【香港共同】香港政府は21日、「逃亡犯条例の改正作業は完全に停止した」とし、改正案が廃案となる事実を受け入れると表明した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00000217-kyodonews-int
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
香港の人から廃案にするという政府の発表なんてニュースになってないらしいが、確証はあるのだろうか?
香港の人から廃案にするという政府の発表なんてニュースになってないらしいが、確証はあるのだろうか?
2.
廃案でも撤回でもありません。時間が経ったら裏でまたこっそりと改正案を可決する可能性大です。中国政府は信用できません。国際社会が監視して中国政府に反論し続けることが重要です。
廃案でも撤回でもありません。時間が経ったら裏でまたこっそりと改正案を可決する可能性大です。中国政府は信用できません。国際社会が監視して中国政府に反論し続けることが重要です。
返還後50年間は一国二制度、高度な自治を約束したんですから守るべきです。警察が市民に暴力を振るったことも許されることではないです。市民の暴動ってなんなんでしょう。無抵抗な平和なデモです。香港人を応援します。
3.
この後デモの主導者達がどうなるかで
世界中の評価が決まります。
この後デモの主導者達がどうなるかで
世界中の評価が決まります。
4.
多分、ウソだ。
多分、ウソだ。
5.
香港返還後50年間、2043年までは、一国二制度を守る義務が中国側にある訳ですよね!? これは香港市民の主張する通りと考えます。
香港返還後50年間、2043年までは、一国二制度を守る義務が中国側にある訳ですよね!? これは香港市民の主張する通りと考えます。
然し乍ら、当然それは、2043年までの約束ごとであり、その後はつまりこうした締め付けを、中国共産党は致しますよという考えの現れであり、「一路一帯に背くような手段。」やや勇み足だったのでは!?と思えるところです。だったら綺麗事では無く、うちは中国ですから!で通せば良かっただけの事。人民(国民)には国を選ぶ人権も存在します。嫌なら国籍放棄し亡命もします。
直ぐに無理に強行突破しなかったのは、ウィグルの件もある事ながら、高度情報化社会では、秘密主義という国家策はいずれの国も実はまかり通らず、軍事的な圧力が背景にある無いに関わらず、「対話。」あるのみなのです。
中国経済は「香港、上海、(台湾は独立国としての主張を米国が認めた。)」で成り立っている事実は否めません。
6.
香港はやはり特別なんだな
これが中国国内なら無理だっただろう
政府が強行すれば今度は人権問題という武器をアメリカに与えてしまう
香港はやはり特別なんだな
これが中国国内なら無理だっただろう
政府が強行すれば今度は人権問題という武器をアメリカに与えてしまう
貿易戦争に加えて習近平はますます追い込まれることになる
中国政府は拙速な対応は避けて時間をかけて切り崩す路線に変えるのだろう
中国政府は拙速な対応は避けて時間をかけて切り崩す路線に変えるのだろう
7.
中共が諦めるとは思えない。油断してはいけない。いつ人民解放軍が出てくるか分からない。
中共が諦めるとは思えない。油断してはいけない。いつ人民解放軍が出てくるか分からない。
8.
停止なのでまた動く可能性がある
完全撤廃ではない
G20後に動く可能性があるので注意
停止なのでまた動く可能性がある
完全撤廃ではない
G20後に動く可能性があるので注意
9.
おおー。さすが人民共和国。少しは民主主義的な対応になったね。香港、離脱せよ。自治国として独立しよう。
おおー。さすが人民共和国。少しは民主主義的な対応になったね。香港、離脱せよ。自治国として独立しよう。
10.
騙されてはいけない、中共なんて 全く信用出来ない
騙されてはいけない、中共なんて 全く信用出来ない
11.
本件は「完全停止」であり、「廃案」ではないです。
立法する事を中断したに過ぎず、立法する事を断念ではありません。
共同通信社の誤報、誤訳、誤認です。ご注意を。
本件は「完全停止」であり、「廃案」ではないです。
立法する事を中断したに過ぎず、立法する事を断念ではありません。
共同通信社の誤報、誤訳、誤認です。ご注意を。
12.
市民の勝利ですね。おめでとうございます!
市民の勝利ですね。おめでとうございます!
13.
こうなるのを想定外だったといい訳したヤツから。。。粛清が始まるんさ。シナ全土に事の顛末をキッチリ知らしめるまで道半ばだぞ。日本に来てるシナ人向け広報紙を発行して更に世界中にばらまくのがよろしいかと。日本に来れば、その昔シナ人が何やってたか、しっかり読んでもらって国に帰ってもらおう。
こうなるのを想定外だったといい訳したヤツから。。。粛清が始まるんさ。シナ全土に事の顛末をキッチリ知らしめるまで道半ばだぞ。日本に来てるシナ人向け広報紙を発行して更に世界中にばらまくのがよろしいかと。日本に来れば、その昔シナ人が何やってたか、しっかり読んでもらって国に帰ってもらおう。
14.
独裁者国国家は大変ですね。日本は選挙をまともにやっている!?から、政権にノーを突きつける事ができるが。共産党の中国、民主主義とつくけど独裁国家北朝鮮、選挙腐敗のロシアとか嫌になります。まともな人間が国のリーダーにならないと。
独裁者国国家は大変ですね。日本は選挙をまともにやっている!?から、政権にノーを突きつける事ができるが。共産党の中国、民主主義とつくけど独裁国家北朝鮮、選挙腐敗のロシアとか嫌になります。まともな人間が国のリーダーにならないと。
15.
