政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決定した。

決断に至る過程では、古くから捕鯨が盛んだった地域が地元の安倍晋三首相と二階俊博自民党幹事長の意向が大きく働いたとみられる。一方、脱退は、オーストラリアなど反捕鯨国との国際協調に冷や水を浴びせる恐れがある。

和歌山県太地町の三軒一高町長は26日、自民党本部に二階氏を訪ね、脱退決定に謝意を伝えた。二階氏は「(捕鯨を)徹底的にやれ」と激励。

この後、三軒氏は記者団に「幹事長が地方の声を官邸に届けてくれた。神様みたいだ」と語った。

太地町は「古式捕鯨発祥の地」だ。その町を選挙区に抱える二階氏は早くから商業捕鯨再開を主張。今年9月のIWC総会で日本の提案が否決されると、

10月に開かれた捕鯨議員連盟の会合で外務省幹部を「何をぼやぼやしているんだ」と一喝するなど、脱退に向けて強硬姿勢を強めた。

一方、首相の地元である山口県下関市も「近代捕鯨発祥の地」として知られる。ある政府関係者は、今回の決定で大きな役割を果たしたキーマンについて「山口と和歌山の政権ツートップ」と語り、首相と二階氏だったことを示唆した。

政府は表向き、脱退の決め手は「9月のIWC総会」(菅義偉官房長官)としている。ただ、政府内では、漁師から「商業捕鯨の将来が見えない中では、老朽化した漁船を買い替えられない」との悲鳴が上がっていたことが、首相らの判断を後押ししたとの見方も出ている。

政府は25日に脱退を閣議決定したが公表せず、発表を26日にずらして、その間に関係国に説明、衝撃を緩和しようとした。

菅氏は26日の記者会見で、農産物などの価格安定を目指す「一次産品共通基金」という国際機関を2013年に抜けた例を持ち出し、日本の国際機関脱退は珍しくないと強調してみせた。

しかし、IWC脱退は、日本が戦前に孤立化を深めるきっかけになった国際連盟脱退を想起させ、パリ協定など国際枠組みからの離脱を表明するトランプ米大統領の姿とも重なる。

来年は大阪での20カ国・地域(G20)首脳会議をはじめ重要な外交案件が立て込んでおり、影響を懸念する声も漏れる。

「今後、外交的に厳しくなる。そこまでしてクジラを食べる必要があるのか」。外務省関係者はこう不安を口にした。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
時事通信IWCの記事こすりすぎ。
2.
他国の声を一々気にする必要はない日本は気にしすぎだと思う。
3.
とにかく反政府やね時事は
4.
IWCの存在の有り様から、日本が脱退することは致し方ないと思う。ただオブザーバーとして残る以上、今以上の科学データをIWCに提供し続ける必要がある。
安倍・二階という巨悪の思惑に国民が乗せられないでほしいと思う。土壌ができれば復帰だって考えるべき。国際連盟の脱退をまねる必要は無い。
5.
安倍総理、二階幹事長だけじゃなく
日本の国益を考えれば当然のこと。
30年間も日本は粘り強く交渉しても反対派は感情論だけで
日本だけ捕鯨を認めない。
韓国は日本の1.5倍も鯨を取っているのにスルー

日本もやっと売国外務省官僚を蚊帳の外にして
内閣主導で良い方向に向かっている。
次は、韓国と国交断絶してくれ。

6.
国際会合からの脱退は絶対反対。国際協調にならない。政権に大きく失望。
7.
時事通信てのは政府やること何でも批判的なんだな。少しは建設的な報道やれよ。なんかクレーマーみたいだわ。
8.
批判が出て、そして本当の議論が始まる。それを恐れる国は本当は軽蔑される。

内心は捕鯨再開するのが正しいと信じているのに、批判を受け(国益が大きく損なわれる程度のものではない)議論を恐れ、信念を曲げる国は本当は軽蔑される。

当面の批判は避けられても、軽蔑されるのはもっと国益を損なうと思います。外務省さん出番ですよ。

不思議に思うのだが、仕事が増える(予算や人員が増える)のを各省は考え得るのだが、外務省は逆の様な気がする、面倒な事は嫌だ、、自分達の存在意義を小さく小さくしようとしている様に見える。

9.
日本政府もやるときはやれるんじゃん。
次はK国との国交断絶をお願いします。
10.
「IWC脱退は、日本が戦前に孤立化を深めるきっかけになった国際連盟脱退を想起させ」

