年度途中で退職した場合、年次有給休暇(有休)は何日付与されるのでしょうか。この論点をめぐり、7月11日にあるツイートが話題になりました。

投稿者のむぎ(@MUGI1208)さんは、この8月で会社を退職します。そのことで、このほど上司と有休について相談をすることになりました。

その場で、上司から提示されたのは、有休の「按分」でした。むぎさんには、今年4月に20日分の有休が付与されていましたが、「年度の途中で退職するのだから、8日分しか認めない」と言うのです。

これに対し、むぎさんは、「会社の希望に過ぎない」と一蹴。だったら、今までに消滅した有休分も休むと応酬しました。やり取りを報告するツイートは4000回以上RTされ、胸のすくような切り返しに賞賛が集まっています。

●途中で辞めようが、もらった有休はもらった分だけ使う権利がある

法律的には、むぎさんが主張する通り、有休の按分は認められません。もしも、むぎさんのような状況になったら、どんな根拠で会社に反論したら良いのでしょうか。大久保修一弁護士は次のように解説します。

「有休は、労働基準法39条に定められている労働者の権利です。使用者は、(1)6カ月間継続して在籍していて、(2)契約上、出勤しなければならない日のうち8割以上を出勤した労働者には、10日(勤続年数に応じて最大20日間)の有休を与えなければなりません。

この『有休を与えなければならない』というのは、労働者が有休を使うことを妨害してはいけないという法律上の義務を、使用者が負うことを意味しています(国鉄郡山工場賃金請求事件・最判昭和48・3・2、全林野白石営林署未払賃金請求事件・最判昭和48・3・2)。

むぎさんのケースでは、今年の4月には20日分の有休を使う権利が、法律上付与されているということだと考えられます。

『年度の途中で退職するのだから、8日分しか認めない』という主張は、むぎさんが20日分の有休を使うことを妨害することに他なりません。これは、会社が守るべき法律上の義務に違反する違法行為です」

●残った有休もちゃんと使える根拠がある

労働基準法という法的根拠があるので、仮に会社の就業規則等に記載があっても按分はできません。しかし、有休があっても退職までに使えないと意味がありません。この点はどうでしょうか。

「有休の趣旨は、休憩や休日とは別に一定期間の余暇を保障することで、労働者の健康や家族・友人との豊かな生活を確保することにあります。在職中に適宜、自由に有休を利用させることが大切なのです。

先ほども述べたように、会社は要件を満たした労働者には、有休を与える義務があります。労働者が残っている有休を退職前にまとめて消化しようとしても、会社はこれを拒否することはできません」(大久保弁護士)

会社からすれば、途中退職する従業員に1年分の有休を付与することは不満かも知れませんが、その発想がそもそも間違っているということです。

【取材協力弁護士】
大久保 修一(おおくぼ・しゅういち)弁護士
2014年弁護士登録(第二東京弁護士会)。旬報法律事務所所属(弁護士27名)。ブラック企業被害対策弁護団副事務局長。日本労働弁護団東京支部事務局。著書に「まんがでゼロからわかる ブラック企業とのたたかい方」(共著佐々木亮、まんが重松延寿、旬報社)がある。
事務所名:旬報法律事務所
事務所URL:http://junpo.org/labor

