今年も4月の新学期を迎えます。1、2月の中学受験を終えて、晴れて志望校に合格した人も、残念ながら第一志望には進めなかった人も、これから始まる学校生活に向けて決意を新たにしていることでしょう。

では、中学受験はその後の人生でどう位置づけられるのでしょうか。今回は、難関の第一志望校に合格したものの、実は社会人になってからも後悔していることがあるというA氏から話を聞きました。

目次

家族総出の中学受験

小学校4年生から私立中学受験に向けて塾に通い始めたA氏。成績優秀で、地元から離れた難関校の受験を目指しました。そして3年にわたる塾通いと祖父母を含む家族のサポートの甲斐あって、第一志望に無事合格。そんなA氏ですが、社会人になった今も後悔していることがあると言います。

学校行事に思いきり参加できなかったこと

A氏は次のように当時を振り返ります。

「今でこそ、2月が近づくと公立の小学校でも受験が当たり前の雰囲気になっていて、先生も行事と受験との兼ね合いに気を使ってくれますが、私の頃はそこまでの環境ではありませんでした。一方、塾では毎週日曜日に試験(模試)があります。小学校5年、6年はカリキュラムに準じて試験内容が進んでいくので、1回たりとも欠かすことはできません。加えて全国の順位が発表されるので、必ず受けるようにしていました」

「しかし時折、学校行事の日程に塾の試験が重なることがありました。今でも覚えているのは、6年生の運動会で午前中の部に参加できなかったことです。6年生は組み立て体操があり、誰かが欠けると困ります。それには間に合いましたが、小学校最後の運動会に途中参加という、なんとも後味の良くない記憶です」

どうすればよかったとA氏は思っているのでしょうか。

「受験の当事者は、本当に受験にかかりきりになってしまいがちです。しかし、みんなが参加する学校行事もその時だけ経験できる貴重なものです。今となっては、学校行事を可能な限り優先し、全力で参加すればよかったと思っています。そんなことは当たり前と言われてしまうかもしれませんが、受験となると周囲も含めて受験のことしか見えなくなるので…」

受験勉強と関係ない稽古事をやめてしまったこと

A氏の後悔は続きます。

「受験勉強が本格化する5年生で習い事を一切やめてしまったことも、もったいなかったと思います。私は3歳の時からスイミングスクールに通っていて、市の大会では毎年優勝し、ジュニアオリンピックを目指すほどでした。週5日はスイミングスクールに行っていたのですが、平日も通塾するので水泳はこれ以上無理だと一切やめてしまいました。これは本当に今でも後悔しています」

どのような点を後悔しているかと聞くと、A氏はこう答えます。

「これは、これから受験勉強をする人にも伝えたいのですが、適度な運動を続けていたほうが勉強にも集中できますね。年齢が上がれば上がるほど運動の重要性を感じるので、運動できる環境があるのなら、あえてその機会をゼロにする必要はないと思います。大人になってから改めて体を鍛えようと思っても効率が悪すぎます」

「加えて、それ以外の稽古事、絵や習字などもやめてしまったのですが、特にアートなどは子供の感性であればこそできることもあります。そうしたことも、時間を取って気分転換にやるという位置づけで続ければよかったという気はします」

そうした稽古事を続けていたら、人生はどう変わっていたのでしょうか。

「少なくとも、クロールをして最初の25メートルで肩をいためるなんてことはないでしょう(笑)。昔は1日に数キロは泳いでいたのに情けない限りです。絵画にしても、それ自体で食えるほどの才能ではないと思いますが、デッサンなどの基本を繰り返すことで養われる感性もあったと思います。今やデザインは何にでも関係してきますから、もったいないといえばもったいないですよね」

地元の友人との関係が希薄になったこと

「実は一番後悔しているのがこのことかもしれません」

A氏はこう明かします。

「他県の学校に進学したために、地元の友人との関係が希薄になってしまったことが残念です。受験勉強があったので、一緒に遊ぶ機会も多くはなかったのですが、小学校卒業後は進学先も人それぞれなのでさらに関係が薄まります。ただ、社会人になってふと気が付くと、やはり地元の友人というのはありがたいものです。ちょっと話をするだけで色々な記憶がよみがえり、一瞬にして子供の頃に戻れますから」

