ネットの反応

1
事が起きてからわずか数日で原因の特定は不可能というのは結論を急ぎすぎではないでしょうか
数件であれば確かにそうなんだで済むかもしれませんが、あれだけ発生しているのに不可能でした、以上というのは何だか違うように思います特定できないということは再発防止もできないということです
クリスマスケーキを宅配するということ自体が無理なんでしょう

1-1
大量の生クリームで繊細なデコレーションを施したケーキだとちょっとした温度変化や振動に弱いことは推測できる。
すべてのケーキが全く同じ条件で購入者の元に届いたわけではなく崩れていないものもあるから、個別のケースについてまでは厳密な因果関係が明確とはいえないということでしょう。
ただ、「原因の特定は不可能」と聞いて「再発防止」は本当に可能なのかと思う人は多いのではないか。
1-2
受注数に対して崩れたケーキが多いことから、地方への仕分け作業前の事故と思われます。なのでトラック運転手に否はないかと。製造後に冷凍が正しく行われなかったか、工場での発送作業までに1度解凍されてしまったか、仕分け場で常温のまま時間をかけすぎ解凍されてしまったかだと思います。

工場内での事であれば事実確認は容易だというので、それが白であるのなら仕分け業務時の問題であると思います。

1-3
たぶん、一時的に常温保存となり溶けちゃったんだと思う。毎年杜撰な管理してるけど、例年この時期は寒いので問題にならなかったけど、今年は暖かかったからそうはいかなかったのでは。
それにしても、問題発生から数日で原因特定不可能って発表しちゃうあたり、特定したくない、または特定されたら今後クリスマスケーキの通販できなくなってしまうとか都合の悪いことがあるのかなと感じてしまいます。
1-4
1つの原因ではないかもしれないけど、配送か製造のどちらかに原因があるのは確実なんだから特定不可って結論付けるのはいくら何でも早すぎる。
調査に関してどちらかが嘘や隠蔽をしてるからでは?
対応を見た限りではヤマトの方は誠実に対応しているように感じる。
それだけで決め付けられないけど、あの対応を見たら製造が怪しいんじゃないかと思った。
ここまで大きくニュースになっていて全国的な関心事になっているのだからきちんと解決して欲しいと思う。
1-5
今回の発表は非常に危険なものであると思う。
「製造工場が冷凍不完全で出荷したのが原因の可能性が高いです」ということであれば、グチャグチャになっていてもその後の物流過程では外観はともかく食品としての安全性はあると思うが、製造工場はちゃんと冷凍したものが物流過程でグチャグチャになったとすれば何時間も屋外放置されて完全に解けたということ。
カチカチのケーキをパレットに乗せて1時間程度屋外に置いたとしても、900個ものケーキがグチャグチャになる完全解凍にはならない。
つまり外観の問題だけではなくグチャグチャな上に食品としての品質が劣化していた可能性があると思う。
性急にいい加減な発表をすると会社に大打撃を与えるぞ。
1-6
思いのほかコメントが伸びていてこのニュースへの関心の高さを改めて実感しました個人的な意見ですが、内部的には犯人を見つける必要があっても外部にそこまで公表する必要はないと思っています
配送までの管理体制・チェック体制に不備があり高島屋が販売者として全責任を負い対策しますという会見なら良かったと思います
しかしはっきりと原因の特定は不可能と言ってしまうと再発防止策が取れなくなり、これが一番の問題だと思います

1-7
ケーキを監修したシェフは、多忙なクリスマス当日に、メディアの取材時間をさき、今回の件で謝罪する一方、5年ほど前にケーキを販売して以降、崩れるなどの苦情はなかったそうで、「配送の問題、崩れないようにできるかとか、全部、実験でやっていることだったので、あんなになっているのが、僕も信じられなくて。自信作だったので、本当に残念です」と語っていた。つまり今年に限って何か違った点があり、それは比較検証すれば直ぐにでも分かる事かと思われるが、それでも分からない筈がないし、直ぐに分からないと答えを出した以上、何か結論を急いでいるかの様に見えながら、何か庇い立てしている様にも思えて仕方ない。

今回衛生上の問題で人的被害が出なかったからなのか、このまま有耶無耶になりそうな感じがしてならないが、根本的な解決がなされない以上、ケーキの通販はすべきではないだろう。

1-8
ここで犯人探しをしたところで、利益と不利益を天秤に掛けて、高島屋が全責任を負うということで手打ちした。
別にこれはこれで良いと思う。例えば、製造メーカーのバイトがやっちまいました、運送業者のバイトがやっちまいました、こんな結末になった場合、高島屋にとってなんのメリットがあるかどうかでしょうか。

