ネットの反応

1
犬を食いたいとも思わないし、かの国で禁止しようがしまいが全く興味が無いけど、欧米の価値観がその国の伝統を上書きしていくのについては何だかな、と思ってしまう。日本の捕鯨とかイルカ漁とかも同じようなもんかなと。
1-1
捕鯨だって欧米の文化だったでしょ。欧米は食べないだけでヒゲや油を取っていただけ。それが石油、プラスティックに代わったから捕鯨しない方向になっただけ。なにしろ江戸時代には捕鯨船のために開国を求めてきたんだからね。食文化はその国の伝統だから大切にしてもらいたいね。
1-2
豚や牛や鳥、カエルなど養殖して、人間は捕食して生きている。生きているものを「食べる」という事に関しては、全く一緒です。

だから日本では「頂きます」「頂きました」という文化がある。生きているものの「命」を「頂く」から、その事に対しての礼節上の念を込めて、そういう様になったのです。

これは、肉食だけではなく、植物類も同様です。生きている。

生きているものを、体内に入れなければ、人間は生きていけません。

1-3
同感です。
それぞれの食文化があるので、愛玩動物だからペットだからと禁止するのならばその他の動物にも適用されるべきだと思います。
日本では当然のように牛や豚や鶏を食べていますが、それらをペットとして飼っている方も少なからずいるわけですし。
私はどこかの国に合わせるというのはおかしいことだと思います。
1-4
多様性とか平等とか言う割には、欧米は上から目線の態度だし、欧米の価値観が国際基準のような向きがあるので、矛盾していますよね。
それぞれの国にはそれぞれの文化がある。欧米の価値観に合わせるのではなくて、良い考えと思ったものは取り入れて良いと思いますが、ただの価値観の押し付けに対しては、毅然としていて良いと思います。どの国も平等なんですから。
1-5
同感です。自国の食文化は、それはそれで大事にすればいいのにと思う。
「どの動物を食べるのが残酷か、可哀想か」なんて、人間の独善的な感覚でしかない。
犬や鯨が可哀想で、牛や鶏や豚が可哀想でない理由なんて、ロジカルには全く説明できない。それに、こうやって一度駄目だと規定すると、また時代が変わって食べてもOKとする時に大変では。

1-6
犬は知能が高い分、命を脅かされると人間同様の恐怖感や不安感ややるせない思いや誰かを思う気持ち、こうしたものも自然と湧き起こる訳ですからやはり他の動物とは切り分けて考えるべきだと思うんですよね…。
知能の高さで人間の為の食料となるべきなのか考える事が重要なポイントだと思います。
1-7
欧米では、強さや賢さが正義で称えられるもの、という考え方が根底にある。逆に、弱いもの、賢くないものは蹂躙して良いと思っているのでは?世界中に植民地を求め、現地を搾取した歴史が物語っている。
逆に日本では、弱いもの、賢くないものは保護し、強いもの、賢いものに立ち向かって征服してきたという考え方があると思う。なので、賢い生き物は食べないという考え方はそぐわない。牛も豚もOKで、クジラは食べてダメというのが受け入れられないのはそういう背景がある。
馬を日本では食べると話した時、賢い生き物は食べるべきではない、と欧米の友人に語られたし、タコの知能の高さを引き合いに、タコを食べるべきでないと真面目に議論されたこともある。余計なお世話。
犬食を禁止は悪法でないかな。韓国の事情などさらさら興味ないが。
1-8
畜産業が発達してる今どき、鯨やイルカなんて好き好んで食べたくない。10代の時はどんだけ美味しいのかと思って旅行の際、鯨も犬も食べたことあるけど。イルカはその昔そういう漁をしていた歴史があっただけで、今なお食うというのは共感できない。だがクジラは・・・まあ食糧不足という観点で見たときに、今の時代なら昆虫食にシフトしそうだから、あえて膨大なエネルギーをかけて漁をしなくてもいい気はする。
まあクジラとかが増えすぎて害獣になるようなら食えばいいけど・・・

