精神科医・睡眠専門医 三島和夫

こんにちは。精神科医で睡眠専門医の三島和夫です。睡眠と健康に関する皆さんからのご質問に科学的見地からビシバシお答えします。今回は「朝型夜型ってどうやって決まるの?」という疑問を取り上げます。朝型生活バンザイ! みたいな記事をよく見かけますが、誰でも簡単にできるわけではありません。

夜型の人は「寝坊だが睡眠不足に強い」

ワールドカップでTVの前にくぎ付けになった人も多かったと思います。時差の関係で深夜帯での放送が多かったため、睡眠不足に悩まされたのではないでしょうか。

特に、決勝トーナメントでの日本対ベルギー戦、燃えましたね。皆さんもご覧になりましたか? 午前3時からの放送でしたが、いったん仮眠をとってから観戦したか、仮眠をとらずに起き続けて観戦したか、どちらだったでしょうか?

実は、どちらのパターンが楽かによって、その人が朝型か夜型か、ある程度分かります。

朝型の人は「早寝早起きが得意だけれど、睡眠不足に弱い」、夜型の人は「宵っ張りで寝坊しがちだけれど、睡眠不足に強い」という特徴があります。

そのため、早朝に何かをしなくてはならない時に、朝型の人はいったん仮眠をとってから起きてやるのに対して、夜型の人は眠らずにやってから仮眠をとることが多いのです。実際、研究や診療に使う「朝型夜型調査票」にも似た質問項目があります。

睡眠習慣の差は「体内時計」の違いから

さて、このような朝型夜型傾向は、人口の中で正規分布することが分かっています。私たちが行った調査では、夜型傾向の人は成人の約30%、特に強い夜型傾向の人は8%ほどいました。

一方、朝型傾向の人も成人の約30%、特に強い朝型傾向の人は6%ほどいました。このような睡眠習慣の違いが生じる脳内メカニズムには、生物時計(体内時計)の時を刻むスピードが深く関わっていることが明らかになっています。

生物時計は私たちの脳の奥深く(両耳をつなぐ線の真ん中あたり)にある視交叉上核(しこうさじょうかく)と呼ばれる小さな神経核が、その役割を担っています。視交叉上核の神経細胞は、約24時間周期で活動レベルが変動するという他の細胞にはない特殊な機能を持っています。

この視交叉上核が生み出す約1日の活動周期こそが、睡眠・覚醒やホルモン、自律神経をはじめとする様々な生体リズムを形成しているのです。ラテン語では「約がcirca」「1日がdian」であるため、生体リズムはサーカディアンリズム(circadian rhythm)とも呼ばれます。

生物時計の周期の長さは人によって異なります。時を刻むスピードが速い人の周期は24時間弱と短く、スピードが遅い人は24時間を大きく超えます。

特殊な実験室で多くの人の生物時計の周期を正確に測定すると、23時間50分から24時間30分まで40分ほどの開きがあります。小さい違いに思うかもしれませんが、これはたった一日のズレ幅ですので、生活に及ぼす影響は非常に大きいのです。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :nag*****:2018/07/20(金)00:16:18
夜型はクリエイティブ系の仕事が向いていて、朝方はルーチンワーク的仕事が向いているという記事をよく見る。本当だとしたら理にかなってるきがするなー。
2 :bea*****:2018/07/20(金)00:11:12
朝起き会っていう宗教ありますよね。そもそも、あれに誘われることがウツ。むちゃ勧誘しつこい
3 :とりあえず:2018/07/20(金)00:10:51
ずーっと寝ていたい。
4 :lpa*****:2018/07/20(金)00:04:59
これ、人間だから言ってられるけど、野生社会だったら淘汰されるよね。
5 :ken*****:2018/07/19(木)23:53:41
ここに書かれている事、今更ながら実感しています。私は完全な夜型。夜は何時まででも平気なのに、朝はとにかく苦手。睡眠時間は短くても平気なくせに、しっかり寝ても朝は弱い。35歳を過ぎた頃から、仕事に全神経を注ぎ。

