日本など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が30日発効した。世界の経済成長をけん引するアジア太平洋地域に域内人口5億人超の巨大な自由貿易圏が誕生する。

加盟国産の農畜産物の関税が撤廃または引き下げられるため、消費者には小売価格の低下を通じて、より安価に食料品が手に入ることになる。

加盟国全体で99%の品目の関税が最終的に撤廃される。日本の関税撤廃率は農林水産品で約82%、全品目ベースで約95%となる。

当初は米国を含む12カ国が合意・署名したが、2017年1月に米国が離脱。日本が主導して今年3月に11カ国で新協定の署名にこぎ着け、国内手続きを終えた6カ国でまず発効した。

6カ国は日本、メキシコ、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、オーストラリア。ベトナムは来年1月14日の発効が決まっており、残るマレーシア、チリ、ペルー、ブルネイも早期の発効を目指す。

発効に伴い、牛肉や豚肉のほか、チーズや果実など幅広い農畜産物の関税が引き下げられる。一方、加盟各国が工業製品の関税を引き下げるため、自動車・部品などの輸出増が見込まれるほか、外資規制緩和や電子商取引などのルール整備も行われ、日本企業が海外展開しやすくなりそうだ。

国内農業は生産減が懸念される。TPPと、来年2月1日に発効する欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)対策として、政府は農家の経営支援策を実施する。

茂木敏充経済再生担当相は28日の記者会見で「世界的に保護主義が台頭する中、日本がリーダーシップを発揮して自由で公正なルールを確立するとともに巨大な経済圏を作る」と語った。【加藤明子】


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
なーに言ってんだ
対象ってりんごとパイナップルだけだろ
2.
安倍政権下で食料自給率は大幅に減少した。今後予想される世界的天候異変による食料危機。日本を除きほとんど国は食料対策をとっているという。そんな危機感と全く無縁なのが我が安倍総理。日本の将来は大丈夫か、自民党さん。
3.
この流れがよい方向に進み、日本経済が良くなりますように。
4.
功罪はあるが、米中の二国に好き勝手にやらさないようにするしかない。
5.
これで完璧に遺伝子組み換え食品からの逃げ道を塞がれた・・・?
表示義務も無くなったと聞く。
6.
約束を守らない韓国は参加させなくていい
7.
とりあえず安くなっても豪州産牛肉は買わない。鯨の肉を買う。
8.
これが発展して、米中両国との経済の相互依存度合いが相対的に薄まることに期待したい。
9.
海外の方が日本に来て特に買いたい物のランキング番組を見ていると、日本人から見た見方と海外の方が見た見方の違いがあり、本当によいものは評価している事に驚く。
10.
素晴らしい!!
医療分野も早期に願いたい。
11.
他産業が外資との戦いに悪戦苦闘してるなか、農業だけが保護されるというのは違うと思う。他国に輸出できるほどの大規模経営じゃなくても商品に絶対の自信があるというならば希少価値で勝負できるじゃん。米だって安くても外米はよほどじゃなきゃ買わないし
12.
日本の農家畜産家は質で勝負、なんて言うけれど、
ほどほどに良い地産の食糧が消えたら困る。毎日毎日の食事が安い海外産か、お高い国産になるなんて最悪だわ。
子どもに食べさせるものに日々悩むだろうな。健康が損なわれそう。
13.
特に食材に関して日本は輸出に重きを置かず生鮮食品として、輸入品と一線を引いた少し高いが安全の国内ブラントとの感が定着しているので、これを維持する方向で済み分けるのが安定生産・供給できる流れなのではないだろうか?
下手に輸入品と安売り競争に乗っかる、良品質イメージが確立していたのも瓦解して自滅しますからね。
14.
保守に走るかビジネスチャンスと捉えるか。見方によっては全然違う形になるんではないでしょうか。アメリカいないだけでかなり違う動きになるのは確実なので。
15.
これからは、保護主義が主流の時代になると思うが
日本は、世界の先端の考え方から、逆行した時代遅れに走ってる。
ヤバい


