ネットの反応

1
私が新入社員だったら、親と一緒に入社式は嫌ですし、自分の時は親の席はありませんでした。ただ、初めての給料日に人事部の方から一言ありまして・・・。

「少しでも良いから、その初任給でご飯に連れて行くなり、プレゼントを贈るなり、今まで育ててもらった事に感謝の意を示しましょう。」

ということで、GWに親に焼肉をご馳走しました。

親子の関係ってそれくらいでちょうど良いのではないでしょうか。

1-1
親としては、社会人になって子育てが終わるわけで。
その節目に子供の晴れ姿を見ておきたいという気持ちは理解できます。
ただ、私の場合は当時、来ないでと言いましたね。
自立という意味で、ここからは自分でという気持ちがありましたから。
父親も母親にやめなさいと窘めてくれました。他の方も書いておられましたが、初給料で金額関係なく、感謝の気持ちを示せば良いと感じます。

1-2
親に感謝できる人間であってほしい。
それは理解するが 新入社員に会社がそれを言う?
そして親子招いて 会社で その行事をやる?
ちょっと苦手だな そういうの。
形にこだわっても 気持ちが繋がってなければ見かけだけのもの。
行動に出なくても気持ちが繋がってれば それで十分。
親子なんだから わざわざ人にそういう場を作ってもらわなくても思う。
1-3
それ最初の給料日に同じようなこと言われたわ4月下旬に支給するこの給料は
3月の労働に対する給料であり
まだ入社もしてないため本来は0円である

だから、来月の給料日までに少しでも余裕がある人は
このGWに親に感謝を伝えるための使って欲しい的なことを言ってた
(入社してから5月下旬まで給料が1円も入ってこない
新人社員に対する配慮もあるんでしょうけど)

1-4
感謝を示すならそもそも立派な社会人となって親へのお返しをする事であり、式への参加は必須ではなくないかな。
もちろん親・子のどちらも出席を望んでいるならそれは尊重されるべきだけど、どちらかが否定的ならそれは家庭内で決着をつけるべきであって、第三者が決める事ではない。個人的には、成人済みの人がこれから働く場所に保護者がいるのは違和感があるので自分なら否定するけどね。

1-5
見たい親は許されるなら行けばいいと思います。
自分は真っ平御免だし子供のは大学の入学式から行きませんでした。
元々「育てるとは1人でなんでもできるようにすること」だと考え子供にも伝えてました。親が安心する、ダメな子だから出席すれば辞め辛いだろう、会社がどんなか不安など親にもいろいろな考えがあると思うので一概に否定はしません。

1-6
そのうち、うちの子が会社でひどい待遇に遭ってるんです、なんとかしてください!と、駆け込んでくる親が出てきそう。
会社だって、生涯雇用の時代でもないし、本人だって何があるか分からないんだし、親の扶養から抜けたわけなので、けじめとしてもそこは線引きが必要だと思う。自立って、精神的自立も重要なので。
1-7
人によっては、大きなお世話だと思うかもしれないけど、ある程度年を取れば、その通りにしとけばよかったと思えてくるね。
俺は親と離れて一人暮らししてたから、初任給で何かしてあげるということはしなかったけど、今にして思えば金額の多寡にも関わらず、なにか送るか、すればよかったなと思ってる。今更だけどね。
会社の人の心遣いは中々粋だな。
1-8
昔からそういう企業はあるよね。
私が新卒で入った会社は親の参加はなかったけど、あっても私は親に来ないで欲しいと伝えたと思う。
別に仲悪く無いし家族仲は良好な方とは思うけど、親の前だとどうしても子供になってしまうし、仕事の場では大人なフリしたいし気恥しい。成人して就職してまで保護者して貰うのもどうかと思うし。
入社式とは違うけど、突然会社に来なくなって本人じゃなく、親御さんから辞めたいと言っていますって電話来たことある。新卒とかじゃなく20代後半で。うちの会社結構コンプライアンス気にしてて酷いパワハラとかないのに、それでも自分で辞めたいと言えずに親に言ってもらうってかなり恥ずかしい事だと思う。
1-9
親としては、例えば大卒なら、独り立ちのタイミングを、大学卒業の時と考える人の方が多いだろうけど、入社の時と考える人がいるのも理解できる。そしてそれを見届けたいって気持ちもね。
会社側が親の席を用意してくれるなら、そっと行って見届けてそっと帰れば良いんじゃないかな。子供の方もウザったいと思う人もいるだろうけど、でもそれだけ自分の事を思ってくれているんだなって事も理解してあげてほしい。
会社や周囲に特に迷惑が掛からないなら別にどうでもええやんって話だと思う。
1-10
家庭持ちではないんですが、自分も昭和平成感が抜けてないかもとふと思い、気持ち悪く感じて。経済的に難しくなり、法的と倫理的には混沌としてる時代で、自助、共助、公助とあるわりには、資本の発展につれ、自分でやるのが立派であり独立してる!と、言葉に出すか出さないか暗黙の了解は消え、周囲を見渡し結局、自助の極端な行き過ぎはあるようにおもいながら、もしかしたら、親が第三者機関に働きかけるような存在、共助という、見える形に現れたという意味もあるのかも。まだ自分は時代についてけず、感覚的にはコメ主さん派です。。
2
14%..多い。
入社はまずは社会人としての第一歩、自立し親元を離れる第一歩。
これから長い道のりが始まるのです。
個人的に..ですが、親離れ子離れ出来ていないのかなという感じを受けました。
何よりそこでどこまでやっていけるのか、本当に向いた会社なのか、頑張っていけるのか、その価値のある場所なのか..等々、本人が一歩一歩決めていく。
親と企業の板挟みになり苦しまず、伸び伸び才能を発揮し働けると良いですね。
2-1
まさに明日入社式の子供を持つ
50代の母親です。一言 明日から頑張ってね
とLINEを送りました。