一年間休み無しという年も何回かありました。45歳を過ぎた時、とある企業に請われて管理職として再就職。それまで、いわゆる大企業に関わって知識、経験はあったつもり。中小ということもあり、整備されていない点も多く。

新工場の立ち上げと同時に工場長に。不眠不休の日々。6年で倒れました。過労死しなかっただけましだと思っています。時間だけではなく、働く時間帯にも注目することは良いことだと思います。

6 :idn*****:2018/07/19(木)23:51:54
そもそもが、労働と賃金という、縛りの中で発生している気がする。夜型、昼型は働く事を前提に議論するが、根底には我々の社会構造の隠さされた膿や、隠蔽、そういうものが、あるんじゃないかと、わかっていても、自分の生活の為、家族の為、愛する人の為、働く。

それは、今をいきなり、ぶっ壊せないからだ。不満があっても、我慢してる。抑圧された精神で働いている以上は幸せにはなれないと、わかっていても、現実、お金がなければ生きて行けない。夜型、昼型、じゃあ交代勤務は?そうも言ってる場合じゃなく無理してると思うよ。

7 :yuu*****:2018/07/19(木)23:51:31
自分がどっちなのか分かるチャートが欲しい。子供の頃は5時には目覚めて頭もスッキリしてたけど、大人になって夜型の仕事をしていたときは、早く出勤するより真夜中の残業の方がはかどってた。

その時々の生活スタイルに合わせられるものだと思っていたけれど、自分も夜型か朝方のどちらかに属するとなると、どっちなのか気になる。

8 :Just Passing Through:2018/07/19(木)23:51:16
ごく少数だろうが夜型人間は辛いよな。午前中は頭が回らずボーッとしている。実際血圧も低い。健康や寿命にも関わるので、本来は夜型生活をすべきなのだろうが環境や状況が許さない。考えて無理してでも実行すべきなのかな?
9 :身分年齢問わず叱ってくれる者を切ると詰む:2018/07/19(木)23:50:36
他の記事で夜型はうつになりやすく、成功者に朝方が多いと言うのが多いが。。早起きは三文の徳って諺があるが、夜更かしのは知らない。。
10 :eco******:2018/07/19(木)23:49:06
時差出勤も早い遅いで得意な方にできた方が集中力も生産力も高まるはず。
11 :jik*****:2018/07/19(木)23:40:08
規則正しい生活、早寝早起き。そんなこと何百年も前から言われてきたことじゃないか。現代人はそういうわけにはいかない。

夜勤多めに割り振られた看護士さんや、当直でたとえ深夜でもフルパワーをだして救命に当たらなくちゃいけない当直医の先生方も同罪かい?

同じ医療畑なのに、随分な物言いですねぇ。その程度だからこそ、精神科が落ちこぼれの行き着く先なんて揶揄されるんですよ。悔しかったら、10年以上だらだら見てみぬふりをしているSSRI論争にでも本腰で向かい合って行きなさいな。

12 :岐阜のかっちゃん:2018/07/19(木)23:31:08
よくわからないのが「鬱」の定義どこからがそうなのかよくわからないのが困る。何とかハッキリ述べてほしいものだ。
13 :*****:2018/07/19(木)23:30:08
どちらかといえば夜型。家族が寝たあとも自分だけ眠れないので猫に遊んでもらう。
14 :ais*****:2018/07/19(木)23:29:49
完全私は超夜型だ。小さい頃から夜はなんぼでも起きれるのに朝は起きれない。(母親に夜ははよ寝れ!朝は起きろ!て毎日めちゃめちゃ怒られてたw)なんなら24時間起きれるし、朝方パタッと寝たり。