「時事通信」が、何で外務省の提灯記事なんて書いているのよ?「国際連盟脱退」を例に出して批判記事を書いても、国民はついてこない。

戦後70年以上経って、外務省がバカの一つ覚えのように唱える「国際協調主義」とかいうお題目が、いかに国益を損なってきたか、国民はとっくに気づいている。メリハリのある外交で結構。
11.
新聞の解説では「今後の外交は難しくなる」とありました、そう
でしょうね。その覚悟もおありなんでしょうか?
12.
やっばりアホとボケの意向ですか?
13.
IWCは「国際捕鯨取締条約に基づき鯨資源の保存及び捕鯨産業の秩序ある発展を図ること」が目的の団体だから、そもそもIWC自体が国際捕鯨取締条約を守れないという自己矛盾を抱えている。

欧米人の二枚舌の典型

14.
反.日売.国の左翼的には「冷や水」ですよねえ。
外交も何もIWCは「日本を叩くための場所」だったので
脱退は外交的にプラスの効果しかないですよ。ご安心を。
時事さんみたいに反.日で日本叩きをしたい連中が困るだけです。
15.
捕鯨に反対している国が沢山加盟して幅を利かす、国際”捕鯨”委員会のあり方自体が異常。
捕鯨は我々日本人の祖先から受け継いだ文化であり伝統。
この文化を守ろうとするのは日本人として当然で、国としての誇りの問題。
脱退はむしろ遅過ぎたくらい。

ノルウェーなどの捕鯨国と連携して、新たな国際組織を立ち上げたら良い。


スポンサーリンク


16.
沖縄の基地問題では日本のために沖縄に負担を押し付けるくせに、地元の問題では需要の少ない鯨肉のために日本の外交的信用を落とすのか。
自分は沖縄の米軍基地は残念ながら、現状日本全体にとって必要不可欠だと思うし、沖縄県民には大変申し訳ないが、その地理的関係上、我慢していただかなければならない部分も多々あると思う。
けれど、そう思うがゆえに、沖縄問題と今回のIWC脱退との歪な対照は日本人として本当に腹立たしい。
17.
相手に合わせることが「国際協調」なのかな。外務省さん。
18.
脱退で南氷洋で捕鯨ができなくなる。なので今後は沿岸や排他的経済水域内での活動になる。だからと言ってこれ以上日本の捕鯨が活況を極めるわけがない。ということはもしかすると日本の意地を見せつつも、実のところは静かに捕鯨から手を引こうとしているのではないか?
19.
>「今後、外交的に厳しくなる。そこまでしてクジラを食べる必要があるのか」

国益と一部の業界の利益は一致するとは限らない
なきゃ多少寂しさ感じるが、どうしてもクジラ食べたいとまでは思わない

20.
クジラは日本の食文化、外国の牛肉と同じ
21.
国民投票してむたら?多分、賛成2割くらいじゃね?キモい人たちの独断でくに動かしてんだよな。
22.
鯨は捕鯨。
つまり、鯨にとっては鯨も人間もお互いが命懸けの戦いの結果です。
しかし、牛や豚等の家畜にとって親や友人のように育ててくれた人間達から一方的に殺され、食べられるだけ。
それも、屠殺されるので家畜の寿命は人間に例えたら子供の頃に殺されるものが多数です。
対して、鯨は自然の中で生きて寿命を全うしたり生存競争に敗れて早死にすることもある。
果たして、鯨と家畜はどちらがより生き物らしい死に方をしているのでしょうか?
そもそも、人間も鯨も家畜も同じ命であるのに、家畜は神が人間に与えた食べ物であるとする宗教自体が誤っているのではないでしょうか?
反捕鯨団体の方々は、その認識が欠如しているのか。
それとも、理解した上でやっているのか。
23.
協調も大事だけど、譲れないことは譲れないと意思表示することはとても大切なこと。人:人も国:国もね!
24.
時事通信社の見出しが
完全に反政府、外人目線。
日本のマスメディアのふりをして気持ち悪い。
25.
別にそうまでしてクジラ食べたいとかでなく
意見に耳も貸すことなく金銭だけ要求してくるだけの
未来に向けての改革なんかこの団体にないから抜けるんだよ
日本は体のいいATMじゃないんだ

捕鯨国は日本の脱退を歓迎してくれている
このことも報道してくれ

26.
>そこまでしてクジラを食べる必要があるのか

こんな発想の外務省員に外交に携わって欲しくない。

27.
これやるより韓国対応が先だろ!国民の我慢も限界なのが、安倍君にはわからないのか?
28.
本当に辞任党のボケカス軍団は国 賊だ。
脱退に国益はカケラも存在しない。
季違い外交だ。
29.
今回の脱退は正しい選択だ。欧米人はクジラの種の保存ではなく単なるクジラ愛好の趣味を日本人に押し付けているだけにすぎない。
30.
外務省の役人からしたら大変なことになったと思うだろうね。外務省の反対を押し切られたわけだし、外務省の人事を一掃したらいい。


スポンサーリンク


注目ニュース