アレックス・テリエン BBCニュース健康担当記者

低炭水化物の食事は、寿命を最大4年縮める可能性があると示唆する研究が16日、発表された。

アトキンス・ダイエット(医学博士ロバート・アトキンス氏が提唱した食事法)を初めとする低炭水化物の食事は、体重を減らす方法として急速に有名となり、いくつかの病気のリスクを下げるのに有望ともされてきた。

しかし、25年分のデータを用いた米研究は、炭水化物を適度に摂取する、もしくは肉から植物性タンパク質や植物性脂肪に切り替えるほうが、より健康的だと示している。

研究は、調査対象者がどれぐらいの量の炭水化物を摂取したかの記憶を元に行われた。

「広く有名になった健康法」公衆衛生の専門誌「ランセット・パブリック・ヘルス」に16日付で掲載された研究は、米国に住む1万5400人に、消費した食べ物と飲み物を、サイズも合わせて尋ねた質問票の回答を分析した。

質問票から、研究者は被験者の摂取カロリーにおける炭水化物、脂肪、タンパク質の割合を推計した。

被験者が提供したデータ25年分の平均から、摂取エネルギーのうち50%から55%を炭水化物から得ている人は、低炭水化物や高炭水化物の食事をとったグループよりも、

脂肪リスクがわずかながら低いことを発見した。エネルギーの50%から55%を炭水化物から摂取するのは、英国が定める食事ガイドラインにも適合している。

炭水化物は野菜、果物や砂糖にも含まれるが、主な炭水化物の摂取源はジャガイモ、パン、米、パスタ、シリアルといったでんぷん質の食品だ。

炭水化物を中程度にとっているグループの50歳の人は、平均であと33年生き続けるのが期待できると、研究者は推計した。

他にも、炭水化物を中程度摂取したグループについては、以下のような調査結果が示された――。

・中程度グループは、摂取エネルギーのうち炭水化物が30%かそれ以下という、超低炭水化物グループよりも、平均寿命が4年長い
・摂取エネルギーのうち炭水化物が30%から40%という低炭水化物グループより、中程度グループは平均寿命が2.3年長い
・摂取エネルギーのうち炭水化物が65%かそれ以上という高炭水化物グループより、中程度グループは平均寿命が1.1年長い

今回の調査結果は、20カ国以上の40万人以上を調査した同様の先行研究の結果とも類似しており、執筆者は論文内でこの先行研究も比較対象とした。

科学者らは次に、動物性タンパク質や脂質を多く含む低炭水化物食と、植物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食を比較した。

比較の結果、炭水化物の代わりに牛肉や羊肉、豚肉、鶏肉、チーズを多く食べることが、死亡リスクのわずかな上昇に関係していると明らかになった。

一方、炭水化物の野菜やナッツ類といった植物性タンパク質や植物性脂質への置き換えは、実は脂肪リスクを少し減らすことも分かった。

米ボストンのブリガム・アンド・ウィメンズ病院で循環器内科の臨床および研究フェローを務めるサラ・サイデルマン博士が、この研究を主導した。サイデルマン博士は、「タンパク質あるいは脂肪を炭水化物と置き換える低炭水化物食は、健康で体重を減らす戦略として広い知名度を得ている」と述べた。

「しかし、北米や欧州で普及している動物性の低炭水化物食は、全体的な寿命の短縮に関連している可能性があり、推奨されるべきでないと、我々のデータは示している」

「低炭水化物食の実践を選びたい人は、その代わりに、植物性脂質や植物性タンパク質を低炭水化物と置き換えれば、健康に歳を取ることに長期的に実際役立つかもしれない」

「栄養素への注目だけでは不十分」炭水化物を厳しく制限する西洋型の低炭水化物食はしばしば、野菜や果物、穀物の摂取を減らす結果になり、代わりに体の炎症や老化と関係する動物性タンパク質や脂質の大量消費を引き起こすと、論文の執筆者は推測する。

今回の研究には参加しなかった、英ケンブリッジ大学の医学研究局(MRC)疫学部門に所属するニタ・フォロウヒ教授は、「この研究からもたらされる本当に重要なメッセージは、栄養素への注目だけでは不十分で、動物と植物、どちら由来の栄養素なのかが大切だということ」と述べた。

「食べ物から炭水化物の摂取を減らす場合、それが植物性脂質や植物性タンパク質の食物源と置き換えられるなら利益があるが、肉など動物性食物源と置き換えられる場合はそうならない」