「数年前、フェイスブックで小学校の同級生が一気につながりだして、みんなが帰省する正月に同窓会をしました。話を聞くと、会社員をはじめ、医者や警察官、美容師、自営業など様々な職業についていて、小学校時代ではとても想像がつかない人生を歩んでいたりしてとても面白かったです」

「歳を重ねたから思うのかもしれませんが、中学受験で難関校に合格し、有名大学に進学して、みんなが知っている一流企業に就職するのが、ひと昔前の成功ルート、いわゆる勝ち組という認識だったのではないでしょうか。ただ、本当の勝ち組は、友人の多い人なのではないかとつくづく思います」

-受験に必死で大事なものを失わないように心がけたい-

みんなのコメント

 

リス
この記事の筆者、中学受験成功したから、辞めた習い事を続けとけばと思うだろうけど、受験失敗してたら、習い事を辞めて勉強に絞れば良かったと思うはず。
なんでも、選ばなかった道は、タラレバの世界。
意味がない。
そして、友達が多い事が幸せだとも勝ち組とも限らない。
友達が多い=勝ち組の感覚が一切理解できない。
名無しさん
なぜ「投信1編集部」は本業と関係ない内容の記事を配信し続けるのでしょうか?
名無しさん
そもそも、「ハマりすぎ」ること自体が異様
だということに、気づかなければならない。
中学受験なら、特に、親。
名無しさん
6年間も男子校って想像を絶する・・耐えられないわ
名無しさん
遊びも勉強もおもいきり出来たらいいですね。やはり子供は外で元気に遊んで 遊び疲れるくらいがちょうどいい。勉強に疲れるのは 社会に出たら日々勉強だし 以外と大人になってから学び直したくなったり 興味を持ったりするようになるし。まあ各ご家庭の考えでしょうが、親も息詰まりそう。
名無しさん
第一志望に合格できたから言えることだろ。
名無しさん
親の意思だけでなく、子供も中学受験したいと望んでる事が一番大事じゃないかな。
私の周囲は何だかんだで、親の見栄っ張りで子供を引っ張ってるのが多い。なので子供がひねてる子がすごく多い。
お互い納得の元じゃないと、後々親子仲が悪くなりますよ。
うちの親のように。
kome
スポーツでも芸術でも、大きな大会やステージで実力を発揮するのって大事だと思うんです。手足が震えるほど緊張して集中して。練習を重ねてようやく本番を迎えて、その子は大きく成長すると思います。
それが勉強、受験でも同じことです。頑張った、やり遂げたと思えるなら受験して良かったのでしょう。
小学生のうちに苦しいほど努力した子って強いと思います。
ただし向き不向きもあるので親が良く見てあげてほしいですね。
名無しさん
無い物ねだりですね
abcd
中学受験したものです。
今年妹も受験しました。
中学受験にハマりすぎたという事は
なかったですね。
他の習い事も続けてたし、学校行事と
重なることはなかったです。
もし重なったとしても、学校優先ですね。
失敗したことは特にありません。
中高では6年間一緒にいた友達ができました。
大学になった今も仲良いですし、大学の友人よりも仲良いかもしれません笑
green
正解はないとおもう。
jadm
結局、人間バランスなんだよ、、頭でっかち、運動バカ、色々あるけど、バランスが取れている事が何よりも大事なのよ。
愛国者
私立の中高一貫、あるいは小学校からの一貫校の欠点は
地元とのつながりがなくなってしまうこと。これはかなり打撃。
それに比べると最近多くなった公立中高一貫校はかなりお得。
地元とのつながりをたもてる。
名無しさん
今ごろ後悔? 難関校を突破できる学力にジュニアオリンピックに行かれる運動能力がある人なら、もっと自分の歩んできた人生に誇りを持ってほしい。行事と塾の両立まで考えられてこそ、優秀な人物だと思うが。
名無しさん
学校行事がが年明けなら、インフルの流行もあるし、お休みするのも分かるけど。10月なら、塾のテストを休むでしょ。6年生の運動会は、一生に一度!
名無しさん
志望校に不合格になっても同じことが言えるかな?
不合格だったら、あのとき習い事も友人との付き合いも学校行事もやめておけば良かったと言っているかもね。
名無しさん
小中学校の友達って、卒業したらまず会わないわ。