スポンサーリンク


16.
日本の農業は補助金漬けだというのは誤解で、どの先進国でも農業には多額の予算を費やしている。例えば米国は小麦などが生産(=供給)超過になって市場価格が下がっても政府が買い取り価格を保証している。
だから100haも200haもある畑を巨大なコンバインでバリバリと収穫できる訳だ。政府は少なくとも米と生乳に対する補給金は廃止すべきではない。
17.
今後、日本は消費増税が目白押しになる。

ヨーロッパは、消費税が20~30%だが、国民の食生活は豊かさを維持している。

その大きな理由は、東ヨーロッパから安価な食料品が入り、国民のエンゲル係数が増加しないようになっているから。

日本も、国内農業の保護をしていると、国民がそのしわ寄せを喰う羽目になる。消費増税を目前にして安い食料品が入ることは消費者の生活防衛上、とても大事なことです。

18.
アメリカも製造業はすでにマレーシアなどに拠点を設けTPPに参入してくる、それは棚に上げトランプ政権は個別に貿易不均衡の是正を求めてくる。アメリカも今は対中国で忙しそうなのでその隙にTPPを拡大しておいたほうがいいだろう。
19.
技術的な工業品は良いんだけど農業系はなぁ。
正直金儲けにたいした興味もなく、税金を納め少しばかりの自由なお金を貯え、食っていけるだけで満足している人も多いだろ。
無理やり競争に巻き込むのはどうかと思うわ。
他業種でもそうじゃない?
いきなりIT活用とか言われても対応できないだろ。
国内の消費者だけでなく国外を相手に頑張ってくださいって、言語にしてもその他の問題にしても大企業みたいに金で解決できる力がなければそりゃいきなり難度高すぎ。
20.
外に出て勝負していこうや

シャインマスカットの特許取得忘れみたいなのは、二度と繰り返してはならない

21.
「政府は農家の経営支援策を実施する」

これ、前から気になっていたが、どう国は支援するの?JA農協も前向きなのか?安心できるもの?

22.
TPP11で1番打撃を受けるのは、アメリカの農家で
(TPP無いの関税の方が、対米関税より少ないので、日本は関税の高いアメリカ産から、TPP内農作物にシフトする)
結果、トランプは農家の票を失う。
23.
まずは早くTPPを機能させて,米国が日本に仕掛けてくるはずの個別FTAで不利にならないように,むしろ強気に出られるような実績を作って欲しい。もうトランプのカツアゲは終わりにして欲しい。
24.
これは日本にとって大きな成功だ 外交的かつ経済的な成果だ おそらく少なくともここ30年で一番大きな成功の一つと言える 多国間交渉はTPPだけではないので複数の多国間交渉を平行して運用し自由経済の貿易を活用して発展したい
25.
世界のトップレベルである工業関係にとっては、良さそうだが、地方にとって農業が主要産業でもあり、ダメージは少なくない。日本国内でも主要都市と地方では、メリットデメリットの差が激しいような気がする。農業支援対策は、万全を期してほしい。
26.
日本政府としては輸出の要である自動車が売れるから良しだろうけど、
自動車だけに頼らず他の製品にウエイトを移さないと家電メーカーの
二の舞に陥って過去の栄光にすがるだけの日本になってしまうでしょう。
27.
農業をしたくてもできない、したい人はいくらでもいる
農地法があるからだ、日本国民に限って誰にでも農地が取得できるようにするべし既得権益だけの農地法はいらないそうすれば競争力も上がり国民が自由に農業できるようにするべし
28.
種子法が出来たからと
安心してると痛い目に合いますよ。

そんな物無視するのは
中国共産党だけではありません。
少し品種改良すればそれで別物です。

日本の農家はセキュリティ意識皆無ですから。
まず間違いなく作り上げた味はパクられ
少しかえて販売されまくります。

ま、自業自得です。
ボーっとしてる方が悪い。
経済戦争で良心なんか期待する方が
どーかしてます。

そーならない様に農家の人には
頑張ってもらいたいですが
まー無理だろなと思っています。

29.
ニュージーランドワイン楽しみ
30.
保護主義という言葉は紛らわしいので、セーフティガードの発動、という表現にしてもらいたい。
そうすれば、相手国のセーフティガードの発動が正しいか否かの一点で議論出来るはず。


スポンサーリンク


注目ニュース