ネットの反応

1
もしこの方が病気を理由に運転を控えてと言われていたのなら、
その事を改めて報道してほしいですね。
医者から運転を「控えて」と言われているのに、控えてない人多いと思います。
体が運転をするのに向いていない状態なんですから、イメージとしては飲酒運転等と同じ感じでしょう。
注意喚起の為にも、こういった状況の報道は重要だと思いますね。
起きた場合の事故が悲惨です。
1-1
余程、重度の糖尿病でなければ運転を控えなさいはないと思います。
ただ、80歳と言う年齢的に運転はと言うのはあるかも知れません。
年寄りだけが事故を起こす訳じゃないですが、やはり免許の上限年齢は法的に決めるべきだと思います。
確かに生活環境がと言う意見があるのも事実ですが、逆に90歳、100歳まで持つ事も可能ですよね?
上限年齢は決めるべき。
1-2
80まで運転している人にとっては日常を変えるという事が難しいのだと思います。意固地や頑固になって家族から言われても角だけ立って受け入れてもらう事が難しいのが現状だと思います。自分の高齢の父は手術とリハビリがあったので、その間に車は処分しました。事故を起こしたドライバーさんにも何かのタイミングがあれば良かったのでしょうけど、お年寄りは難しいですよね。
1-3
最近このような痛ましい事故の報道を目にするが、糖尿病ってだけでは何とも言えない、余程視力に影響するほどの重度な糖尿病であれば大問題であるが糖尿病で車を運転してる人なんて多数いるはず。
それから統計を見てると80代の事故率は免許人口比では確かに高いが10代、20代も同様に高い比率である、しかし80代が重大な事故を起こせばニュースになるが10代、20代の重大事故はニュースにもならない、従って高齢者=事故との印象が先行している。
1-4
>公共交通機関使うか田舎でもスーパーの近くとか少しでも利便の良い地に住めばいいだろ?コロナでしばらく実家に帰れなかったが、久しぶりにみた田舎のさびれ具合の凄さ。
人が全然いない。

そんな中「新しいスーパーができたのよ」と母。

しかし、都会にいる私は「こんな環境でスーパーが成り立つのか?」と感じた。
もう何店舗も、潰れている実績はあるのである。
もしこれが多少でもスーパー川に「地域のために」という想いがあるなら、商売なのでそれだけってあり得ないけど、もしそうなら感謝してやまないってくらい、スーパー維持するの大変だと思う。

1-5
知り合いの社長のタクシー会社では糖尿病の運転手は配車係に配置換えして雇っていました年齢による免許の返納は反対です
試験によって免許の更新を行うべきです
60歳でも運動の能力の低下で車の運転が相応しくない人には運転させるべきではない

免許なのだから個人の資質で決定すべき
いずれ自動車学校も少子化・車離れで経営が苦しくなる
60歳以上の人は教習所で試験を受けて合格した人だけに更新を許可する様にすればよい

1-6
知り合いで、てんかんだけど告知せずに免許を取って、仕事で運転している人がいる。
妹は、目の病気があって距離感が掴めない人から追突されたことがある。
発達障害で注意力がなく、事故ばかり起こしてる人もいる。咄嗟の時に、パニックになってハンドルからつい手を離しちゃうらしい。
薬とかでちゃんとコントロール出来るなら運転してもいいけれど、コントロールできなかったり、薬飲み忘れて運転とかは本当にやめて欲しい。
1-7
「車内に糖尿病の薬」とわざわざ取り上げて、いかにも糖尿病で運転するのが危険かのように印象操作するのはひどい話。一方、高齢者の事故だけを殊更取り上げて高齢者を一括りに危険扱いするのも同様。