名無しさん
友人は多くはないが何物にもかえがたい
思い出と記憶に恵まれて不遇はあれど幸せです。
名無しさん
友達は量より質だよ。
友達が多い方が良いという意見にはイマイチ共感できない。
sawsawsaw
何かを得たいなら、何かを捨てざるを得ないのは当然の事やで。
名無しさん
友人がうんぬんではなく。
一つのことに気をとられ、大事なものを見失わないように…といった記事と捉えましたが。
社会に出てからも同じことが言えますよね。
名無しさん
子供を二人中学受験させたものです。
運動会を休ませてまで、たかが模試を受けさせる親がおかしいのであって、中学受験を経験することは決して悪いことではないかと。
その後、うちの子供達は、学校生活やクラブ活動を通して伸びのびと充実した時間を過ごし、志望大学にも合格致しました。
要は、負荷のかけ方を間違えないことだと思います。
che
友達に関しては人それぞれでは?
名無しさん
塾にもよるかもしれませんが、
小学校生活の一部に受験があって、受験の合間に小学校生活がある考え方は違います。と塾長さんが言っていました。
それでも、志望校に入れてあげたい親(親が一番強く思ってしまうのですが)が、小学校生活を二の次にしてしまうのではないのでしょうか?
確かに受験は甘くはないです。終わった後でそのお子さんが『受験して良かった』と思える人生なら良いのだと思いますよ。
人生の成功は、友達の数だけでも、学歴だけでも、お金だけでもないと思います。
名無しさん
失敗だらけでも、本人がやりたいならいんじゃないのかね?
うちは公立に行ったけどね。
名無しさん
この人は何やってもダメな人。勝ち組負け組で自分の人生を判断する時点で負け組ですね。人より良かった人より悪かったそんなことでしか自分の価値が測れない人間は一生その考えから抜け出せず人にどう見られるかでしか自分の存在意義を見出せない。本当の幸せは友達の多さではなく自分が今幸せだなって思える瞬間に出会えるかどうか、またその幸せを誰かと共有できた時に人は満たされてると思います。
名無しさん
友だちが多いのが勝ち組で幸せなんて考えるのは日本人くらいじゃないかな。
大人になったら人なんて当てにはできません。
同窓会に来るのはある程度昔の仲間に対しても自信を持っている人なものです
名無しさん
妻の中高一貫校時代の友人の子供たちの殆どは親と同じく中学受験をし進学校に進み、殆どが東大京大早稲田慶応で学んでいる。
名無しさん
もともとの気質もあるけど、小学校高学年くらいから中学時代の過ごし方で、その人がどんな人づき合いをしていくのかが決まると思う。
この時期に勉強を理由に友人と深く関わらない生活をすると、友達がいない人生が待ってる。
名無しさん
ショタ狙い?
社員じゃねえし、ガキ好きのオタク供がライターだろう。
投信1じゃなく、ショタ1(笑)
名無しさん
中学受験は、必要なし。しなくても、masterdegreeも取れるし、資格も取れる。肝心なのは、最後。終わりよければ、全てよし。
名無しさん
何であれ、現状に満足してないとタラレバになるよねぁ。中学受験に限った事ではないと思う。
オーサー報告にも青ポチボタンを!
習い事、友人関係・・・ほんとにできる子は、
みんなちゃんと継続できまっせ。ホント。
名無しさん
娘(24歳)が中学受験をしました。もしや投稿者の方が受験なさったのはだいぶ以前の事なのではないでしょうか。
娘がお世話になった大手の中学受験塾では学校行事優先で、テストと重なることはありませんでした。万が一重なったとしても、土日いずれかにずらした対応でした。塾の保護者会でも、小学校行事を塾が理由で欠席することの無いよう繰り返し注意されておりました。
地元の友達についても、違う学区の子と塾友として励まし合う良い関係で、娘も「塾友がいたから頑張れた!」と。
これから中学受験をお考えの方々。マイナス面ばかりではありません。何より中高一貫は強い絆の友達が出来ます。そんな友達が一人でもいれば心強いですよ。
福澤論吉
都内某所の小学校
塾通いが大半でほとんど私立を受けます(一部国立や都立中学も)
みな夏休みとか冬休みが大嫌い
∵塾の講習会だらけになるから