私は、九州
子供は東京ですが

無事で働いてくれることを
信じているし、もし途中で転職しても
それは、子供の選択だし

自分自身で判断すればいいことです

入社式に親が行って、
親が判断することでもなく

独り立ちしようとするときに
いっしょにいって
安心させてもらう必要もないよ

きっと入社式でいろいろ
思うこともあるんだろうな

いつか、機会があったら聞かせてね

2-2
14%よりも多い、99.9%の方が問題ですよ。記事とコメントを含め、見えてない人達が9割9分9厘で情けないですね。これは「引っかけ問題」ですよ。

会社としてそのようなアナウンスをし、その上で新入社員がどう出るかを試してるのですよ。まあ、親が出席したという事実は、その後の評価にも反映されるでしょうね。 まさに「のこのこと」出席した人達は、一回目の篩によって落とされてしまったことに気が付くべきなのです。

いかにも、何かあれば「陰謀論だ」で逃げてきた今時の思考停止指示待ち国民らしい9割9分9厘のコメントですが、まあ騙されやすいのはなにもワクチンだけではなかったという御話(おはなし)でしょうかね。

この国の未来が心配です。本当に心配すべきは「そこが見えない人達」であって、当該の新入社員ではないということに気が付きなさい。

そろそろ。

2-3
自分の大学受験の時は、交通の便や初めての宿泊が絡むから親と一緒に受験会場付近のホテルまで行ったなぁ
流石に受験会場には来なかったけどね
入学式の時は会場までは晴れの舞台だからと付いてきて一緒に写真を撮った
そもそも入学式には生徒以外は参加出来なかったけど、親と一緒に来ている人達は多かったよ
入社式では親と一緒に来ている人は一人も居なかった
2-4
職場の先輩さ息子さんの入社式だから、と仕事をお休みしました。
入社式に(色々あって就職時は27歳)親が行くことに驚きました。
そういうのがいまどきになるのでしょうか。
怖い…
2-5
高卒で働くとなると、会社から案内が来たら迷うかも。「会社の方針として、まだ20歳になってない子を育成するから、来いって事かしら?」と思ってしまうかも。

2-6
大学の入学式でさえ親は入れないようになっていましたけどね。外に大きなパネルがあって入学式の様子が見れるようにはなっていましたが子供には来なくてよいと言われていたのでどうせ広いキャンパスを周りきれないしさっと見て帰りました。
2-7
これが会社の事だから、知ったこっちゃないが、議員二世、三世や、裁判官、国を左右する国家公務員となれば、ぞっとする。
2-8
明日入社式の娘に父兄席あるんでしょと冗談で言ってたが、ほんとに14%あったとは驚きだ
3
入社式に親?
まったく意味がわからない。
来るのを良しとする企業、行こうとする親、来ても良しとする子供。
こんな時代なのか
3-1
過保護な親がたくさんいるんです。
気持ちはわかるけど、親が自立する必要あると思う。
3-2
学校は教育機関なので、親がチェックするのは分かるけど。
社会人になれば親は全く関係ないです。
たとえブラック企業に当たったとしても、自分で解決するのが社会人です。
上司や同僚と親が顔見知りになるのも嫌。
入社式に親同伴なんて、完全に無しです。
しかし・・このアンケート結果を見ると、今の日本がどれだけ落ちこぼれてるか、よく分かりますね。
3-3
卒業式は出てもいいと思う、節目だし次男の就職の時の色々な書類に目を通していたら、入社式に参加される予定の保護者様へという書類があって目が点になった…一定数いるんだよね
息子や娘の晴れ舞台!とか思うんだろうか?←卒業式や入学式ならわかる