なんとか朝からの仕事で朝方に変えようと何十年と頑張るけど、休みの前の日はいつまでーも起きてしまう。遺伝かどうか調べてほしいなー。

どこに行ったら調べてもらえるんだろう??でも寝坊で遅刻はほとんどない。仕事の時は起きれるんだよな、やすみの日は朝寝て夕方までいつまでも寝てたりするけどw

15 :qup****:2018/07/19(木)23:27:04
全くこのタイプに当てはまる自分としては確かに朝の辛さを理解してほしいとも思うけど、会社とか規律ある集団で理解して受け入れる側の立場に立てば、だからって日常的に遅刻を大目に見るとか出来ないし、どうしたって本人の努力が問われますよね。でもこんな研究があったことは知らなかったし面白いと思いました。
16 :oha*****:2018/07/19(木)23:21:40
早寝遅起が健康に一番!
17 :ぉぉぃぅぇぁ:2018/07/19(木)23:16:40
せやせや。総理に言って、朝、会社行かなくても給料出る法律作らしてくれ。
18 :a74*****:2018/07/19(木)23:15:12
三文の徳ばかりじゃないのね
19 :yuk*****:2018/07/19(木)23:12:49
仕事なら選べるかもしれないけどね。主婦には、選択の余地は無い!母親は一人で、誰も代わりなんていない。
20 :( ≧∀≦)ノ(´д`|||)_| ̄|○:2018/07/19(木)23:09:06
年寄りの親がいると特に言われるよなぁ。『いつまで寝てるんだ』とか早く起きるとくつろいでると『何、ゴロゴロしてるんだ』ってな。

休みが休みで無くなるって事が多いよなぁ。寝るのが早いので起きるのも早く、ペースが自分なのでなぁ。

しかも頑固で息子、娘の言うことをほほ聞かない?。『早起きすると鬱になる』ってより、『早起きする年寄りがいると鬱になる』だわ。

21 :ryo*****:2018/07/19(木)23:08:43
何でもかんでもやりすぎは禁物
22 :リキ、:2018/07/19(木)23:08:42
三島さん。貴方はどんな睡眠の形態ですか?貴方の睡眠の状態が知りたい。夜型、昼型等と言っているが会社は理解してくれますかね?受け入れる会社は皆無ですよ。人体は理論だけでは結論は出ません。聞きたい。不眠の治癒の医療の方策技術をヒレキして貰いたい。
23 :mom*****:2018/07/19(木)23:06:24
24 :koz*****:2018/07/19(木)23:04:40
職場は夜型ばかりの人で、みんな11時過ぎに出社してくる。私は朝型で9時前に出社してるのに、遅くまで作業指示がくる。朝型の人に理解を!
25 :gra*****:2018/07/19(木)23:03:48
秋田大学精神科教室は睡眠障害で有名その辺の適当な記事よりよっぽど為になる
26 :nef*****:2018/07/19(木)23:03:04
世の中には夜勤とか3交代勤務とか2交代勤務の人もいるのよ?そういう人に理解しろとか私は口が裂けてもいえないな。タバコとかお酒の悪癖やめたほうがリスクは下がると思うんだけど。
27 :rit*****:2018/07/19(木)23:01:43
個人で1から10までやれる仕事なら期日に間に合えば問題ないけど人との連携が絡む場合はそうもいってられないだろう夜型だから朝だらけちゃいます、昼間はしっかり働きます、定時なので帰ります朝から定時までしっかり働いてる人と仕事の内容は同じなので同じ給料じゃないと差別ですとかいわれたら会社も困っちゃうよ
28 :pjn*****:2018/07/19(木)22:58:37
うつです。朝きつくて起きれません。仕事してたときは、ギリギリまで二度寝・三度寝。通勤電車でもぐったり。


