とぐろを巻く火柱、目の前で崩れゆく首里城。現場で陣頭指揮を執った那覇市消防局中央消防署の照屋雅浩署長(56)が1日、琉球新報の取材に応じ「戦後復興の証、沖縄の宝を守れなかったという消防職員としての悔しさと、大きな喪失感とで頭が整理できていない」と率直な思いを打ち明けた。

通常の指揮体制から格上げし、照屋署長が招集されたのは、通報から約20分後の10月31日午前3時ごろ。随時、状況は聞いていたが、現場に急行する道中で燃え盛る首里城を目にして実感が湧いた。

現場に着くと既に正殿全体が炎に包まれ、北殿の一部、南殿は半分ぐらいが燃えていた。風が強く、かなりの火の粉も舞っていた。

「正殿は厳しいと判断し、正殿の消火から延焼阻止に作戦を変えた」

指揮本部がある奉神門から御庭(うなー)に入り、正殿から約20~30メートルまで近づいた。耐熱衣を着ていても耐えられないほどの熱さ。

「隊員はみな、首里城を守りたい、何とかしたいと思っていた」。那覇市出身で首里城への愛着は強いが、隊員の安全を考え、放水地点を後退させざるを得なかった。

圧倒的な火災への無力感に「涙を流しながら活動した隊員もいたと聞いた。本当に悔しかった」と語る。

ほぼ計画通りの消火活動ができたというが、高い城壁や複雑な城の構造でホースを何本も延長したり迂回(うかい)させたりと苦戦した。

「まずは原因を究明し、検証する。二度とこのような火災を起こさない」と決意を語った。

ネットの反応

1.
スプリンクラーも付いてなかったってどう言う事、防災意識なさすぎ!絵画など重要な物はレプリカでよかったのではないでしょうか。別なところに保管すべきだったと思う。
2.
沖縄と本土との感覚のずれがある。万が一を想定しないのが沖縄。行政においてさえ「それは本土の考え」として沖縄ルールを適用する。沖縄人がこの火災を通じて言う事は聞かないが本土にたかる習慣をやめて欲しい。 他力本願かつ自助努力が不足が沖縄。 ふるさと納税や寄付を期待しないでオール沖縄で資金を集め修復してください。
3.
沖縄は本州と違い他府県からの応援出勤ができないから、本当にご苦労されたと思います

この火災は行政に一番の問題がありますね

イベント期間を世界遺産で1週間もすると言う許可を出した事が全てです
トラブルが起きることは必然でした
そのトラブルは最悪の目が出てしまいました

首里城が国から県の管轄になったのは今年ですから、沖縄県の行政の長であるデニー玉城知事は辞職するべき事案だと思います

放火、失火どちらにしてもイベント期間中のトラブルであるのは明白です
イベント会社の作業手順、搬入出経路、電源確保と電気工事の確認、作業員の身元と作業員の雰囲気刻みのタイムスケジュール全てを確認して欲しい

一日も早い首里城の復興には間違いなく玉城知事ではないと思います
政府と対立を続ける知事では務まりません

4.
防火対策、消火対策を考えていなかったコイツがほぼ全ての責任を負っているはずだが。
5.
これは人災で間違いない
6.
年に一回の消火訓練?????その訓練何年前からの訓練ですか?でも余りに突然で混乱したと思いますまた、消防士、警察官の皆様、お疲れ様ですでも、あまりにも不甲斐ない早急の出火原因究明御願いします
7.
正直人的被害がなくてよかった、って言うレベルだと思うよ。
あの前燃え方。
8.
設計、管理側の大大問題。油を塗った薪に火がついて消せるものか?200数十億の巨額な再建費用の中にスプリンクラーの予算は無かったのでしょうか。そもそもそんな思考は無かったのでしょうか。今更何を言っても始まらないね。全く愚かな奴らだよ。
9.
費用かかるけど、スプリンクラーは常識では?
10.
県が災害要請しないと自衛隊とか出動出来ない
11.
この消防署長は、指揮官として失格だ。リーダーが弱音を吐いてどうするのか。精神的にショックです的な発言して怒りの矛先を交わそうとしてんの?全力で悔いなく任務を遂行したと言わなくていいから。コメントを求められても、感情を出したらダメだなぁ。
12.
来年の家族旅行で沖縄を考えていて、首里城も検討していただけに非常に残念です。
こういったときにふるさと納税等で首里城復興があればと思います。
13.
消防署に勤務していながら、火の消し方を知らなかったんじゃないのか?
大いに非難されるべきだろう!

国宝や重要文化財の設備に関して、常識的に指揮官は消火栓やスプリンクラー、そして防火用水槽の位置はおおよそ頭に入っていて、職員の展開は即座に出来なければおかしい。

それが迅速な判断は勿論なされなくて、その間火災は手つかずで燃え広がるだけ!