まさか母さん来ないよね?って言われ、行っていいの?っ言ったら変な顔されてホッとした
行こうと思う親側もだが、来なくていいと言わない子ども側…複雑な気持ちになる

3-4
社会に出て働く訳だから、親の扶養から抜ける訳だから、もうお役目は終了でしょう。
自立、というのは、精神的自立も重要だと思います。いつまでも親子べったりは、お互いに良くない。なので、そっと見守るくらいの親子関係であって欲しい。
3-5
昔は高校を卒業したら、酒も煙草もパチンコも、すべて黙認されました。社会全体が黙認して大人と扱ったのです。コンプラ全盛の今の世は、ただ若者を幼児化させただけのことです。
3-6
私達の時代は、大学の入学式に親が来ていたら周囲の学生は「え!」そして「ひそひそ…」で、
入学後に皆にいじられたり語り草になったりして、
「うちの母ちゃん過保護でよー。全くお恥ずかしい…。」なんて風だった。
高校の入学式も親来ない家がほとんどだったし(教科書購入や書類は子ども経由)。
中学の体育祭も平日で、近所の自営のお父さんが作業着や前掛け姿でちょっと覗きに立ち寄るくらい。男子なんかは親来ると恥ずかしがってた。なんでこんな事になったかね?
人材難のバブル頃(内定式前後にハワイやグアムなんかに監禁した時代)に管理職になったうちの親なんかの話では、
「今の子すぐ辞めちゃったり内定辞退するからさ。親も出席させると少し防げるっていう会社の考えなんだよ。親列席なんてびっくりだよな。」なんて言っていたけれど。
今は小さい頃から大量の課金してお弁当作って受験塾行かせ続けてきた親の成果だからかー。

3-7
うちは子供の教育はしっかりしてきたほうだと思うけど、大学の入学式は行きませんでした。
邪魔でしょ、親なんかいたら。
子供は子供で知り合い作りたいとか、思うところがあるだろうと。
子供には15才まで親としてやるべきことはしっかり関わってやってきたから、
子育てに未練も後悔もない。
20歳過ぎてまで子育ての元を取ろうという親が多いんだろうか。
3-8
自分が就職した時は親に頼んだのは、保証人になってくれた人への挨拶の時だけ。
多分、今話しても嫌がると思う。
親の時は就職も転職も親に相談したりしなかったっていうし。
3-9
両親とも教師で中々休めず、入学式卒業式系の親の参加は小学校の入学式が最後だった私は入社式に親、はもう理解不能。ただ、近所に全国から生徒が通う有名私立大学がありますが、受験の時や入社式卒業式に親が来る率が年々増加してる気がします。
入社式どころか大学の入学式でも親が来たら恥ずかしかっただろうな、私は。

3-10
>自分の子供の入社式に出席しておきながら、入社式に親を呼ぶ?バカか!と怒鳴り散らしている人事部長がいたな。自分の時と同じ感覚で、
中学生だからもう運動会は行かなくて良いんでしょ?と言ったら、
子どもの方が「えー!来てよー。見てほしいー。皆のおうち来るよー。」(先生方の指導も、そんな演舞じゃお父さんお母さん達泣かせることできないぞ!だそうだし)
高校生になっても来てくれと。

高校受験も見学等で何度も行ったことあるし、自分の時と同じように電車やバスの時間も予備含めてメモ地図を作り確認して、万が一用に公衆電話代とタクシー代を持たせ、余裕をもって早めに出したら、
「余所の家はみんな親が着いてきていたー!うちと数人だけだったよ子どもだけの家。」とブーブー。

オープンキャンパスも、友達と行け!って言ったら「えー!着いてきてー。予約もお母さんやってー。」
大学行かんでいい!って言いたくなる。

4
え!14%もいるの!?多くない!?というか、親は子どもの入社式に出たいの!?
私、高校生の子供いるけど、高校以降はもう行かないつもりだけどなあ・・・

そういえば先日、うちの会社の社員募集を見て、21歳の娘のお父さんが電話してきたよ「21の娘なんですが・・・」って。
もう二十歳越えた立派かどうかわからんけど大人なんだから自分でさせえ!って思いましたね

4-1
大学入学式には子どもだけで参加するもんだと思って行かなかった(仕事もあったし)。
後日、かなりの割合で親子連れだったと息子から聞いて参加しといた方が良かったのかなぁと思ったから第二子では参加した。
でも子どもは別行動だし結局あれは何の意味があったのか今でもわからない。
自分で考えて学びたくて選んだ進路。
本人が行くだけで充分じゃないか。
多分そう思う私はかなりの少数派なのも自覚はしている。
4-2
前の会社の時一人いました。ちなみにそいつは、一年位で退職したのですが、退職のとき本人は来ず、母親が来て散々文句言って退職手続きをしていきました。