恐らく、今後も見据えて犯人探しをしたところで製造メーカー、運送業者も引き受けしないようになるだろうし、デメリットのほうが大きいと。

高島屋にとってケーキ販売自体の利益はそれほど重要視しておらず、ブランド構築一貫のものではないか。

ここで売上が下がったとしても、取引先をなくすよりもメリットがあるという判断なのだろう。

1-9
特定して発表する案件じゃないって言ってる人いるけど、食品ですから必要だと思いますよ。何もなかったから良かったけど、食中毒の可能性だって一度どこかで解凍されたとしたらあり得ない話ではなかったわけで、そうなるともはや高島屋だけの問題じゃないんです。消費者には知る権利があるし、再発防止をしないと別の事件が起きる可能性だってある。そんな簡単な話ではないと思います。
1-10
色々な業種で分担作業が普通になってるから責任問題が面倒になってる
販売の看板は高島屋だけど監修は有名パティシエ、製造は工場、配達は宅配屋、宅配屋も元受けも協力会社に委託したり、それがクリスマスのような繁忙期は臨時で雇ったり車まで持ち込みで末端まで管理は難しい荷物も外部の傷はわかるけと開封できない中身は引継ぎ時に確認しようがない

2
私も今年久しぶりにクリスマスのケーキを買いましたが、近所のケーキ屋さんに予約して自分で受け取りに行くパターンです。
問題となってるケーキが結構な崩れ方の写真を見ましたが、私には製造保管過程で既に崩れて固まってた様に見えました。
私が購入したお店のケーキは周囲を透明なフィルムで覆い、箱に入れた後に保冷剤で左右しっかりガードして、自宅まで持ち帰る間も崩れない様に出来るだけの事をしてくれてました。
こんなクリームたっぷりのデコレーションケーキ、届いても自宅で1日から2日かけて解凍してから食べるぐらいカチコチにしてなければ、とても配送なんて無理でしょう。
まぁどうあれ、来年からネット販売自体やめたら?としか思えません。
2-1
このケーキのデザイン自体も問題だと思う。
毎年ギフトで冷凍のケーキをいただきますが、丸いケーキでさえ周りは透明フィルムに固い紙でしっかりホールドされています。1度も崩れていたなんて事ありません。スポンジに生クリームを乗せるケーキです。いくら急速冷凍したとしても元々崩れやすいデリケートな物のデザインには無理があったように感じました。
2-2
端っこに片寄ってるパターンとかを見ると、箱に詰めたあとに解凍された状態(冷凍前の状態)で盛大にひっくり返したんじゃないかな?と思う。
振動なら崩れても片寄らないと思う。その解凍された状態(冷凍前の状態)だったのが製造工場内なのか、配送中の物流センター内とかなのか。工事内も物流センター内も、温度管理が不適切なら解凍(半解凍)状態になるし、台車運搬等もある。

2-3
昨年も販売していてそのときは問題ないのに今回のことだけで冷凍ケーキ自体が悪いみたいに言う人って?うちの近所のケーキ屋は一軒はまずいし、一軒は二十分以上歩かないといけないし、一軒はつぶれたし。仕方ないからうちは冷凍ケーキ他から取り寄せてますが一度も問題ないし、味もいいですよ。
2-4
>原因は工場の可能性が超高いのに。崩れが特定の地域に集中してない様ですので、確かに、工場受け取り~配送での問題ではなさそうですが。
サプライチェーンの仕事をやっていると、今回の様に、配送トラブルの原因の特定をしないとならない事象が発生しますが、毎度、原因特定は難しいです。
今回に限れば、「工場を出る段階で、そもそも崩れてました」が特定できなければ、どこが問題かは分からないという結論になるでしょう。で、箱に入って、中が見えない状態だった事、おそらく、決められた手順で各プロセスが実行された事などを鑑みて、現時点、「原因は分からない」としたんだと思います。サプライチェーンを含めた設計上の問題と結論したのでしょう。おそらく、配送部分では貨物保険をかけていたと思いますので、高島屋はそれで返金分の損失を補填するんだと思います。

2-5
家族に、通販でケーキ贈りますがキレイな状態で無事でした。クロネコさんの配送でした。
高島屋さんや配送さんは揉めたく無いですよね、互いに責めるとやりきれないですからね、返金とかするそうだから良かったですね、
2-6
私も食べ物を扱う仕事をしていますが一度ネット販売を始めてしまうとその巨大な売上を手放せなくなります。手渡しで売るのと桁がいくつも違う。
しかし自分の目の届かないところまで手を広げる危険性を今回の高島屋さんのニュースで教えられました。
2-7
ケーキを配送で買うという発想自体が、そもそもなんというか。ケーキは実際に自分で取りに行くっていうのが醍醐味だと、個人的には思う。ひとそれぞれだとは思うので。
2-8
高島屋があいつらのせいだ!って自分より弱い企業を指差しても嫌だわ。コメ主さんの言うとおりケーキのネット販売なんてやめたらいい。年明けにこの話題が続くのもなんだかなぁ。
2-9
「私には製造保管過程で既に崩れて固まってた様に見えました。」そうかもしれません。が、
本件の詳細も分からないのに、あれこれ想像で原因を熱弁されるのは控えた方が良いのではないですか?
見苦しいコメントです。