スポンサーリンク


29 :imt*****:2018/07/19(木)22:56:42
人それぞれ回復に必要な睡眠量が違うので、もっと理解が深まると良いなと思います。私は結構睡眠が必要なタイプです。
30 :kwk*****:2018/07/19(木)22:55:35
生活習慣次第。
31 :考えが古い人間:2018/07/19(木)22:54:19
夜型と宣うなら、夜勤してみたら?夜勤中に眠たいとか、ぬかすんじゃろどうせ。仕事中に眠たいだぁ?あり得ん仕事は遊びじゃねんぞ!
32 :era*****:2018/07/19(木)22:52:12
そんなことを養護 容認していて いいんでしょうか?基本は 規範にかわりありませんよね。出来ない人は 出来ない人なりの人生で仕方ないだけの話ですよね。
33 :whi*****:2018/07/19(木)22:51:57
朝方旦那は21時就寝6時起きで超機嫌悪い。スパッと起きるけど頭も働いてない。夜型私は2?3時に寝て6時になんとか起きるけど即行動できるし寝不足で辛いとかあんまない。夜寝るのがもったいない笑
34 :ホリボー:2018/07/19(木)22:49:19
いや、夜更かしする奴って結局、日中帯やってることがつまらないんだと思う。主に仕事な。起きたらすぐに仕事に行かないといけなくなると思うと、寝るのが惜しくなるんだよ。ようやく落ち着いた今の時間をもう少しだけ貪っていたいと思って床につくのが遅れる。そんな奴が無理矢理、起きる時間を早めたら、体質以前にとんでもないストレスになるに決まってるだろ。そんなの続けりゃ鬱にもなるわ。
35 :m*zf*a**:2018/07/19(木)22:45:41
これは良いこと聞いたゾ。面倒くさい時は、これを理由にして行くのやめよう、っと。
36 :y_c*****:2018/07/19(木)22:44:19
体質だって理解した上で、それでも少しでも早寝早起きの生活にしたいと言う気持ちは持っている。体質にすれば良いってもんじゃない世の中なのも分かる。でも体質は認めるよ。でも向き合うよ。それが大事。
37 :ca**:2018/07/19(木)22:43:06
うちは子供が起立性低血圧です。思春期だけで済む人もいれば、体質としてずっとある人もいるみたいで。私も血圧が低いので午前は辛いです。早起きは出来るほうなんですが、夜は弱いですね。その人その人の体質って本当なんですね。でもその他大勢に合わせられる方が生きやすさには繋がると思います。
38 :S1R5:2018/07/19(木)22:40:40
うつを理由に休まれ、そのツケをすべて払わされるて、うつにならない俺。しんどいわ。
39 :福徳:2018/07/19(木)22:39:56
眠たいとき寝る猫型なんだが、ヤバイかな
40 :返信するな、ゴミどもめ!:2018/07/19(木)22:36:13
デパスは効くよ!本当におすすめ。内科でも貰える。自分がうつだって忘れてしまいそう。でも、飲み忘れると地獄。
41 :??poko??:2018/07/19(木)22:35:46
>「一億総活躍社会」のためには、夜型の人にも頑張ってもらわねばならないのですから。イヤだそんな社会。余計うつになるんだから。わたしはもう頑張りません。
42 :*****:2018/07/19(木)22:35:24
わかりやすくておもしろかった(小並感)
43 :nsn*****:2018/07/19(木)22:34:54
44 :yuk*****:2018/07/19(木)22:34:41
今の情報社会ではこれがいいあれはダメという情報が入りすぎますよね。もっと個人差を大切にした方が幸せになれるとつくづく思います。
45 :y50*****:2018/07/19(木)22:33:11
挿絵がかわいくて反論する気が萎えた
46 :koj*****:2018/07/19(木)22:32:23
弱い人間の時代だねー(笑)なんだかつまらないよ‥
47 :aki*****:2018/07/19(木)22:31:55
朝型だろうが夜型だろうかその会社の方針に合わせられないあるいは客の都合に合わせられない人間は社会人として通用せず。
48 :chi*****:2018/07/19(木)22:26:12
人は自分のことしか実感できないから、想像力が足りないと全部自分を基準にして自分が簡単にできること、わかる事、同じ考え方ができない人は出来ない、人と同じことをするのに労力努力コストが必要なのではなく出来るのにやらない、怠けている、たるんでいる、馬鹿だから言われても言うことを聞かない、と責めがちな大人も多いですね。生理の重さや症状も人それぞれなのに、同じ女性が「それくらい平気だ」と責めて無理をさせたり物理的に筋肉、骨の質量からして違うのに「本気で抵抗していないと思ったから合意」と責めたり。
49 :hir*****:2018/07/19(木)22:24:45
日頃何となく実感していたことが、この記事で納得できました。恐らく自分も24時間より長い部類なんだろうと思います。
50 :his*****:2018/07/19(木)22:24:25
不規則な昼夜勤の隔週勤務の肉体労働。寝られる時に寝て体力温存&復活のつもりが、『そんなに寝て脳ミソ腐ってんじゃないの?』と家族にイヤミ言われてる。いや、夜勤経験者なら分かると思うけど、夜勤の時って゛寝る゛ってより゛失神゛なんだよね。起きるってより『我に返る』って感じ。
51 :enj*****:2018/07/19(木)22:24:13
分かる。朝活が流行った頃、育児で自分の時間が欲しかったから午前4時に起きてひと通り家事を済ませてから子供を起こし、保育園、出勤…ということを半年続けた結果、謎の体調不良に悩まされたことがある。重い病気に罹ったかと精密検査したけどどこも悪くなく、とにかく胃腸にモロに来てた来年まで生きてるかと悲観するほどだったのに、風邪か何かのきっかけで生活リズムが元に戻った途端ケロッと治った。当時の心境では自分の時間できて嬉しくて堪らず朝活サイコー!とホクホクしてたから、気持ちと身体の求める睡眠は別物だって良く分かったよ。最近思うのは、深夜1時に寝て9時半に起きるのがマイベスト…。
52 :t7o*****:2018/07/19(木)22:22:12
朝起きれない理由、うつになる理由、本当の病気の人には必要だけど、怠惰な人間が使い、精神科医師が儲かるだけ。
53 :cdi*****:2018/07/19(木)22:21:47
マジ?社会生活出来ない人達増やしてどうする?本当精神科って大丈夫か?だいたいうつって確立した治療法あるのか?また、治癒って言えるのか?明確な客観的な診断が可能な疾患のが少ない気がする。だから精神鑑定って不明確なもののせいでどれだけ社会に害を垂れ流した?再犯の責任取れるのか?
54 :okd*****:2018/07/19(木)22:20:20
夜遅くまで仕事と称して居残るのは昭和の社畜の王道だけど、いまだに遅くまで居残るのが評価されるのは変。居残り同士の談笑タイムに残業代は不要だと思う。