4-3
なんか、昨今、
親確って言葉もあるようですね。
内定を送るときに、
親が納得しているのかどうかみたいな?確認を取るようです。親が反対しているのでって理由で内定辞退になる話も
多いのかと思いますが、
それはある意味、
お祈りメールの逆バージョンな意味合いもあったりするのではと。

本音)他にいい会社があったからそっちに行くの。

ってのを直接的には言えないから、
親が反対しているとかそういう理由付けにしてたりする場合も多々あるでしょう。

さんざん、親同伴って恥ずかしいみたいな世論を形成させといて、
親同伴の入社式を行う企業もどうかと思う。

どんな意図があるのか。

定年まで責任もって、お預かりします見たいな話?

4-4
女の子なので親としては気になりますが、
どこから本格的に自立するのかといういい区切りだから、行かない事を選択しますね。距離感を徐々に開いていく事も大切だから。

4-5
専門学校の学校の事務員をやっていた時
の話ですが、願書も入学手続きも
全部母親が記入しているパターンが多く、
誤記入があったので本人に電話で確認をとると
「母が書いたので母に電話してください」
と切られたこともあります。
しかも、母親は働いており
連絡をつけるのにも苦労したというオマケも。
今の子の全員がとは言いませんが、
多くは親がなんでもやってあげているようです。
4-6
僕は第二新卒の中途入社なので入社式というものを経験した事がないのだが、自分が新入社員だったとして、入社式に身内が来るのは絶対に嫌だ。恥ずかしい。でもこれは、学校を卒業したばかりの人と、社会経験のある人とで、考え方が違ってくるのだろう。恐らく苦労した人ほど、あるいは親に苦労を掛けた人ほど、親の入社式参加を肯定的に捉えているのかもしれないが、既に会社にいる側の人間からすれば、親離れできないおこちゃまと子離れできない親御さんが新年度早々一緒にやって来ることに苦笑を禁じ得ない。微笑ましい見世物だ。こちらとしても慣れず緊張している新社会人の一歩目を見届けたいのであって、保護者の隣で安心している子供を見たいのではない。

うちの会社は年1回、社員の配偶者や子供を対象にした職場訪問を開いているので、どうせならその時にお越しいただき、一所賢明頑張っている子供さんの姿をご覧ください。

4-7
周りから今どきは大学の入学式に親が行くのは当たり前だと聞いて仕方なく私だけ写真係としてついて行きましたが、父母だけでなく弟妹、さらに爺婆たち一家総出で出席していてびっくりしました。
フォーマルな装いは父母だけで、あとはまるでイオンモールにでも行くような格好でドン引きしました。
4-8
この記事になってる様なのは、企業側が入社式に招待してる感じですよね。招待されたら、断ったら子供に不利益あるか心配で乗り気じゃないけど出席してる人も居そう。
私の偏見だけど、新入社員は家族として~とか、何かと親を絡めてくる起業は逆にブラックが多い印象。入社式では無いけど、辞める時に自分で言えず親から辞めたいと言っていますって連絡くる人居る。
人事部ドン引きで社内で噂になってるし、社会人になってそんな事まで親に面倒見てもらうってかなり恥ずかしい事だと思う。

4-9
自分も親になり理解できたことは、子供からの感謝の言動はほんの些細なことであっても嬉しく感じること
しかし、その感謝の気持ちと子供自身の自立は別物である
親の役目として「子供を人間として自立させる」ことも一つ
会社が入社式に親を招待する以前に、親子で「人間の自立」に関しての会話があるべき
他人が関与することはお節介だと思われる
4-10
こういう成人しても子どもは子ども!って人たちのせいで少子化が進んでそうだ。その一方で3歳未満の子と離れるために仕事をする母親もいる。そういう親からしたら子どもを邪魔に感じることがあるのが普通という感覚でこういうのは受け入れられないだろうな。
5
時代ですね。
しかし考えてみれば、社内の運動会に家族参加があったし、社員旅行に家族を連れて行くのもありました。家族分は自腹ですが。
また申請すれば親の誕生日に金一封が出て、プレゼントなどの費用に充てる会社もあった。
30年くらい前までは、会社から扶養手当が出ていて、結婚や子供が増えると手当も増えていました。結婚しない人を差別するとかの理由で廃止されましたが。
創立○周年記念で、家族を招待する会社もあったし、ある意味昭和に回帰しているのかもしれませんね。
穿った見方をすれば、親を退職の抑止に使っているとも言えますが、よほどのブラックでもない限り、会社の苦労はどこも同じ。
安定した業種や会社ならば、家族や親を巻き込むのも一つの手でしょうね。


注目ニュース