そもそも「運転免許」を持っているなら運転に支障はない。逆に糖尿病患者や高齢者も含め、もし公道で運転するのに値しない人に免許なんか与えない制度を考えないとダメ。

個人的にもし一括りにするなら一番怖いのは「ペーパードライバー」。普段運転しないならそれこそ免許返納してくれ。運転する必要が出てきたら改めて技能検定受けてくれ。

1-8
この際、高齢者ドライバーは一定年齢で切って、スピードは(仮に)20キロまでしか出ない、エアバックは車の外にでるようにする、+車体を軽くし、生活圏内のみ運転可などなど、各種制限つけまくった高齢者向け+危険運転認定者向け自動車を開発してもらうなんてダメですかね。それでも必要なら審査の上許可とか。
1-9
例えば、マイナンバーカードで免許証と保険証が一体になるならば、それを差し込まないと車のエンジンがかからないような仕組みを導入して、医者が運転を控えないといけないような病気があると判断した場合はそれを電子カルテに登録して、そういう情報がある事を読み取ったらエンジンかけれない・・・とかできないかな。まぁそんなシステムすぐに作れないし普及まで長い年月がかかるだろうけど。
1-10
免許を持っていなかったからと言うのもあるかもしれませんが、糖尿病だった祖母は一度もそのような事を言われた事が無いそうです。(生前に話していた)
また、糖尿により体調を崩すという事もありませんでした。
糖尿病だから運転を控えるようにと言われるのは、余程の人ではないでしょうか。
薬だけなら何とも言えません。
2
事故との因果関係はすぐにわからないだろうけど 糖尿病治療中のドライバーは万といる どちらかというと高齢者ゆえのことが原因なのではないかな 運転免許の取得年齢が決められているのだから そろそろ免許返納年齢を設けてほしい 車がないと成り立たない生活を送る高齢者には 不安なく返納できる社会の体制を早急に整えて頂きたい 親も高齢になっているが なかなか身内でも引き止めるチャンスがないのが本音です 私もいずれ高齢者の仲間入りをすることになるが それならそれで 心づもりや準備ができる
2-1
>糖尿病だから…はあまり関係ないような。オーサーコメントにもありますが、糖尿病自体というより、糖尿病の薬がたまに効きすぎたりして低血糖になるのが危ないのです。

「低血糖 症状」 あたりで検索してもらえば分かりますが、思考能力が落ちたり、痙攣、酷いと気を失います。ご飯食べて、薬飲んで、車に乗って気絶ということです。

ちなみにこれは、糖尿病の薬を飲む人なら誰しも可能性があるので、年齢は関係ありません10代でも可能性はあります。また、最近ダイエット薬として血糖値を下げる薬もありますが、これも同じリスクを孕みます。

2-2
血糖値を下げる薬には急激に低血糖になる
副作用が出る場合があります。
インシュリンとか打ってるんだったら
運転などもってのほか。
考えられません。
2-3
糖尿病だから…はあまり関係ないような。
高齢による判断力の低下と咄嗟の動きが鈍くなるのが要因じゃないかな、、
ノーブレーキみたいだし。。
2-4
うちもです。
73歳の父親、隣の市まで癌の治療に通うのに電車もバスもなんにもない地域なので自家用車で行かざるをえない。
2-5
裁判で有利というだけの理由で低血糖を口実に使わなければ良いけどね…
3
公共交通機関が最も多いはずの東京都内で、なにゆえ高齢者が運転する必要があるのか。
痛ましい事故が何度も起きているのに、またしてもこうした事が起きてしまう。
毎日のようにニュースになる踏み間違いの事故。
いったいどうしたら減らせるのでしょうか…
3-1
高齢者の免許反応に反対する方の理由は「地方では車が無いと生活できない」 この現場、他方ですか? 渋谷は地方ですか?
コメントに公共機関は段差がどうのとか言ってますが、都内なら宅配も充実してるし、タクシーも半額、福祉タクシーもありますよね。バスも有るし、殆どの駅にはエレベーターも有ります。車なしで生活している方も沢山いらっしゃいます。
もう言い訳がましい事は言わずに、車を使わない生活設計を考えるべきです。それが高齢者の社会的義務、責任です。人の命を危険に晒して、子供の命を奪っておいて。もう沢山です。
3-2
ほかの方も指摘されてますが、なるべく早いうちに「車を使わない生活設計」を考えるべきでは?免許返納などの重要な決断は、不便さも手伝って先送りされやすい傾向がある。車が惰性で進むように…
今、何とかギリギリ安全を担保して運転できる人も、遅かれ早かれ運転できなくなる日が訪れる。その境界を少し前倒しして、対応に余裕を持たせたほうが無理なく移行できる気がする。シニア・準シニア世代の方にも同じことが言える。
偉そうに発言した後になんだが、私もその一員で、自分の番が回ってきたときに、ちゃんとやれるかというと、実のところあまり自信はない。