なので、地域の休み中の行事で林間合宿とか6年生の参加は1名だけとか…
こんなんが進めば、日本が終わってしまいます。
名無しさん
なんでもそうですが、過ぎてしまはないと良さがわからない。当事者は、いつ何時も一生懸命です。ただ社会に出ようとすれば、挫折を経験している事が大きいかな。
名無しさん
友達が多いのがいい人生なのか?
パオパオ
友人が多い人生、それは幸せかもしれないが、必ずしもそうとも限らない。友人が多くても金がなくてのたうちまわってる人もいるし、家族が崩壊してる人もいる。記事の人は個人的にそう思うだけであって、趣味や子育てに幸せを感じてたり、多様な幸せの形がある。
名無しさん
難関校に合格したけど不登校になった同級生が数人います。
難関校から一流企業に就職して結婚したけど、離婚して一人ぼっちの同級生が何人もいます。
ずっと勉強ばかりしてたからか人付き合いが苦手で親友と呼べる人もいない。
そういう人は地元の同窓会の時にも呼ばれない。
高学歴でもそんな寂しい人生は嫌だなと思ってしまう。
p
本当の勝ち組は友達の多い人って、なんか分かる気がする。
そんな人に憧れる。
名無しさん
受験は、他の大事な事を見落としてしまうかもしれませんね。
勝ち組みが、友人の多さ……。
年齢を重ねていくと、そこに行き着く様に思います。
私の会社には、高校まで公立で、Fラン中退の人がいますが。「アラフォー」
人間的に終わってて、友人いない人がいます。
以前結婚式に出席した時、
新郎に会うのが高校出て以来って人が友人として来ていました。地元の友達は居ませんでした。
本当の負け組ですね。
名無しさん
ちょっとレアケースかも
私立に進学したら周りの学友達は
習い事してる子ばかりだし
有段者のようなセミプロみたいな子が多い
から驚くよ。ピアノとかの芸術バージョンも
みんな何かしらやってるし。
それに親子で受験という困難を乗り越えた
家族は絆も深くて、行事とかあれば
いつも一緒に参加してるし仲良さそう。
でも男子はマザコンが多いから少しダメかなぁ。
ツナ
中学受験させるなら、第一志望へは絶対に受からせてあげるのが親の責任だと思う。落ちた子供に多いのは親が無理して第一志望を超難関校に引き上げること。変に見栄を張って落ちるのは子供がかわいそう。そんな親に限って落ちたら明らかにもぬけの殻になって、そんな姿見せられる子供は本当かわいそう。
名無しさん
中学受験した子供の側の感想しか言えないですが、個人的な感覚としては受験のために勉強していたのは受験前2ヶ月くらいで、それ以外はテストや模試の為に励むスポーツ選手の感覚でした。それなり楽しかったとは思います。きつかったけど。何が経験として残ったかとは言えないけど成長期に無理したのは確かだろうし疲弊はしたと思う。正だけではなく、負の側面もあるとは思います。ただ学問の基礎は身についたと思うし、大学行った時によかったなと思うことは多かった。
名無しさん
習い事続けてても後悔してそうだよね、この人
名無しさん
後悔後悔後悔言い過ぎじゃね?だから後悔するんだよ。高いお金払って家族がしてくれた、ありがたいことにも気づかず、友達少ないのは中学受験のせい。それは違うし友達は多ければいいってもんでもない。大人になったら自分に必要な人だけが残っていく。
名無しさん
誰しもが子供に後悔だけはしてほしくないと思って、学歴社会を意識する。自分は望んで行った。仕事も安定はしてる。けど、毎日疲れはてて、下手すれば体を壊す人も、、ホントの幸せって何って考える。
幸せのかたちは色々ある。学歴だけにとらわれてほんとに大事なものを見失ってはいけないよね。人との繋がりとか、、思い出とか、、
名無しさん
学校以外の世界があるって素晴らしい事。
名無しさん
概ね納得ですが、一点だけ。
毎週の日曜テストって四谷大塚かなと思いますが、あるいは別の塾でも「代替テスト」があって、学校行事などがあればテストの日にちを振り返られたはず。
まあ、はまりすぎるとそんなことも見えなくなるのかもしれませんが。
名無しさん
家族ぐるみではまるとこうゆうことが大事って見えなくなるんでしょうね。教えてあげても気づかなそうだけど。

 

注目ニュース