ネットの反応

1
道ばたで他人が他人の下着を見せろと言ったら、犯罪。校外でやれば犯罪である行為は、校内でも犯罪です。変態教師に下着を見せろと言われた、生徒は即、110番通報してください。
1 – 1
今日の下着は何色?って聞くのは、社会では完全にセクハラだよね。下着は見えているなら隠しなさいって指導するだけで十分だ。
1 – 2
これを誰かおかしいと言って、止めようという声は上がらなかったのか?
一般的に見て、こんな変なことばかりしているから、学校は異質な空間と思われるし、教員の性犯罪を助長するのではないですか?
1 – 3
コメ主さん、おっしゃる通り。
これは教師の越権行為。
立場を利用した性犯罪です。
1 – 4
透けることが問題なら、透けてないものを態々服を捲らせてまで確認する必要性はないはず
1 – 5
会社で言ったら、間違いなくセクハラ案件。
訴えてやる!子供って制服もファッションの一部として下着の色も誘導すれば、変な色の下着着ないと思うけど。
その前に透ける制服の生地を見直したら?

1 – 6
今の学校は、変態教師育成の場となっており、その完成品は野放しになります。
もう、教育委員会ごと出直しでお願いします。
1 – 7
これ、アメリカみたいな国でやったら、該当する学校の関係者一同は変態の烙印を押されて社会的に葬り去られる。アメリカはいろいろぶっ飛んでいておかしな点も多い国だが、こういうプライバシーの尊重に関してはマトモ。
1 – 8
『下着のチェック』って言葉が
もう変態的でおぞましすぎる。狂気の沙汰。
実在したとは、しかもこんなに!
パンツなんか紐だろうと紫だろうとバタフライだろうと生徒の自由でしょ。
1 – 9
義務教育は一般社会に出るための準備期間と解釈しているのだが、現代社会で、いや平成の社会でもこれらは許されない事だったはずだが、それを当然のごとく行っているとは恐ろしい。
1 – 10
2度目家に帰って着替えてくるように言われて
“家に帰っても白や肌色の下着を持っていない”と言ったらどうなるんだろう
2
校則も時代に合うように変えて行けばいいと思うが、下着を
チエックするは行き過ぎだと思う、中学生といえど一人の
人間です、人権を無視するような行為が当然と教師たちの
意識を改革して行かないと、自分も大人ならば何をしても
いいが、子供はダメと言われてた、ズルイ大人たちは、早く
大人になりなさいとか
2 – 1
中高生(女子校)の時に夏の白い制服から下着(ブラ)が透けている子がいて、先生から「下着が透けて見える」と授業中に言われていました。

でも、そういうのを言うのは男性教師だけでした。
うちの学校は(私の時代でも今でも)セーラー服で胸元の三角部分がなく、ちょっと前屈みになると中が全部見えます。

透けるのが問題なら、制服自体を透けにくい色と素材にするとか、学校の方で改善して欲しいと思いました。大人になってからも、白ブラウスの制服の会社で働きましたが、透けると男性がうるさかったり、近年ではベージュの下着指定の職場もありました。

下着をわざわざ買うのは出費が大きいので、学生も大人も、制服にするなら透けにくい色や素材にして欲しいです。
しかも白は襟袖の傷みや汚れが目立ちやすいし。

2 – 2
>意外に思われるかも知れないが、日本人は欧米より平等意識が高く、格差の少ない社会。日本は結果の平等、欧米は機会の平等ということだと思う。結果の平等は一見良いように思うかもしれないが、社会主義的で問題も多い。特に、平等を強いるので逆に差別を生んだりや自由を阻害したりする。

そして、日本は欧米に比べて格差は小さいのかもしれないが、その格差は固定化していてそれに抗うのが極めて難しい。努力に応じて一時的な結果に差がついても良いはずで、問題はそれを固定化させない再分配の仕組みを充実させることだと思う。