3-3
統計では若者のほうが事故率が高いのは事実だが、これは免許保有者のうち何人が事故ったかという割合。当然、若者のほうが通勤、遊びにと使用割合も高いし、使用時間も長い。実際に乗っている量も加味すると、免許取りたての若者のほうが危ないとはいえないだろう。
また、死亡事故を起こす割合は80歳以上がダントツ。
高齢者の運転が危ないのは事実。
3-4
何故に公共交通機関が多い東京で高齢者が車を運転するか?それは単に歩くのが嫌なだけ。地下鉄、バスも便利だが行く場所によってはかなり歩いたりしますね。高齢者はそれを嫌がり車があるなら駐車場のあるスーパーやデパートに行った方が楽だからです。
3-5
地方で、さらに山の中でしたが祖父の運転に疑問をもったので車も廃車にし免許返納しました。(相当苦戦はしました)
老人の足で坂道をのぼりおりして徒歩1時間近く歩いた先に駅で数時間に一本、お買い物バスは来るけど乗車場所が遠い…限界集落で誰も歩いてない。家から祖父母宅まで片道一時間で頻繁に向かえず、単独事故でならまだ目を瞑ってたけど、、極たまに村民が歩いてるので畑まで向かう道でひいたら悲惨。しかも極たまに山からおりて町中のスーパーに来たがる。
なのでこんな環境でも80半ばで返納させました。便利な都市部では高齢の方は無理に運転しなくて良いと思います。
3-6
自動運転が普及すると思っているからメーカーも開発する気が無いのでは?そもそも、真逆の効果が出るスイッチが近接して設置されており
同じ足で同様の操作をする
というのがヒューマンエラーを誘発していると思う

MTの時なら、クラッチの兼ね合いで現在のペダル位置は合理的だったかもしれないが
ほぼATとなった今では合理的とは言えない

左足(旧クラッチの位置)でブレーキ
右足でアクセル操作の方がミスが少ないと思うのだが

旧来の運転免許は旧来のレイアウト
新しい運転免許は新しいレイアウト(左足ブレーキ)
何てことをすると社会が大混乱を起こすので
ペダル位置の変更はなされないのだと思います

3-7
中々考えにくいとは思うが、高齢男性は公共交通機関に乗れない人が一定数いる。どの列車乗ったらいいかわからない。乗り換えわからない。調べ方もわからない。切符も買い方わからない。スイカもやり方分からない。聞いても耳遠くて聞こえない。聞こえても理解出来ない。
プライドズタボロ
それを嫌って乗りたがらない人って一定数いるんだよな。

3-8
結局自動運転で本人が運転しなくても良くならない限り、事故は減らないんじゃないかな。高齢者からしてみたら、免許返納しても自分の生活が辛くなるだけでメリット無いもの。公共交通機関が幾分か割引にでもなるなら別だろうけど。
3-9
他に交通機関があると言うのはその通り。ただ、まずは年齢を度返しして考えてみれば、車が他の交通機関より便利だからここまで車社会になっている訳で、便利になれた人は簡単に後戻りは出来ない。問題はあくまでも事故を起こさないこと。年齢問わず必ず事故を起こす連中はいる訳で、実際最も事故を多く起こす年齢は若者層でもある。要はなくすことは無理な訳でどこまで減らせるかとなる。ならば最低限最新の安全装置付きの車に乗り換えるとか、こちらの方が遥かに現実的。現実的な所から手をつけてそれでどう変化するかがないと単に感情論になるし、それでは行政は絶対に動きはしない。そんな感情論だけになれば、高齢者の次ぎは若者、その次ぎはその次ぎはとなるだけで、最終的に車をなくせば交通事故はなくなると言う極論になる。つまり有り得ないと言うことだ。
3-10
日頃は健康のためにウォーキングをしているのに、たまに上京して移動は公共交通機関を利用しても、歩数計の数値は上京時の方が多かったりする。乗換で駅の構内を結構な距離を歩かされるので、車を利用したいという気持ちが理解できないわけでもない。
4
車内に糖尿病の薬があったからと言って糖尿病患者がすべて悪ではありません、確かに服用で低血糖による弊害はあるものの同じようなことは鼻炎、痛み止等々他の薬にも運転は控えるような注意喚起が附記されてます、警察による原因究明が終わるまで憶測による判断は避けるべきです。
4-1
私の実母は洗濯を干しているとき糖尿病で低血糖になり気を失い目が覚めた時、大腿骨骨折していました。義父も糖尿病でコタツに座っていても顔が青ざめ気を失いそうになっていたり、家族旅行でも急に低血糖で倒れそうになります。そのため家族は血糖値を上げるため飴玉やオロナミンCなど常に持参しています。糖尿病はお腹が空いただけで無意識で低血糖になり、またはインスリン量で低血糖になります。血糖値の調整が難しいのです。ですから運転は問題ないとは言えないし、今回のご老人は覚えていないということは低血糖になり意識が遠くなったに違いない。
4-2
警察や司法は原因究明の場ではないけどね。相関関係と因果関係の違いが正しく理解されているとも思えない。
例をだせば、酒気帯び状態で事故を起こせば、法的には酒気帯びが原因とされる。じっさいには、わき見や疲労などが別のものが主因で、酒はほとんど事故には関係なくても、それが適切に主因とはならない。もっとも、酒気帯びを原因とするのことは、科学的には正しくない場合があっても、何だかんだ理由をつけて、法的には酒気帯びを主な事故原因にすることが、仕事みたいな人たちだ。
ただ、それでこそ世間が回ってるところがある。要するに、司法で出てくる事実は、法的な事実であって、必ずしも科学的な事実ではない、ということ。