とりあえずよかったが、中国共産党がすんなり
引き下がるとは思えない。それにいずれにせよ一国二制度はあと28年で終わる。
とりあえずよかったが、中国共産党がすんなり
引き下がるとは思えない。それにいずれにせよ一国二制度はあと28年で終わる。
香港独立は軍を動員してでも阻止してくるだろうから
財産ごと海外へ逃げた方がいい。インフラや文化的建築物なんかは残念だが諦めるしかない。
財産ごと海外へ逃げた方がいい。インフラや文化的建築物なんかは残念だが諦めるしかない。
スポンサーリンク
16.
中国本土の国民も今こそ立上がり中国共産党の一党独裁政治を終らせよう?
中国本土の国民も今こそ立上がり中国共産党の一党独裁政治を終らせよう?
17.
これこそ民意、デモクラシーとはこういうものだ。沖縄県民はどうする?
これこそ民意、デモクラシーとはこういうものだ。沖縄県民はどうする?
18.
どうせまた名前を変えて出してくるだろう。それに条例なんてなくても中国が気に入らない奴は拉致され生死不明だ。条例なんてあろうがなかろうが同じだ。
中国という国を、中国共産党を倒さない限り何も解決しない。
どうせまた名前を変えて出してくるだろう。それに条例なんてなくても中国が気に入らない奴は拉致され生死不明だ。条例なんてあろうがなかろうが同じだ。
中国という国を、中国共産党を倒さない限り何も解決しない。
19.
中国に引き渡されなくなったというだけで実際には中国からの命令を受けて逮捕されている政治犯なんかいくらでもいるだろう。根本的なことは何も変わっていないと思う。
中国に引き渡されなくなったというだけで実際には中国からの命令を受けて逮捕されている政治犯なんかいくらでもいるだろう。根本的なことは何も変わっていないと思う。
しばらく経ってから活動していた学生たちが何百人も行方不明になるのは間違いないだろうな。それが今までの中国のやり方だよ。
20.
全く信用できないね。香港の人たちは賢いから気が付いているようで、なにより。まだまだ油断できない状況は続きますよ。
全く信用できないね。香港の人たちは賢いから気が付いているようで、なにより。まだまだ油断できない状況は続きますよ。
21.
大陸を批判すると別件逮捕されるらしい。大陸を往き来していると捕まる可能性がある。恐ろしい国だ。大陸から香港に移住して来る人が大勢を占めてしまう時代が来るだろう。その時は香港の終わりだ。習近平体制が続く限りこの流れは変わらないだろう。
香港人は引っ越した方が良いかも。
大陸を批判すると別件逮捕されるらしい。大陸を往き来していると捕まる可能性がある。恐ろしい国だ。大陸から香港に移住して来る人が大勢を占めてしまう時代が来るだろう。その時は香港の終わりだ。習近平体制が続く限りこの流れは変わらないだろう。
香港人は引っ越した方が良いかも。
22.
中国共産党が許すはずがない…香港市民を中国本土の人に置き換える作業が始まるやね…
中国共産党が許すはずがない…香港市民を中国本土の人に置き換える作業が始まるやね…
23.
民主化を願う、香港市民の大勝利だ!
民主化を願う、香港市民の大勝利だ!
24.
日本も、移民法やらでこれぐらい大きな反対の波を生み出せれば流れも違ったんだろうが、日本人はそこまで熱意持てやしないからな。
日本も、移民法やらでこれぐらい大きな反対の波を生み出せれば流れも違ったんだろうが、日本人はそこまで熱意持てやしないからな。
25.
香港の学生運動は正しい完全に
終わるまで手を緩めてはいけない。
香港の学生運動は正しい完全に
終わるまで手を緩めてはいけない。
26.
共同通信以外この報道してないと香港の人が困惑のツイートしてるぞ、本当に表明したのか?
共同通信以外この報道してないと香港の人が困惑のツイートしてるぞ、本当に表明したのか?
27.
デモに参加した人達が書店の店主のようにいなくならないことを祈ります。
デモに参加した人達が書店の店主のようにいなくならないことを祈ります。
28.
日本人も改憲自民党に反旗を翻さないでどうする?香港市民を見習って民衆の力を結集しよう。
日本人も改憲自民党に反旗を翻さないでどうする?香港市民を見習って民衆の力を結集しよう。
29.
以前のテレビや新聞という媒体より更に多くの個人への問いかけがやはり世界を狙う中国には効いたのだろう。
スマホ社会となった現代力では止めきれない生の言葉を放つ第三者からの目は、さぞや厄介な目となって行くでしょうし…
以前のテレビや新聞という媒体より更に多くの個人への問いかけがやはり世界を狙う中国には効いたのだろう。
スマホ社会となった現代力では止めきれない生の言葉を放つ第三者からの目は、さぞや厄介な目となって行くでしょうし…
テレビで革命家の若い女性が「ここが最後だ。食い止めなければ」と言っていたこの運動、一息つき良かったけど、中国は更に何かしら色々言ってくるだろうね。。
この後もネット社会は終わった!良かったね!と思わずまだ香港というキーワードを見守らなければね。
30.
これを見た中国本土の民衆が立ち上がり共産党を潰して欲しい
これを見た中国本土の民衆が立ち上がり共産党を潰して欲しい
スポンサーリンク
コメント