2-10
委託工場の指揮命令者が、全く出てこないのはおかしすぎる。原因は工場の可能性が超高いのに。

3
やはり、技術的な品質問題ではなく、品質マネジメントの問題だと思います。仕入れ、製造、梱包、輸送、販売までの全工程に対して、品質管理を怠っていたということです。いろいろな業者を経由する今回の件は、高島屋にクリスマスケーキプロジェクトチームの品質管理専門の担当者を置いて、実際にケーキを作って、販売までの工程に問題はないかどうか、想定されるリスクとしてどのようなものがあるのか評価して、適切なリスク回避を事前に行って行わなければなりません。このあたりが疎かになっていたために、各手順に潜むリスクが顕在化してしまったのでしょう。
顧客やステークホルダーに応えることはもちろん、高島屋の看板を守るためにも、今回の件の徹底検証とあるべき品質管理体制を構築して欲しいと思います。
3-1
オーサーコメントでも他のコメントでも触れられていますが、すぐに結論を出せない事故に対して、拙速に「原因特定が不可能」と言ってしまうのが変に思います。品質マネジメントは製造業に限らず商社でも、B to Cのサービス業でもすべてに共通することであり、不適合発生に対する是正処置として、原因を明確にするのは基本中の基本です。原因が一つではなく多数ある事象と見受けられ、それが故にこのような記者会見になったのだとは思いますが、現段階では調査中と報告して、多数の原因に対してそれぞれ是正処置を行うタイミングで再度記者会見を開くことで問題なかったと思います。

3-2
材料仕入れ、製造工場まで遡り、家庭に届くまで一連の流れを細かく再現すれば、どの過程に原因があったかわかると思う。
3-3
>本件の原因を特定できるような管理体制を構築できなかった
一番の原因はこの部分最近の食品業界で目立つ『○◯監修』等のハクを付けた売り方は、価格にその分上乗せられ高価となり、受け取り側は高級と見誤る傾向にある。それを狙っての販売に注力しすぎたおかげで上記の管理体制がおざなりになってしまった感が否めない。

3-4
逆さまにして運んだりしてないか?乱暴な扱いをする外国の配送業者が話題になったことがあるし!ヤマト運輸が配送を担当し、運転手が外国人で依頼された配送品がケーキと理解していなかった?あるある?
3-5
徹底検証をと言いながら、コメ主さんは
マネジメントの問題と答えを出してますね。
今回の事も、俄評論家が多すぎますね。
3-6
ケーキ崩れることはまあありえるよねと思うけど、原因わかんねーってのはやばい企業だなって思ったw
3-7
只でさえ黄色信号のデパート。自ら赤信号を灯してどうする。
3-8
2行で書けることを無理やり意識高い系にしたような文章
4
原因の特定ができなければ、問題に対応できず今後も今回の様な出来事が起こり得るということか。大量に捌く為に冷凍保存するわけだし、今後はこういった売り方再考したほうが良いと思う。とても夢を売るやり方ではないかなと。
4-1
逆に特定が出来たんじゃないかな。
ここまで大事になってるから、「どの段階で」を明言すれば社名を伏せた所で原因を作った会社を大勢で犯人探しして吊し上げられるのは目に見えてる。
だから「特定出来なかった」として、世の批判は高島屋が引き受けて取引先を守ろう、という事なのかなと思った。
4-2
確かに、記者会見を開いたうえで、このタイミングでの「原因の特定は不可能」と宣言するのは早すぎるのではないか..結局、販売元の高島屋がすべて被って、細かな原因追及をすることなくもう終わりにしたい、という意図が仮にあるとすれば、決して高島屋にとってもプラスにはならないのではないか