4-3
もし糖尿病の薬処方の原因と報道になったら全国の糖尿病の方の全員が免許返納になりかねないよね。自分が数年ら数十年の先に糖尿病にならないとは断定できないし。遺伝じゃなくても糖尿患者が世にはいますから。糖尿病の薬に原因あれば改めて薬を見直してもらいたい
4-4
>鼻炎、痛み止等々他の薬にも運転は控えるような注意喚起が附記されてます。
そりゃ書いてはありますが、眠くなることへの注意書きと糖尿病の低血糖からくる意識喪失と重要度が全然違いますよ。見つかったのが単なる飲み薬なのか携帯のインシュリン注射なのかでその人の状態や意味合いがかなり違いますし、憶測は避けるべきとの意見には賛成ですけど、事故の事は覚えていないという状況は低血糖で意識喪失していたということで説明がつくのは事実。
明日あたりその方向で報道があるように思います。

4-5
青の横断歩道を渡ろうとしている最中、スマホか何かを見ているのか前をちっとも前を見ていない車が横から突っ込んできました。
そういう経験はよくあります。糖尿病患者より健常者ドライバーのほうがよっぽど日常生活で危険です。歩行者の自分からすれば。

4-6
自分1型糖尿でインスリン患者ですが、注射インスリン自体は副作用は無いですが、低血糖にはなります。これに対して飲用型コントローラーは殆どが眠気を引き起こすので機械操作や運転は控えるように書いてあります。特にインスリンを使わない2型患者が危ないです。医者からは止められているはず。
4-7
そりゃ花粉症の人は薬を飲んだら運転するなってわけにもいかんよな
注意書きはあるけど、特に重症の人は薬を飲まない方が危険まであるし少しでも眠気を感じたら止まるとか気をつける方向で考えないとね