火災の原因追及は別にして、ぼやで済んだ火災を大火にして全焼させたこの失態は、大きな責任追及を受けてもしかたないだろう!

14.
言い方悪いとは思うけど、あえて言わせてもらうわ。
再建する必要なし!未来永劫の戒めとして焼け跡そのままにしたら?
15.
消防署には責任はないと思うが、法律には問題があるのではないか。消防法にってこと。京都アニメの放火事件でもそうだが、防火設備とか体制が十分ではないでしょ。

こういう体制があっても火事ではどうしょうもないといえるぐらいのことを法制化すべきです。一般家庭でもスプリンクラーを義務化すべきだ。なんでそんなことで、手心を加えるのかが理解できない。

うちの家は4年前に建て替えた鉄骨だが、スプリンクラーがない。法制化されていたら、どういうものが妥当かが法律上はっきりするが、法律がないと個人的に頼んでも意味のないようなものになる可能性がある。

手心を加えないで、最大限の防火体制を持てるように個人の住宅も含め、新築からはそうしようという姿勢でやってもらいたい。

16.
あの燃え方は異常なほど、テレビで見ていても違和感を覚えた、ガソリンでも掛けて火をつけたように、それも次々と他の棟に燃え移っている、

棟はかなり離れているはずだ、それにしても防火設備が不備過ぎる、日本人だけではなく世界各国から沖縄首里へ観光に来る、消化器は勿論スプリンクラーや外からの噴射装置が無いとは、世界遺産を守る気概に欠けていた。

17.
行政が守るつもりもなく捨ててた建物が燃えただけなので、消防隊員の方たちは何も気にしなくていいと思う。
消火出来ない様に作ったのは、再建の際に発生する途方もない利権目的でしょ?

灰になるべくして灰になっただけ。
国に頼らず管理会社と行政のお金で出来る範囲の事をすればよい。
どうせまた燃えるから。

18.
前回は台湾から無理言って木材を提供してもらったが もう規制がかかってるので無理だと思う。自然木材を手にいれるなら世界中探し回らないと

もしくは次立て直すなら火に強い材料で建てるとかしないと 同じ材質で同じように立て直すとまた同じことがおきかねない。今回で5回目の消失

19.
米軍基地の方々、駆け付けてくれず・・・ただ傍観をしていたのですか?空から消火剤をまいてくれたら延焼は逃れたのかも!
20.
まず、この建物が建築されたのは、1980年代から90年代にもかかわらず、お粗末な防火設備だったことが問題です。消防署による認可に妥協は無かったのか?そして、その後に行われていたであろう消防署による監査にも妥協が無かったか?

消防署長は感傷に浸ってる場合じゃなく、自らの責任を追求しないとあかんでしょう。
これが、もし日中に起きて観光客が犠牲になってたらと思うと恐ろしい。

21.
消防が駆け付けた時にはすでに手遅れでした。
観光対策にばかり利用して防火対策と消火設備がなっていなかった県の怠慢。
22.
燃えている映像を見たら、火の色が何か変だった。
消防の事前立ち入り検査などやっていたのだろうか。

火のまわりの速さを考えると、何か合点がいかない。

23.
首里城は世界の宝。日本はユネスコに再建すると高らかに宣言して欲しい。
24.
国と県等の文化財保護管理の意識が低いというか。ここまでの文化財でスプリンクラー無し、決して広くはない木造建築内でイベントとかその辺りの感覚はわかりません。世界遺産は首里城跡とのことですが、土台の管理は大丈夫なのでしょうか?
25.
消防法で火災報知設備やスプリンクラー設備の設置が義務付けられているが、文化財は別扱いなの?
人の命に関わることだし、消防署は厳しく指導しておいて欲しかった。
26.
何を言っているのですか?
仕事をされているのですか?

重要施設への消防署としての査察が行われていたのか、されていたのであれば、その査察内容を公開すべきだと思いますがねぇ。

他人事のように言うべきでないのでは。

27.
消防隊員に罪はない!火事を起こす原因を作った誰かと、文化財を消失させた財団は沖縄県民をはじめとする全国民に詫びても足りないくらいだ!
28.
まさか重大な事故や災害に因ることなく、これほど大きな文化的遺産がこうも簡単に失われてしまったことに驚きと喪失感を隠せない。

しかし、そもそも論になるが、原因が「意図的」なものでなかったのだとすれば、防火体制の不備を追及されるのは当然のこと。

そして、どんな「想定」で防火体制を敷いていたかは分からないが、現知事をはじめ沖縄を治める立場の人達に「厳然たる事実」に目を背け「掲げるべき理想」に固執する風潮がありはしなかったか?

29.
無くなってから、気付く事がある
色即是空 空即是色
首里城の真(まこと)
30.
なぜスプリンクラーが設置してなかったのだろう 文化財建物なのに

注目ニュース