過ごせるんじゃないのかな、と思う自分…。子供のための行事というより親のため…
57 :dia*****:2018/08/10(金)16:21:39
4歳まで児童手当手厚くしてほしい。4歳まで五万位もらえれば、幼稚園に入ったらパートできるし…
58 :amr*****:2018/08/10(金)16:19:38
親側からの要求多すぎだもんね。バカとか低所得の親に限ってプラスでいろんなサービスを当たり前に要求してくる。きちんとした親は普通の相談や質問でも「時間とらせてごめんなさい」と申し訳なさそうに何度も頭下げられお礼言われる。
59 :kok*****:2018/08/10(金)16:16:30
保育園は所詮託児所。子供が死なないように預かっておけば良い。教育をしようとか子供にいいことをしようとか、そういうことは考えないことですね。
死なないようにそれこそ流れ作業で見ていればいいのでは?保育園は低所得層が優先的に入れられるし、雰囲気は最悪ですしね。
60 :me*****:2018/08/10(金)16:15:12
学童もだけど、保育園はもっと保育料をとって良いと思う。給食おやつ代を5000円として、保育料が1万?3万とか安すぎる!しかも2人目から半額 3人目からタダとか可笑しい。そこまで至れりつくせりする理由は何?保育士をバカにしている。


スポンサーリンク


注目ニュース