弁護士ドットコムニュース編集部


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :jew*****:2018/07/22(日)15:07:59
そんなの当たり前でしょ。辞めちゃうんだから強引に取った方がいいよ。給与担当からすると月末に辞めて欲しい笑人事担当は有休取らずに即刻やめて欲しいんだろうけど。日本人よ、会社第一主義は終わりにしましょう。
2 :r0k*****:2018/07/22(日)15:07:49
6年ほど前に6年務めた会社を退職する際、有給を使いたいと申し出たらボーナス時期が近かったためボーナスか有給どちらか選べと言われ、結局ボーナスをとりました。
本来であればどちらも貰えて当たり前なのでしょうが今で言うパワハラ上司相手だった為なにも言えず…ブラック企業なんてなくなりますように!
3 :for*****:2018/07/22(日)15:07:36
有給?
4 :mhe*****:2018/07/22(日)15:06:12
バカな会社。下の下の会社だな。
5 :gokutsubushi:2018/07/22(日)15:05:46
昔、自分も経験したな。最初に労基へ匿名で法律的に正しいか確認して、人事に「労基へ先程確認してあるからもう一回連絡してやろうか!?」と言ったらすんなりくれたな
6 :iku*****:2018/07/22(日)15:05:32
繁忙期だったらこちらも空気読んで有給申請はしないけども、閑散期ですらお店が回らないとか言って有給取りづらい。前に一度に3日取得した時なんかしばらく店長と不仲になったほどです。せめて有給取ることにグダグダ言わないで欲しい。
7 :ta5*****:2018/07/22(日)15:03:55
前の会社は1月に有休日数が加算されるところで、12月末で退社したんだけど、有休消化で籍自体は1月にも残ってた。そりゃ原則的にはもらえるかもしれないけどさすがに都合よすぎるよなぁ、でも万が一そういう前例があったならもらわないと損なのかなとも思って、一応総務に聞くだけ聞いてみたけど、しばらく保留で待たされたあと『1年働く従業員のための有休だからそれはちょっと・・・』と言われた。そこで稼がせてもらった恩も愛着も情もあったし、食い下がることもなく『ですよね』で済ませたけどね。
8 :別に・・・:2018/07/22(日)15:03:54
俺は退職時に有休ではなく3ヶ月分溜まった代休を2ヶ月分だけ消化したけど何の予告なしに基本給下げられたわ。
9 :smr*****:2018/07/22(日)15:03:53
自分が転職した時、溜まってた有給を最後に消化したいって言ったら今すぐやめろって言われました。ブラックだったしあんまり面倒起こしたくなかったので、結局有給は消化せず退職日までみっちり仕事して退職。もったいなくて今でもちょっと悔しいです。案の定その会社潰れましたけど。
10 :tk****:2018/07/22(日)15:03:22
うまく回っていないらのだから、制度を見直すべきだろ。
11 :qnb*****:2018/07/22(日)15:01:10
消滅した有給全部合わせたら1年は遊んでられるなあ(笑)
12 :fum*****:2018/07/22(日)15:00:48
こういった細かい運用まで労基署が指導すればいいんだよ。退職者の為のガイドブック作れよ、役人さんよ。
13 :bct*****:2018/07/22(日)14:54:22
4月から始まる1年のうち、8月で辞めるなら、契約上、出勤しなければならない日のうち8割以上を満たして無いんじゃない?
14 :cry*****:2018/07/22(日)14:50:14
「使い切れない有給休暇分は雇用している会社側が全て日給同等額で買い取る。」これくらい思い切った法律改正をしない限り、泣き寝入りは無くならないと思う。
15 :eth*****:2018/07/22(日)14:50:11
はよ、次の仕事探せや
16 :hon*****:2018/07/22(日)14:49:15
一方で、辞め時のポイントでもあるんだよね。法律の規定を分離解釈すれば、最初の半年そして一年刻みの上乗せ。上乗せになって間もなくして退職という流れなら良いかもね。ただ、有給の消滅時効が2年だから気を付けないとね
17 :sak*****:2018/07/22(日)14:49:05
私も昔勤めていた会社で同じこと言われました。年度末まで勤めた人に与えられるんだと。じゃあ辞める意思表示をする前に全部有給消化してたらどうなってたんだ?って今でも不満。
18 :アイドリング→燃費0km/L:2018/07/22(日)14:48:20
雇用期限到来で年休全て消化しようとしたら希望通り休めると思うな!ふざけんな!と罵倒された。ちなみに日○自動車です。
19 :pch*****:2018/07/22(日)14:48:09
法律では決まってるけど、普通は全部消化も無理だろうし、退社するの解ってるなら隙な時に取るべきだったねw
20 :kan*****:2018/07/22(日)14:47:45
今いる会社は、月1日しか有給がもらえない。それ以上休む場合は 欠勤扱い。それって違反じゃないの?長くいるほど 有給が無駄になる!
21 :let*****:2018/07/22(日)14:47:40
有給休暇をを使えないブラックにグチりながらいつまでもしがみつくのやめよう!有給休暇をぜーんぶ使える会社に即、転職しよう!理想通りの会社が無いのなら、自分で理想の会社を起業して経営しよう!その際は、有給休暇を社員の全員にぜーんぶ使ってもらって満足してもらいましょう!
22 :kan*****:2018/07/22(日)14:46:58
我が社は今のところ、働き方改革に沿って対策しているから、残業は減らして有休は取りやすい。有休が申請しにくいと感じる人には、上司からバースデー休暇に有休を使うようヤンワリ促す。改革前だからと退職日までに残っている有休が全部消化出来ないことは一切なく、有休の残り日数に合わせて退職日を設定したりなど工夫している。
23 :tak*****:2018/07/22(日)14:46:50
俺、役員だから有給休暇無いんだよなぁ。辛いわ。
24 :ken:2018/07/22(日)14:46:03
私は前の会社を辞めるときに、持ってた40日間の有給を1日も使えず辞めた一部上場の電気会社だったが…..上からすれば、どうやって使わせないかに重点が置かれてたよね