4-8
例えば眠くなるような成分の入った薬を飲んでいながら、車運転する人だって世の中には沢山いますしね。
もちろん飲んだら車の運転は御法度みたいな薬もあるのでしょうから一概には言えないけど、安易にこんな記事を書いて世間に晒すべきではないと思います。
4-9
A1cが7以上で免許取り消しにとか言ってる方いますが…
予備軍の人や既に7以上なってても気づいてなくて過ごしてる人も結構いると思いますよ。
その人達はどうするんでしょうかね。
それA1c7以上でもちゃんと病院行ったり気を付けて生活してる人も沢山だし、運転免許取り消しって…ちょっとそれは違うかと
4-10
薬があったというのは事実でしかないからね。
そこから憶測をする必要はない。直に原因はわかるでしょう。
憶測の仮定で病気の人を叩いたりするのは好ましくないということ。
年齢も同じ。高齢者講習をパスしているならあれこれ言うべきではない。
それでも高齢者の運転が嫌なら、警察の方にクレームを入れるべき。
5
私は73歳で通勤に車を運転している、たまに高速にも乗るが余り不安と思ったことはない。
正社員時代には近畿圏や敦賀、新潟方面まで車で出張していた、乗り慣れていると云えばそれまでだけど、高齢者全てが運転不適合とは思わない。
ただ年を重ねる毎に夜間の視力に不安があるので、薄暮以降は運転しないようにしている。
高齢者の免許返納を推進すると共に、70越えたら毎年適合検査などを義務付けることも必要かと思います!
5-1
運転をしていれば多かれ少なかれ不安や危険を年齢に関わらず感じるはず。
それを不安がないと言い切る時点ですでに危険。
自身の絶対的な自信が他人とは違うから自分は反応しなくて良いという典型ですね。
事故を起こさないことを祈ります。
5-2
運転に関しては年齢は関係なく事故は起こりますが通常だとやはり高齢ドライバーの方は今一度考えられた方が良いかと思います。東京でもあんな悲惨な事故があって自転車乗っていてもドライバーが明らかに高齢の方だと距離を開けます。いくらこちらが注意していてもあちらからつっこまれたら終わりですからね。自信があるのって逆に怖いかな?って思いました。
5-3
30代ですが、運転時は常に不安ですけどね。
一度子供の頃に同乗している車が結構な横転事故を起こしたので、トラウマもあるかと思いますが。
もちろん、高齢者の方全てが不適合だとは思いません。
ですが、逆を言えば免許を取れない年齢の若者も、やらせてみれば全てが運転出来ない訳ではないですよね。
なのに免許を取得可能な年齢は制限されている。
その事の意味を考えると免許の返納も同じくかと思いますが。
5-4
過信は良く無いですが、確かに70歳以上といっても色々いますからね。よれよれの老人もいれば、70過ぎてもしっかりしすぎるほどしっかりした老人もいます。80歳を過ぎるとさすがに大体の人が弱ってきますが。

あと、そうした身体的な話とは別に、歳をとると大雑把だったり、我儘さが性格的に出てくるのも運転には影響あると思います。

それを避けるには、技能を中心とした適合テストを毎年するでしょうか。

ただ、現時点でも免許更新でかなり怪しい人でも合格しているのを見ると、警察の方も大分変えないと役に立つ試験にならないと思います。

5-5
現代では73歳はまだ仕事をしないと暮らせない人や車がないと生活できない人もいます
全ての人がバスや電車が通っている所に住んでいるとは限らない
高齢者向けに都心部の団地などに移住する選択肢を選べるような政策も必要かと思います
5-6
クルマの運転に必要な技能は、経験や慣れでは無いと思います、なので此の方主張には違和感が強いですね
自動車運転に必要な技能は、五感による状況把握と判断能力、さらに手足の操作反応速度ですよね?
経験うんぬんを吹聴している時点で判断能力は注意状況なんじゃないのでしょうか。
5-7
2日前にも意識なく突っ込み人身事故のニュースがあった。今回は糖尿病の人の意識喪失の人身事故で年間何度か事故は起こっている。糖尿病患者は運転を止めるか控えるべきと考えます。てんかん持ちの方も非常に危険運転は禁止!人身死亡事故起こしも、どうせ罪に問われない事がほとんどでは無いか?意識もなければおかした罪のしょく罪も無いと思われる。
5-8
73歳、元気で何よりですが、自分を過信してしまう年齢かと思います。
申し訳ないですが絶対的に反射神経も判断力も鈍ってます。
事故起こした方、みんなが自分は大丈夫と思ってると思います。
一度の事故、判断ミスが他人の命を奪う結果につながる可能性があります。それからでは手遅れなんです。
まだ大丈夫。と思ってるうちに返納をおすすめします。
5-9
その自信が周りは不安なのです。
車がないと生活が成り立たない土地で暮らしていて、周りは不安でもみて見ぬふりや、強く言えないでいる場合もあると思います。
いつも重大事故を起こしている高齢者の話を聞くと、本当に残念に思います。今までの人生どんなにいいものであっても、どんなにいい人であっても、人生の終盤に人を殺めてしまったり、怪我させてしまうなんて…
5-10
年齢と老化の進行は人それぞれなので元気に越した事はないのですが、自分で運転に不安がないというのがこわいんです。
現役世代の私でも今日はあかんなと妻と交代したり時間刻んで運転したりします。そして、一年に一回では老化の進行に間に合いません。


注目ニュース