ただ、この調査には限界もある。

調査結果は因果関係というより観察による関係性を示しており、被験者が食べたものは自己申告のデータに基づいており、正確でない可能性もある。

また、被験者の食事は調査開始時とそれから6年後に計測されただけで、食習慣はその後の19年間で変わった可能性があると、著者も認めている。

キングス・コレッジ・ロンドンのトム・サンダース栄養学および食品学名誉教授は、調査に使われた食事に関する質問票の使用が、被験者に自分が摂取したカロリーや脂質の過小評価を促しているとも指摘する。

「より高い死亡リスクを示しているかもしれない体重過多や肥満の人たちは、肉が多くて炭水化物が少ない、あるいは脂肪が少なくて炭水化物が多い、という2つの一般的な食生活に陥っているかもしれない、というのが、この研究や他の米研究での発見についてのあり得る説明の一つだ」とサンダース名誉教授は付け加えた。

テリエン記者のツイッターアカウントはこちら(英語)

(英語記事 Low-carb diets could shorten life, study suggests)


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :zin*****:2018/08/21(火)01:47:41
笑顔で楽しく好きなもん食おう金が許す範囲で
2 :gop*****:2018/08/21(火)01:43:45
何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」なのでは。それにしても「脂肪リスク」はタイプミスでは?同じミスを繰り返してると記事の信憑性が揺らぎませんかね?
3 :名なし:2018/08/21(火)01:32:27
三大栄養素のひとつを抜いて身体にいい訳がない
4 :tun*****:2018/08/21(火)01:23:04
人間の歯は、穀物をすり潰す臼歯が20本、野菜を切る門歯8本、肉を噛み切る犬歯4本。食べ物もこのバランスで摂るのが良いんです。。。ってオトンが言ってたぞ
5 :dnc*****:2018/08/21(火)01:14:45
主食が米のみ(米主食の他国は混ぜ物をする)の日本人は、この統計からすると、到底、長寿国にはなれない事になる。糖尿病患者は米飯の摂取を細かく制限する必要があるが、正常値の人はそれ程気にしなくてもよい。但し、朝抜き昼そば夜ドカ食いは止めよう。三大成人病へ一直線だ。何事もバランスだ。
6 :hk1*****:2018/08/21(火)01:03:04
俺は炊きたてご飯と豚の生姜焼きが大好き。
7 :car*****:2018/08/21(火)01:00:46
脂肪リスクがわずかながら低いことを発見したってなんやねん!
8 :tsu*****:2018/08/21(火)00:58:08
なんでも程々がいい。過ぎれば逆に害になる。最近は為にしてるのか知らないが人を惑わし誘導するなんちゃって擬似科学が多過ぎる。
9 :y*****:2018/08/21(火)00:57:58
あれもダメこれもダメと我慢して長生きするより好きなものを食べてポックリいくほうが自分は幸せかなちなみに野菜嫌いで肉好きなうちの爺ちゃん婆ちゃんは90以上生きましたよ
10 :uii※※※:2018/08/21(火)00:52:10
結局しっかり食って運動するのが一番いい はっきりわかんだね
11 :yuk*****:2018/08/21(火)00:49:25
何でも、そこそこ食えって事だな!食い過ぎるな!ですね?
12 :kor*****:2018/08/21(火)00:47:10
700万年前から延々と狩猟採集によって生きてきた人類が、穀物を主食にするようになってまだ2000年程度しか経っていない。そう考えると現代人も穀物を食べなくても生きていけそうだし、むしろ食べない方が健康に生きられる気がするのだが実際はどうなのだろう?
13 :sus*****:2018/08/21(火)00:28:08
記憶を元にってところで読むの終了。あてにならん。多少は炭水化物の摂取は必要だと思うけど、取りすぎはまた体に悪いよ。
14 :nis*****:2018/08/21(火)00:16:00
糖尿病でないかぎり炭水化物を減らさなくていいでしょう。人類は炭水化物を食べて命を繋いできました。
15 :ann*****:2018/08/21(火)00:12:06
脂肪リスクって…誤字で一気に興醒め。
16 :kur*****:2018/08/20(月)23:57:49
長生きになっているから4年なんて誤差みたいなものだよね。むしろ認知症や生活習慣病にかかるリスクを考えたら4年くらい短い方がちょうどいいのかもしれないね。
17 :okk*****:2018/08/20(月)23:54:34
予算さえかければ大抵の「研究」は出来る。その気になれば「タバコは身体にいい」みたいな事も言えちゃうかもしれない。要は満遍なく適度な食事をして適度に運動する、早道は無い。
18 :へえ:2018/08/20(月)23:49:18
食事に気を付けてもヘビースモーカーだったり不慮の事故にあったり、寿命に対するリスクは様々。流行に踊らされたりしつつ健康にもそれなりに気をつけて、各自悔いのない人生を送れればそれで良いんじゃないでしょうか。
19 :dor*****:2018/08/20(月)23:43:45
確かにこういう統計的な研究も必要なんだろうけど、これじゃ本当に正しいかなんて分からんだろ。他の要因がある可能性も高いし。科学的根拠を見つけるか、動物実験での実証とかをやってもらいたいね。
20 :sue*****:2018/08/20(月)23:27:14
驚くことではない日本では昔から言われてたことなので
21 :mee*****:2018/08/20(月)23:25:28
日本で今90の人は1928年生まれ。80なら1938年、70は1948年。終戦が1945年。喰えない時代もあったけど、基本的には米と魚と根野菜食ってきたんだな。