そもそも、原因不明のままで再発防止策なんて打てるのか、という疑問もある

4-3
人為的ミスでなく、どこかの段階で、故意によるものがあったら怖いなと感じる
管理や配送それぞれの段階は、それぞれの会社の社内調査の結果を高島屋に伝えただけだろうから、
そのどこかに原因があったとなると、
そこの会社も大きな損害を受けることにはなるし、それぞれが完全な原因究明するのは難しいのかな
バイトや誰かがもし自分のミスだと分かっていても、ここまで大事になってから自ら報告するのは難しいかもしれない
4-4
特定は出来ないというか、断定を出来ないっていう話なんだと思う。企業として覆らない証拠がないのに断定なんてできない。
そのためにはあらゆる防犯カメラを製造が始まった数ヶ月前に遡って膨大な量をチェックする必要がありそうなので。輸送の方もそう。
捜査機関では無いのでそんなに時間も人手も割けない。
昨年まで問題が無かったのだから、製造の決まり事を厳守することと、製造数を絞る、製造スケジュールにゆとりを持たす、包材の改良などで再発防止は可能。
高島屋が矢面に立って集結ってことでしょう。
4-5
今回の消費者への保証は当然ですが、今後については消費者が「買わない」という対策をすれば良いだけなので文句言う必要はないでしょう。5000円も出して「壊れた理由分からない、これからもちゃんとしたものが届くか分からない」リスクある商品を買わない選択肢はちゃんと残されていますからね。

4-6
販売者としてすべての責任を負うということでしょう。企業として至極真っ当な姿勢です。
原因を詰めて特定一ヵ所の責任にして公表すればここのコメントたちのように、識者でも被害者でもないただのクレーマーが殺到して収集がつかなくなるのが目に見えている。
ネットの罪で第三者が批判して煽る風潮が当たり前の状況は止めるべき。
4-7
>原因の特定ができなければ、問題に対応できず今後も今回の様な出来事が起こり得るということか。問題の対応というのと、今回の原因特定不可能とはまた別だと思います。「本件の原因を特定できるような管理体制を構築できなかったことも、弊社の問題であった。再発防止に繋げていく」という高島屋の言葉が答えになっている。

どの段階で壊れたかは各段階でケーキの箱を全数開けて確認していない以上、過去に遡って知ることは不可能。全工程を全箇所で全時間撮影しているわけでもない。

ただし、今後は、例えば、どのような冷却方法で(各ロットの製品をいつどの冷凍庫にどのように積んで何時間冷却)したか、それを確認した責任者は誰か、など各工程の管理責任をはっきりさせ、記録させることで、事故は防止できると思う。

4-8
販売元の高島屋が全ての責任を負って謝罪したことは、一定の評価ができる。
高島屋も監修したシェフも謝罪していましたが、製造会社はうちには問題ないの一点張りでした。もちろん製造会社が原因ではないですが、協力もしてくれなさそう。高島屋も他のデパートも今後の課題でしょうね!

4-9
原因の特定はできなかったとしても原因となり得る場所は特定できていると思いますけどね。
衝撃が加わるタイミングで冷凍状態を維持できてなかったことが問題であることは誰もが分かってる。
今回のは製造から輸送までの間の誰かが嘘を言ってるから原因が特定できなかっただけですよね。
4-10
>ケーキみたいな崩れ易い物は、輸送するのはリスクでしかないように思うけどね。
ネット通販には向かないのでは。
自宅近隣のケーキ店で購入して、移動距離が短い程リスクは少ないでしょう。
>
>ネット通販で便利過ぎる反面、輸送に不向きな物迄無理矢理運ぶのも、考えものではある。
遠くにあって、そこでしか買えないから貴重なのであって。そう思う。
有名店は都心に集まりがちで地方民には酷だったりもするけど、一度冷凍→解凍な時点でその場で売られてる生ケーキとはやっぱりちょっと質が異なる訳でそもそも全く同じものが食べられる訳でもないのだし。ケーキに限らず、地産地消が一番なんじゃないかな。ご近所で買って、地域に根ざした小さな町の○○屋さんとかを買い支えてあげた方がいいとも思う。巡り巡って自分の住む地域を寂れさせず快適に暮らす為にも。

5
運搬状の問題で、派遣の素人配達員による仕事だったのか、
何らかの衝撃で、形が崩れた原因もありそうだけど、写真を見る限り、溶け出している様にも見えるから、暖房?
溶け出している時点で、衛生面的にも、冬場だったからまだ良かったけれど、
食中毒にもなりかねないから、
原因の特定は不可能なんかではなく、
原因究明すべきだと思う。

原因究明ができない場合は、
製菓店との取り引きは止めて、
冷凍商品以外の生菓子の配送依頼も止めた方が良いと思う。

5-1
運送会社は高島屋のケーキのみ運んでいる訳じゃないからな!もし運送状態が原因だとしたら他のケーキも崩れてもっと大騒ぎしてるだろうな

5-2
原因究明はした方がいいとは思いますが、それを言えるのは高島屋のお客さんですね。ヤフコメ民が上から目線で叫んだところでどうにもなりません。
5-3
コメ主が配達員などの運送業者を悪意の有無関係なく、ナチュラルに見下している人だと言うのはわかった
5-4
派遣=素人で適当に仕事をしているみたいな偏見は失礼じゃないか?
5-5
ケーキの質より、売り数と利益重視の末路
5-6
>運搬状の問題って。笑

コメ内容も。キテるわ。笑


注目ニュース