2 – 3
視点が違うが。
こういう無駄な細かさを意識することが仕事を増やすのだと思う。
生徒も(ルールを考えたかもしれないが)教師も不幸。
2 – 4
コメ主さんの言っている事、昔から言われている事なんだよね。
いま、学生の服装チェックをしている先生も、自分達が子供の頃は、校則を息苦しく感じていたし、100%守っていた子はいなかったと思う。
何のために校則なんてものがあるのか、合理的な理由を説明できる教師なんていないんじゃないかな。
2 – 5
100歩譲ってどうして白にしてるかを考えたら、白ブラウスで透けると目立つからなんだと思うけど、黒のキャミソール着た方が透け感が少ない。
赤とか着たら変態が喜ぶだけだからね。
防犯上の観点では、わからないでもない。しかしこの場合、昔からの慣習で教師側が管理しやすいから白一色にしてるだけでしょ。
ましてや、いちいち検査するとかなんなの?
そんなに見たいの?
中には先生にも変態がいるしね。
駄目じゃん。
そんなの親の管理下に任せればいい話。

2 – 6
うちの学校は,先生が,こんな変な校則があって,自分もおかしいと思う.ただし,校則を変える運動は生徒側から起こすべきであって,教師が動くのは違うと思う,きみら,生徒会があるんだから,そこを起点にそういう運動をおこすべきではないか,と提言していた.我々の代では,残念ながら誰も何も起こさなかったが,その後どうなったんだろうな.

SNSとかで文句言うだけじゃなく,きちんと組織を変える行動を取れるようにならなければならないと思う.SNSで情報リークして炎上させて学校をおいつめて目的を果たす,という方法を子供の頃に覚えてしまうと,それはめちゃくちゃ危険なことではないだろうか?

2 – 7
コロナの対応を見ていればよくわかる
子供の頃から理由や論理に基づかない規則を守ること押し付けてこれを習慣付けようとしているだけ
校則が全て論理的なものだった今の政府の指示なんて誰も聞かなくなっている
2 – 8
下着くらい見えないのだから自由にしたら良い。
男性の先生もいる訳だし、やり過ぎだと思う。ルールは大事だがさすがに日本は個性がなさ過ぎる。
そこのアドバイスする時間が余ってるならスマホ講座でもやってあげてSNSやオンラインゲームでの犯罪に巻き込まれないように教養を付けるべき。

2 – 9
戦時中、学校は兵隊を養成する場だった。そこには個性や個人の意思は不要とされた。思考停止で従うことを教官によって強制された。従わなければ殴られた。体罰問題もあったがその戦時中の名残だ。

同じ制服、丸刈り坊主頭など同じ髪型、同じ服装、同じ動き、同じ行動、あらゆるものが同じでなければいけないと、個性が不要とされる兵隊として思想を強化され、規格化・画一化が進められた。

兵隊には考える意思は不要なのだ。重要なのは従うことだけなのだ。それをコミュニケーション能力だと勘違いしている者もいる。個性を伸ばす多様性が重要と言うが、学校では集団行動・集団主義の思想教育がまだ行われているのが実態。集団と同じではないものは異質なものとしてイジメの対象だったり、はみ出しものとして排除された。

いまだ同調圧力という言葉もあるが、古い考えを持っている教員ほど、戦時中の学校教育について知らず繰り返す。

2 – 10
>ただし,校則を変える運動は生徒側から起こすべきであって,教師が動くのは違うと思う,きみら,生徒会があるんだから,そこを起点にそういう運動をおこすべきではないか,と提言していた.これ、一見正論なようでいて、実態を完全に無視して教師が生徒へ責任転嫁してるだけでしょ。

一昔前、生保業界が「お客から請求がなかったから払わなかった。お客は自分の契約を正確に把握しとくべきではないか」というスタンスで未払い問題が社会問題化したけど、それと同じよね。

3
生徒会が自ら決めた合理的なルールなら問題ないかも知れないが、下着の詳細まで指定して押しつける意義が見いだせない。別に派手な色のブーメランパンツ履いてても、誰に迷惑がかかるものでもあるまいし。
3 – 1
トラブルの種になる可能性のあるものは全て校則で規制。なぜなら、保護者が自分のしつけを棚に上げて学校に責任を押し付ける世の中だから。

