ネットの反応

ここに挙げられているのって、日本人っぽいなと思います。
前に裏方のバイトをしたことありすけど、細い通路では必ず先輩に譲ってましたね。
慣れれば当たり前にできるようになるのかな?そんな先輩でも、スタッフ等とすれ違うときは譲ったりしてました。
そういうのも教育なのかなとも思います。

今の時代に考え方が合ってないのでしょうね。

時代は変わってゆく。
その時は良いとされていたことが今疑問視されるのは、どんな業界にも当てはまることだと思います。
だから、大騒ぎする必要もなく。変わることは勇気のいることで、宝塚がその方向に向いていることが、よかった。
歴史ある宝塚が残っていくためにも、時代に合わせて変わってゆく方向に向いていることは、とても良いことだとおもいます。

宝塚は大好きだけど舞台に上がった端の端の舞台人まで楽しんで自主性のある演者になって頂きたいといつも思います。だって、固いんだものー!あなた達も選ばれた人なんだよ!と伝えたくなります。頑張って〜

自分がされたことをそのまま下の子に同じことするから負の連鎖は止まらないの。伝統も良いけど、ゆとりとかそんなもので一括りにせず、人を見る目は育ってるのかね?

ハラスメントが横行してるところはほぼ間違いなく人間教育が出来てない。上の子らは大人を反面教師として良いところ悪いところの分別と人は十人十色だと言うことを理解すべきだしそういうこと教えなさい。

今の人は、あいまいなこと、日本人独特の慣行、不文律や根性論に対し、慣れていない人が多い。それと、体罰やハラスメントに対する世間の目が厳しくなり、一般社会ではそれを禁止するのが当たり前になった。音楽学校は、時代に合わせて、入学試験の方式、授業の内容、そして意味の分からない不明な規則を見直している。

入学試験は、1次は、簡単な自己紹介、2次は分かりやすい歌唱試験とダンスの試験、最終試験は、健康診断と本格的な面接試験にした。授業内容は、最低限、舞台人に必要な技術に絞った。鼓笛隊、琴と三味線、狂言、茶道、音楽理論の授業を廃止した。

代わりに、ピラティスとボイストレーニングを取り入れた。また、退団後の進路に備えて、高卒資格取得支援制度を設けた。音楽学校も、スターの卵を発掘すべく、様々な改革を行っている。変えるところは変えて、守る所は守っていくことも忘れない。

軍隊みたいだと思うけど、学生時代に謎ルールがあった人も多いのでは?小学校のときは廊下の真ん中に線が引いてあって右側を歩くことになってて、左側を歩くと「左側通行やり直し~」と周囲から言われて元に戻って歩き直すという謎ルールがあった。

歩行者は右側通行ということを教えるためなんだろうけど。今も無意識に右側を歩いてしまうから効果はあったな(笑) 中学は隣接する警察学校の真似事みたいなことをしていたので、本当に軍隊みたいな生活だった。高校に行ったら体育の授業で同じ中学出身者だけが兵隊みたいな動きで浮いてたのを覚えてる。

実家が宝塚にあるマンションです。分譲ですが社宅なのか宝塚の人が住んでます。めちゃくちゃ美しくて同じ人間と思えない、けど禁止の場所に路駐しまくり、ゴミ捨てまくりでマナーが酷すぎて自治会が困ってます。

劇団にクレーム入れたら少しは止むけどすぐ元に戻る。宝塚好きでしたが見方が変わりました、こんな人ばかりじゃないと思いますが。

自主性という美辞麗句で上級生が下級生を管理することに問題がある
学校なのだから教師が校内の風紀や秩序の維持に中心なるべきそれに生徒間同士の慣例とかいう不文律も過度なものは必要ない
提出物のために睡眠時間を削る?

本業よりそっちに偏ってしまったら本末転倒
どこぞの鉄道会社の日勤教育と変わらん
体育会系や軍隊の私的制裁と同じだよ

こういうのって伝統だと言われ、みんな昔からやってると思ってやってても、実は最近始まった新しいもので、古いOBはそんなもの知らないということがある。

だからこそ、本当に意味のあることなのか、必要なことなのか、という視点から、残すべき伝統と残さなくて良い伝統をきちんと誰かが選別してあげる必要があるのではないか。

宝塚の伝統は有名な話…まぁそれを理解して超狭き門をくぐってきたのだから外野がとやかく言う事もないでしょう…色々な事を継続するか廃止するかは中の人達が決めればいいんじゃないかな。


注目ニュース