食糧不足でいえば、モヤシとかカイワレ大根とか、各家庭で栽培義務化とかすりゃあなんか解決しそうだし・・・

1-9
愛犬家やそれほどでもない人たちから犬食文化について批判の声が上がるのはよく分かるし、食用とする犬の飼育方法や屠殺方法を法律で(苦痛が少ないように)制限するなら違和感は無いのだけれど、現に細々とであれ食されているものを法律で「禁止」するのは極端だなあ、と思う。まあよその国なので好きにすればいいけど。

1-10
国際圧力に抗しきれず食用捕鯨はできなくなったけど、日本は鯨食の文化は守ってます。
宗教的見地から言えば動物を食べる自体が業なわけで「賢いから」「可愛いから」と区別するのは他の動物に対する差別でしょうね。
ポピュリズム旺盛な韓国ならではの法制化だと思います。
2
小型犬を2頭飼ってます。
私にとっては家族で大切や存在だけど、私たちが食べている魚を飼っている人も居るし、刺身だって生の魚は外国からは驚かれるし、生卵だって日本だから食べれる。犬食については賛否両論あるだろうけど、受け継がれてきたそれぞれの国の食文化というものがあるので、法律での押し付けはいかがなものかと思います。犬は痛みを感じたり感情がある動物ですが、それを言うなら日本人が食べている牛馬豚羊だってそうだと思うし。
3
20年くらい前ですが、中国の広東省でハクビシンを食べさせられたことがあります。捕獲するのは禁じられていが、食べることは禁じられていないとのこと。SARSが流行るちょうど1ヶ月前でした、鍋で十分加熱したものだったので問題なかったのでしょう。食感は柔らかく、特に味もしないさっぱりした肉でした。とにかく足が4本あるものは椅子以外はなんでも食べるというのは本当なんだなと思いました。
3-1
少し高めのドリンク剤に入っているシベットチンキは、ハクビシン由来。間接的に、飲んでいる。
4
日本でもクジラを食べるしイナゴも食べます。世界でもカンガルーを食べる国もあります。
韓国が犬を食べたとしてもそれは食文化です。韓国も犬をペットとして飼うことが増えたから、こうした法案が可決されたのでしょうが、食文化そのものは批判するものではないと思います。
4-1
かつては日本も犬を食べていた文化もありましたね。
豊かになれば食文化が多様化していき、ナショナル的に批判もされるでしょうが、先ずは貧困地域の食料危機をどう支援する事なのではと思います。
4-2
時代の流れで食文化や考えが変わってくるのは仕方ないね。それも人間の進化の過程のひとつなんかな??知らんけど、でも、犬を食べる国から皮を買ったりしてたみたいだし。日本も必要としていたのか。
日本の三味線は、2007年の統計では、三味線の皮の、猫では99%、犬は98%が輸入皮となっています。 近年の統計はありませんが、99.8%近くが輸入皮になっているのは間違いありません。 中国・深圳市では、2020年5月1日から食用としての犬と猫の肉の販売や消費を禁止とかネット歩いてたらあったけど。中国の方が犬食べるの禁止の動きしだしたのは早かったんだ。知らなんだわ……ようわからないけど……
4-3
7~8割がたが反対しているならば、法律で規制するのは普通のこと。
時代の流れというのは、あると思います。日本の捕鯨だって、国民の7~8割くらいが反対するようになれば、
自然に規制という流れになるでしょうね。

ただ、主観にとらわれずに客観的に考えても、
捕鯨をやり玉に挙げて、他国が圧力をかけてくる意味が分からない。

鯨やイルカが頭がいいからとか、哺乳類だとかいうなら、
牛や豚なんかも食べられませんよ。

4-4
********7分前非表示・報告
>クジラは哺乳類ですよ。

補足しようとは思いましたが海で泳いでいるという共通点ですね。ただ、あえて哺乳類という部分をフィーチャーするのであれば、「尚」哺乳類であるクジラは食べるべきではないという差別化が明確になるわけですから、手前共の意見を更に後押ししたような指摘となったわけですよね。