スポンサーリンク


22 :fur*****:2018/08/20(月)23:25:23
結果にコミット、命ちぢむ
23 :sam*****:2018/08/20(月)23:21:21
1年かけて12キロ減量してリバウンドしていない自分。すこぶる調子が良い。昼だけコメも含めてバランスよくしっかり食べればいいよ。朝はスイーツ可、夕はタンパク質と野菜。3食がっつりは摂りすぎ。
24 :pip*****:2018/08/20(月)23:19:09
自己申告のデータに基づいており、正確でない可能性もなんじゃそりゃ。そんな段階で発表しちゃうなんてwww
25 :brr*****:2018/08/20(月)23:19:03
自己責任ですから。元々低炭水化物は糖尿病患者の食事療法ですから。
26 :m*****:2018/08/20(月)23:17:00
確かに脂肪はリスクだわ藁
27 :sir*****:2018/08/20(月)23:11:58
好きなもの好きなように食って生きるだけ過度に情報に左右されない方が良いよ正しいとされてたことも簡単にひっくり返る時代なんでねw
28 :mor*****:2018/08/20(月)23:10:27
元気な年寄りは大体コメをよく食べる。
29 :nrf*****:2018/08/20(月)23:10:07
そもそも世界中の人が低炭水化物食を望んだとして、それに対応した食料生産が環境負荷を増大させるとしたら、それはたとえ健康に良いとしても理想的な食の在り方といえるだろうか。穀物食というのは生産効率・栄養効率・保存性といったバランスに優れているから文明世界の主流になったのではないかな。健康寄与度というのは重要なパラメータだけど、それを最優先とするのは持続性と一般性を度外視した「王の論理」になりかねない。
30 :t11*****:2018/08/20(月)23:03:58
何で日本人は長生きなの?平均寿命はたぶん世界一だよ!米を常食にしとる日本人は?
31 :okm*****:2018/08/20(月)23:01:06
ライザッぷには迷惑な話
32 :ppp****:2018/08/20(月)22:59:28
当たり前だよ
33 :yokoyama:2018/08/20(月)22:56:33
馬鹿は加減が分からないってことは知っている
34 :yzw*****:2018/08/20(月)22:52:48
若いうちの主な栄養源は炭水化物で、四十代、五十代頃からの主な栄養源はタンパク質にしたほうがいいと聞いた事があるんですけど、真意はどうなんですかね。筋力維持や糖尿とかを考えると理にかなっているように感じますけど。
35 :yum*****:2018/08/20(月)22:34:44
炭水化物はメタボや糖尿病。低炭水化物は長生きできない。だったらどうすりゃいいのよ?。
36 :whi*****:2018/08/20(月)22:26:45
最初っから、栄養学をかじった人には分かり切ってたこと。商業主義者に踊らされて命を縮めてたってだけさ。
37 :ken*****:2018/08/20(月)22:17:44
元々長生きしたくないし、なんで短命が不幸という価値観がまかり通ってるのかすげー謎。
38 :coc*****:2018/08/20(月)22:14:51
まぁ、なんでも偏っちゃダメなんだろうけど、ここ数年、「○○は体に良くない」とか「○○は体に悪い」っていうのがコロコロ変わってない?炭水化物といっても、その中に糖質も食物繊維も入ってるわけだし…具体的に、わかりやすく 教えて!
39 :gan*****:2018/08/20(月)22:09:12
炭水化物を昔から取ってる日本は長寿国だが?
40 :jib*****:2018/08/20(月)21:59:33
昔のSFコミックですが 何かを食べたと脳を騙せば 消化器はそれ相応の吸収をしようと活動する しかしその栄養が存在しなければ 内臓は空回りする事となり それが病気のリスクを高めるのではないかという話がありました どうなんでしょうね