スポンサーリンク


25 :yod*****:2018/07/22(日)14:43:43
このセリフを吐いた会社の人事担当が、ある意味すごい。こういう会社だから辞めちゃうの、気付いたほうがいいよ。
26 :muyua*****:2018/07/22(日)14:42:19
こんなセコイ事を会社の社長がいちいち指示すると思えん。直属の上司や総務の小さい考えしか持たない上役個人的考えの発言だと思われる。大事にしてやるのもいい薬だ。
27 :ots*****:2018/07/22(日)14:41:52
法律や判例ではごもっともですが、そろそろ年度途中退社場合の有給休暇日数の按分計算を許可すべきでしょう。休暇が付与された途端に退職する職員が増える状況になるのは、中小企業にとってバカにならない負担です。
28 :痴呆議員:2018/07/22(日)14:40:50
社則は社則で、法律は法律です。社則はあくまで会社の希望であって、法律に違反するものはその効力を持ちません。有給は有給。知らない上司や社長が多すぎる。
29 :fls*****:2018/07/22(日)14:40:45
どうせとれないのだから有給を公休にすればいい
30 :だだだたあ:2018/07/22(日)14:40:23
使い切れなかった有給も何度越えて溜めてくれ。自然滅却されて行くのが納得できない。ずっと越年できれば、最終年丸々休めそうだわ。
31 :股の下のポニョ:2018/07/22(日)14:40:09
糞だな
32 :焼きチキン:2018/07/22(日)14:37:43
じゃぁもう有給消滅させるの止めて欲しい買い取り義務化して欲しいわ
33 :??( ´ ? ` *)??:2018/07/22(日)14:36:51
以前の職場は「有給とるのは諦めてくれ」「身内が死んでも死んだものは仕方がない。出勤しないと始まらない!」といったもので、怒りを通り越して呆れていました。
34 :サムソンLEE:2018/07/22(日)14:36:35
なんやろ、義理とか全く無いんだね。日本おわた
35 :naz*****:2018/07/22(日)14:36:28
海外の旅先で知り合った女性は僅かな休みを有給を使い弾丸旅行で、職場にばれないように来たと言っていた。派遣先で有給で休みたいと伝えたら大してやる事もないのに困ると言われて使いきれずに退職した。有給であっても休む事が悪、毎日職場に這ってでも来るのは当たり前とか、日本の社会はつくづく病んでいる。
36 :cob*****:2018/07/22(日)14:35:28
前に勤めた会社で社長から毎日「ちょっとお話しましょう」とかセクハラじみたことを言われてたので、「私は仕事しに来てるので」みたいにやんわり意見を行ったら退職勧奨とかで一週間後の月末で辞めてくれと言われました。当然次も決まってなかったけど、給料1ヶ月分上乗せするからと。これってブラックなのかな?まあ今考えればそんな会社辞めて正解だったけど。
37 :twm*****:2018/07/22(日)14:35:16
法律上、正しいかどうかで決まるんだろうけど、権利の主張が強い奴ほど、仕事はそんなにできない奴多い説。俺の会社は殆どの奴がそう。
38 :kas*****:2018/07/22(日)14:34:34
こういう時は、管理職としては「権利は分かるが業務になるだけ差し支えないようにお願いします」としか言えないでしょう。それも相手の権利侵害にならないような言葉を選ばないといけないです。まず検討すべきはサクセションであって、有給休暇の消化ではないはずですが。
39 :pkc*****:2018/07/22(日)14:33:45
法律で決まっているからと、都合の良い部分だけ主張する人が多くなっています。皆さん、確実にルールを守っていますか?速度オーバー、一旦停止守っていますか?世の中の全員が有給休暇を取得すると、日本の世の中はどうなりますか?ブラックはダメですが、皆んなの頑張りが良い環境を作っています。ほどほどでいいんでは?
40 :aoitofly:2018/07/22(日)14:33:13
私も全く同じ事言われたので反論したら、急に態度変えて全部消化できる事になった。知らない人間はきっと消化させず退職させていたんだろうと思う。
41 :sup*****:2018/07/22(日)14:32:13
この人と会社の関係性はわからないし、この人のことではないと前置きして、上司側からすると、自分の権利や主張ばかり・組織の方針には従わない・協調性はない、こういうやつがだいたい法律や会社規定をだしてああだこうだ言う。今は一般社員のほうが強くて管理職が弱い立場。何か言えばすぐハラスメントを強調してくるからね。