朝型は黙々と仕事、夜型は連んでダラダラ残業のイメージだが、夜型上司が多いので我が社は夜型が王道なんだよね。

朝型勤務とか試行したけど、結局は夜型上司に付き合わされるからうやむやのまま消えちゃった。あの辺を総取っ替えしないと会社は変わらない。

55 :pap*****:2018/07/19(木)22:20:03
これはもっと声を大にして言っていただきたい
56 :kum*****:2018/07/19(木)22:19:54
夜型人間に早寝早起きをするよう仕向けるなら春?夏が好機逆に真冬にこれをやろうとするとうまくいかない
57 :pim*****:2018/07/19(木)22:19:39
ようやく認知され始めましたね。あとは簡易的な診断法さえあればなあ。
58 :***:2018/07/19(木)22:19:30
自分は深夜0時前後が一番頭の回転が速い
59 :tan*****:2018/07/19(木)22:19:11
過労サラリーマンから個人農家に転身して数年たちますが、周りの農家の方は日の出と共に起きて草抜いたり消毒したりしているようです。それが農家の美徳のようです。

私は農家の中では遅寝遅起き型なので周りからきっと後ろ指を指されているでしょう。

でも、夜はPCで資料や計画を作ったり、資金の調達やHPやネット販売の事を考えている。結果も出てきている。

こういう遅寝遅起き型農家も認めてもらえる時代が来るといいなあ。自分を肯定できる記事があってとてもうれしいです。

60 :sas*****:2018/07/19(木)22:19:02
そもそも9時開始の会社が多すぎ。10時開始を増やせば通勤ラッシュも解消にもなるし。都心なんて通勤に1時間以上かける人が多い。高くて会社の近くになんて住めない。会社の都心一極集中も問題。


スポンサーリンク


注目ニュース