校則を「責任回避」という視点で見てみてください。驚くほど合理的です。残念ですが。

3 – 2
あくまで経験的に言えば、中学の時が一番イジメやらひどいことやる連中が多かった。

高校は受験で学力や進路が同じもしくは近いものが集まるが、学区による中学はごった煮状態で、気に入らないやつにひどいことする、それに便乗するなんてことが多かった。

ちょっとした違いでもそういう差別意識みたいなのを出す連中は普通に多かった。
個性を大事に均一にしなけりゃ目立たなくなるというリベラルの主張は的外れだと思う。

少なくとも中学までじゃむしろ助長する。
仲間内だけ同じような格好をしてそうじゃないやつらを攻撃するのが一番激しいのはこの年代じゃないかな。

3 – 3
責任回避で校則が厳しくなってしまったと考えれば、学校側から合理的。
そう考えると校則が厳しいのは保護者の責任。

保護者は教育基本法で家庭教育の責任を持ち、必要な習慣や自立心を育むことの責任があります。
それをせずに生徒間のトラブルを学校のせいにするから、学校は責任回避の行動をするしかないのでしょう。

3 – 4
>下着が原因で昔は生徒間トラブルもあったと聞きます。
それまでを学校の責任にされたから、校則に設けて指導できるようにしたんでしょ。下着ではないけど、1年生が白以外の靴下を履いていると上級生から目をつけられるというのがありました(校則では白黒紺どれでも良かった)。不思議に思いながらも、怖くて白履いてた思い出があります。笑

3 – 5
こんな校則で下着の色なんて規制するのはおかしい。ただ、合わせて家庭で一般的な常識もちゃんと教えてほしいわな。みんながちゃんとやってれば校則なんていらないわけだし。

それが出来てない家庭もあるのは事実やわな。学校は躾の場所じゃないぞ。先生は生徒の親じゃないぞ。それは家庭でやる話。

3 – 6
透ける、透けない問題とか、
高級ブランド下着問題とか、
過去にあったのだろうねぇ。『○○を着用』ではなくて、
『透けない工夫を各自で~』
『教師が立ち入りづらい問題なので、家庭で対応を~』
とか、学校の責任でないことを明記してしまった方が
結果として楽なんじゃないかな?

3 – 7
制服や体育着によるけど、やはり女子の派手な色の下着は透けますから、
本人にが気にしなくても周りが気にするとかイヤとかはあります。
中高生てシャツとかキャミ着ない子いるから。
3 – 8
下着が原因で昔は生徒間トラブルもあったと聞きます。
それまでを学校の責任にされたから、校則に設けて指導できるようにしたんでしょ。>下着が原因の生徒間トラブルってなんですかね…?そのトラブルって本当に下着が根本的な要因だったのですかね?私はちょっとイメージ出来ません。
そういう本質的なところから外れたルール作りがこの現状を作っているのではないかと推察します。

3 – 9
黄色文字の区立中に息子を通わせてます。
下着は白のみと決められてますが当然のようにパンツは黒だった。
下も白じゃなきゃいけなかったの?ワイシャツやブラウスから透けてもいいよう肌着が白という意味で
パンツが派手なブーメランだろうが注意されないと思うんだけど。

個人的には、白よりも透けにくいベージュ、グレーくらいは
認めてほしいと思っている。

3 – 10
中学校の現役教師時代、修学旅行中の入浴指導の時、脱衣場でド派手なパンツ履いてた男子生徒をおチョクったことはあったが、ふだんは生徒の下着・肌着の色なんて無関心。

「指導の必要がある。」と言う同僚には「無駄で無意味だ。」と水を差し、校長から「厳しく指導してください。」と言われても「了解しました。」と言って面従腹背。そんな私みたいなテキトーな教師だったら、東京では処分対象になるのかな。

4
都内23区内の中学校。修学旅行の荷物を事前発送だった為指定日に持たせたら、ブラの縁取りがベビーピンクの糸だから15時までに真っ白と交換しないとダメだと連絡がきた。

仕事を早退して真っ白なブラを探したが、すでに大人サイズの娘、スクール下着では合わず、安価なワゴン内では真っ白って見つからず、結局定価のスポブラを購入した。規則は真っ白ですから、の一言。そこまで言うなら学校でまとめて安価で提供してほしいと思った。


注目ニュース