41 :K’s:2018/08/20(月)21:58:23
何だかいろいろな学説が出て来る。その位、人の体に関してはまだ本当に判ってない事が多いんだと思う。
42 :gcy*****:2018/08/20(月)21:47:00
炭水化物が人類を滅ぼす試した処、帯状疱疹を発症こりごりです普通の食生活が大事不変の法則は簡単腹八分目睡眠、栄養、休養そして、楽しい事をする寝る前に、楽しい場面を想像しましょうそれが叶っているのを体験します
43 :gen*****:2018/08/20(月)21:43:41
何食ったって食わなくたって、いずれ死ぬ。
44 :*****:2018/08/20(月)21:35:13
そうはいっても、豆腐や豆ばかりじゃあ、カロリーが足らなくなりますがな。日野原重明先生も、ご存命の際は赤身のステーキを週2回は召し上がっていたと言うし…。動植物性のタンパク質と脂質、野菜類をバランス良く摂って、糖質を排除したぶんのカロリーを摂取しましょう。
45 :cbd*****:2018/08/20(月)21:32:18
好きなものを食べて幸せ人生。
46 :eis*****:2018/08/20(月)21:25:26
腹八分目の教えが分かりやすい。何ごともほどほどがいい。
47 :vol*****:2018/08/20(月)21:21:25
やはりな。こういいう一時の流行りに簡単に乗る奴は頭悪い。バランス食が最強なんだよ!
48 :tac*****:2018/08/20(月)21:18:18
米中心の食生活してた元気な長生き老人たちもいっぱいいます。アメリカの食事が異常なだけでは?
49 :AHOO!:2018/08/20(月)21:01:28
脂肪リスク ?
50 :東方の大賢者:2018/08/20(月)20:54:24
誰でも知っている事を証明した、だけ
51 :da5*****:2018/08/20(月)20:40:07
論文なんてどうせ関連会社が裏で金積んで自社製品に有利な結果書かせてるんだろ?
52 :***:2018/08/20(月)20:38:03
ごはん、うどん、ラーメン好きの日本人が世界で1番長生き。
53 :mee*****:2018/08/20(月)20:34:33
限られた被験者、25年という秒なスパンで人体の何がしかを語る浅はかさ。まあ、健康診断の数値もそんなところだけどね。
54 :hel*****:2018/08/20(月)20:28:47
結局何事もバランスが大事……と夜ポテチを食べなから言ってみるw
55 :こら*****:2018/08/20(月)20:23:48
日本人は主食はご飯ですが、長生きしてるよ、紛らわしい情報鵜呑みにしたら駄目ですよ。
56 :x19*****:2018/08/20(月)20:22:03
いつも思うのですが、炭水化物でなく食物繊維摂取量にスポットを当てて欲しい。
57 :pkgool:2018/08/20(月)20:20:54
適切な量でやめられないから肥満の末に糖尿病となりADLを著しく低下させ、国庫も圧迫しているという現実が問題なのではないでしょうか。
肥満と糖尿病の人は糖質制限すればよし。バランスなんて難しいことはこういう人種にはできはしないし、そもそも糖質による中毒なんだから、医者はちゃんとした根治治療の為にその辺を見つめなおすべきでしょう。
58 :静かなまぼろし:2018/08/20(月)20:13:18
>低炭水化物の食事は寿命を縮める可能性 米研究が示唆これタイトルの付け方に違和感があるね。低炭水化物の食事が寿命を縮めてるんじゃなくて、動物性のタンパク質や脂肪が寿命を縮めてるんじゃないの?
59 :nak*****:2018/08/20(月)20:11:18
長生きを最大の目標にはしたくないな。


スポンサーリンク


注目ニュース