それを指摘することで手前共の意見が覆るのであればともかく、わざわざ言わなくても分かることを指摘し後押ししてくれたことに感謝いたします。

下がっていいですよ。

意味が分かりませんが、何が書きたいのでしょう。

4-5
馬は日本では美味として愛されています。
イギリスでは友人と認識されています。
ウサギは日本ではペットですが、ヨーロッパでは一般的に良く食べられる肉の一種です。
4-6
コメ主に同意です。
自分の主観としては確かに「犬を食べるのはちょっと・・・」とは思うのですが、一定以上の歴史があって文化として生活に定着している人たちが存在しているのが事実ですもんね。
ただ、なるべく良い環境で飼育してなるべく苦しみの少ない方法で食肉加工してあげてほしいものだね。今後、世界的にこういう流れになっていくのかな。
食肉としてポピュラーな牛などは人工培養肉や代替肉が世に出始めているもんね。野菜も畑じゃなくて工場で作り始めているし。
従来の感覚からすると「なんだかなぁ」と思いますが、長い目で未来のことを考えるとこれも一つの進化の結果なのかなとも思います。

4-7
そう思います。多くの日本人と同様犬を食べたいとは思わないけど、韓国で長く根付いた食文化であったことは確かです。犬食を嫌厭する国民が増えたとして、食べることを強制されることはないんだからわざわざ禁止までしなくってもと思う。時代の流れで食べられなくなれば、自然に廃れるでしょうに。罰則まで作る理由がわからない。
4-8
⋗ウサギは日本ではペットですが、ヨーロッパでは一般的に良く食べられる肉の一種です。南米の先住民にもウサギを食べる文化があったのに、数年前にたんぱく質不足を補うために行政から先住民にウサギが配られた際には、食べずにリボンつけて飼う家の方が圧倒的に多くなっていたらしい。
この辺の感覚も時代とともに変わるんだろうね。

韓国でも都市部や意識高い系の間では犬食は恥とされ、仮に自分の交際相手の実家が犬を食べていたら別れるみたいなことを言ってたりするらしいし。

4-9
犬は太古の昔には、人間の子供を育てるため、つまり人間の赤ちゃんの子供時代までの情操教育の補助をするために、犬が現れて一緒に暮らして赤ちゃんが成長した時期に去ると聞いたことある。だから、犬の寿命もそれに合わせて創造主かなにかによって設定されていたと。今は犬の寿命もやたらと延びているけど。地球共有の話で、昔はみんな元々は野犬だった昔の話になるだろうけど。行方不明の捨てられたりしたりの人間の子を狼が育てていたというのもそういう習性から来てるとか。犬とは人間の子供を育てる習性や使命や宿命をもって生まれて来ていた生き物だったらしいと。
太古の昔のことだからわからないし、もしその時代に生きていて生まれ変わっていた人が居るとしても、その記憶を思い出せる人は居るのかどのくらい居るかもわからないし、単なる話だけれど。
4-10
多分、“なにが何でも犬食文化を守っていきたい”と多くの人に思わせるほどには、美味くもないんだと思う。牛よりも鳥よりも豚よりも、美味くて他に代え難い味だったらこうなってないし、もっと“食用犬”の品種改良とか進んでたんじゃないかな。

5
日本では男尊女卑も文化だったと思いますが、国内外からの圧力に負けて時代に合わない文化として廃れていきます。捕鯨は生態系への影響を考慮して問題ない範囲で行われているので、国内の産業として成り立っているなら禁止する必要はないと思います。犬は食べたい人がいて、犬食で生計を立てている人がいるなら文化として守ってあげる方が良かったですね。
5-1
男尊女卑が文化として廃れた事が不幸だとでも仰るのでしょうか?
男尊女卑と食文化を同列に語るとは、例え話にしては人格を疑う時代になったのは確かでしょうね。
5-2
文化、伝統、というなら、捕鯨を続けるとともに男尊女卑やちょんまげ、切腹も続けてほしいですね。


注目ニュース