42 :bnt*****:2018/07/22(日)14:31:23
うちの会社有給全然取れん
43 :xxxxxxxxxxxx:2018/07/22(日)14:29:56
働き方改革とか言うけど、現法すら守られていない現状を忘れすぎ
44 :a y15:2018/07/22(日)14:29:42
うちは有休取りやすいかな。寧ろ、取らないと取りなさいと言われる。代わりにお盆休みはないから、夏休み取りたい場合は、有休取るけど。でも、ここのコメント見ると、みんな有休取るのも大変みたいで…。自分は相当恵まれてるなと実感。
45 :mas*****:2018/07/22(日)14:28:37
退職の時、有給休暇21日は出勤日に付与残りのストックは買取してくれました…残りのストックを有給休暇に付与されると会社側は賞与も支払っていたと思う在籍していたら…会社都合の縮小だから他の部署に異動すれば賞与は業績に応じて貰える失業保険の方が高いから有給休暇買取を選んで正解そのあと…保険、税金を納めて消えました
46 :fre*****:2018/07/22(日)14:28:20
権利だから業務に支障ない範囲で休んでねと言われたが、定時で帰るとすぐ仕事を指示されいつのまにか自分の業務になっていて権利行使できないのだが、これはどうなの。
47 :tkt*****:2018/07/22(日)14:27:53
法律で決まっているのだから、経営者にはきつい罰則を設けるべき。そうすれば少しは緩和されて行くだろう。オリンピックやカジノなどやる前に、やらなければならない事はたくさんある。
48 :amu*****:2018/07/22(日)14:27:46
ウチの会社、有休あるのかないのかすらわからない。
49 :*****:2018/07/22(日)14:27:31
辞める前に全部消化したよ?大手だったからそれが普通だと思ってた。中小はたしかに人不足だから厳しいかもね。あとは上司の嫌がらせ
50 :flht*****:2018/07/22(日)14:27:28
退職するのだから有給を消費しようという考え方が好きではない。
51 :tak*****:2018/07/22(日)14:27:10
以前に勤めていた某自動車会社では建前で有給休暇の計画的消化を促していましたが現実的には、なかなか全てを消化することはできませんでしたが退職時に残っていた有給休暇日数分は買い取ってくれましたよ。
52 :hir*****:2018/07/22(日)14:26:08
こういう記事、今は良いけど将来的には労働者の立場を狭くしていく気がする。社則に事細かなことが書かれていくと思う。お互いが譲り合っての有給休暇の取り方しないと、、、
53 :iso*****:2018/07/22(日)14:24:56
セブンイレブンで働く弟は、有休なんてないよ?と当たり前のように言われたそうです。フランチャイズとは言え、セブンイレブン本部も少しはマトモな店長教育してください。
54 :asutoro:2018/07/22(日)14:24:10
うちの会社辞める時は強制的に全部年休消化させられるけどそれは普通ではないのか
55 :tra*****:2018/07/22(日)14:22:43
11月にやめたら、切り捨て分の3日しか使えず、20日残すことになった。原因は恐らく、ボーナス日を跨がせたくなかったからだと思う。
56 :mac*****:2018/07/22(日)14:22:29
過去に社労士の資格持ってる上司がいた会社にいた事あるけど、「有給消化なんて認めない」と言って結局数日しか消化できなかったことあった。もちろん買い取りも拒否。 国は有給の消化義務づけしたりしてるけど、会社は社長や上司の考えで決まるし、有給使わせることに消極的なんだよね。だからこの話はまだ良い方とか思ってしまう。ま、違法なんだけどね。結局労働者は泣き寝入りの世の中だと思ってしまう。
57 :mat*****:2018/07/22(日)14:22:03
営業職ならなおさら、自分の仕事の責任、役割を果たしてないとなかなか取りづらいですね。
58 :nef*****:2018/07/22(日)14:20:42
うちは一応みんな有給休暇消化してやめていく。5月11月まで在籍してればボーナスはでるし10月に有給つくからやめるときはみんな10~11月に集中するんだよね。
59 :*****:2018/07/22(日)14:20:24
図々しい奴だな
60 :zakk:2018/07/22(日)14:19:35
有給休暇って何で取らないのか不思議だよなぁ。俺はだいたい1年できちんと消化しているけど。会社の奴隷じゃないんだから、きちんと法的に認められている権利は使った方が良いよ。


スポンサーリンク


注目ニュース