【EU、使い捨てプラ食器を禁止】https://t.co/TF9Jw4Jq18
欧州連合(EU)で3日、プラスチック製や発泡スチロール製の使い捨て食器や食品容器の市場流通を禁止することなどを盛り込んだ新規則が施行された。禁止対象は外食産業の使い捨てスプーンやストロー、皿など海岸を汚す上位10品目を選んだ。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 4, 2021
ネットの反応
そもそも、ゴミをそこら辺に捨てる行為など、ゴミを適切に処理する仕組みや習慣が徹底されていないことが問題だと思うのだけど、違うのかな?
ペットボトルに小便を入れて道路わきにポイ捨てするやつに、「ちゃんとしろ」って言っても通用しない。彼らに考える能力は無い。マナーも大事だが、原料供給側も対処しないと。
そんな簡単な道徳の授業みたいなので済むなら、とっくにゴミや犯罪なんて無くなっている。日本でもBBQとかキャンプとかで、きちんと持ち帰る人はいますが、やはりゴミは放置されてますよ。
習慣を変えることより、習慣を変えなくても出来ることをした方が手っ取り早いすからね。
>化石燃料を地下から掘りだしてこんなどうでも良い用途に用いているのが問題で、↑プラを作る為に化石燃料(原油)を掘ってるわけじゃなくてただの副産物だからね
燃料を作るためにできたナフサをプラスチックに加工してるだけ
アスファルトだって地球温暖化に貢献してるしそういうの無くしたいなら化石燃料の使用そのものをやめないとって話になる
ポイ捨てしないと逆に変な目で見られるという別次元の国々であるので、日本人的モラルは通じません。学生時代、欧州ではないのですが、カナダで先生とタバコ吸ってるときに携帯灰皿に捨てたらやたら、なんでなんで、地面に捨てなよとしつこかったのを思い出します。現地のまともな仕事してる人でもそんな感じなんですよ。
そんな人だけど、車は横断歩道(信号無い)はちゃんと歩行者優先するなど、逆に日本人のほとんどのドライバーが守らないルールは守る。ほんと文化の違いですよ。
例えばタバコの吸い殻ポイ捨てはヨーロッパでは当たり前で日本人旅行者が携帯灰皿使ってると奇異な目で見られるという
でもってポイ捨てに対する対策が日本では罰金込みの啓蒙なのに対してヨーロッパではフィルターにパルプやコットンを使用して捨てられてもすぐに朽ちて分解される方法を選んだ
捨てるという行為に対しては完全ノータッチ
歴史的に自分達で町を作った日本人と、領主
の持ち物だった城塞都市に住ませてもらっていたヨーロッパ人との意識と文化の違いだろうね
>ゴミをそこら辺に捨てる行為など、ゴミを適切に処理する仕組みや習慣が徹底されていないことが問題大阪府民ですが、中央環状線を走行していると、つくづくそう思います。
私も、以前はそう思ってました。
でもね、みんながキチンとプラゴミとして捨てても、一応正当な取引としてプラゴミを東南アジアの国へ輸出して、でも結局はキチンと再生されなくて放置されてて、年月が流れて風化して風に乗って飛ばされていく、なんて事もあるのかなと。
ポイ捨てをする人や、そういう気質を良しとしている国に対しての教育は必要だと思いますが、それと同時にプラスチック製品の絶対量を減らすことも必要なんだと思います。
でも「無料」だったり「安価」で手に入るからこそ捨てるのに躊躇いがないのは大きいと思うよ。プラスチック食器が制限されようと、少なくとも個人の生活レベルではなんの問題もないはず。
多少の労力で今後の環境への悪影響を減らせるなら良い。
便利な世の中になれすぎて、過剰な利便性に固執するのはみっともない。
なにより、文句言って何もしないより試行錯誤を繰り返した方が建設的だと思う。
最近の例でいうと、人流が増すと感染するからステイホームと言っているのと同じような議論だと思うが。
要はマナーを守れば出かけてもよいと思うが、そのマナーを守らない人が結構いるから、政府としては全員に動くなと言っているようなもの。
プラスチックが海で分解しないことはわかってる筈。脱プラ以前に海洋投棄に対する議論がないのは何故なんだろう。。。
紙は環境にいいというが、紙1トン作るのに水が100トン必要なのはご存知でしょうか?使った水はどこに行きます?
紙を作るのに切った木は、昼は光合成してるんじゃないの?
と思ってしまいます。
ヨーロッパではそこらでゴミを捨てるような階層の人間への道徳的,人間的教育はもう諦めているからねw
ドイツはペットボトルへ保証金をつけてポイ捨てを減らしたが、「ポイ捨て」がいけないとはならないため、そこらの幹線道路は未だにマックのゴミなどがそこらに捨てられている。
結局、ヨーロッパでは民度の格差がびっくりするぐらい広がっているよw罰金と罰則でしか人間が動かなくなっている(コロナの規制を見ていても同じ)
海洋投棄反対では誰も儲からないからでしょ。自然環境にしか利益がない。
プラ反対・削減ならそれによって新たなビジネスがぼこぼこ生まれますかなね。
そんなもんだと思ってます。
事実、一昔前は「紙容器・紙袋は森林破壊だーー」って言ってたわけですし。
紙でも汁気のある食べ物を入れる容器はビニールで内張りしてるよね
それはいいの?
日本でも話題の容器だけ大きくて中身スカスカ包装も向こうはもっとえぐいよね
それはいいの?
成長した木は炭素固定ほとんどしないから、切って有効利用、新たに植樹するのが適当です
>罰金と罰則でしか人間が動かなくなっている(コロナの規制を見ていても同じ)その罰則でロックダウン出来たんだから日本より凄いと思った。
シンガポール同様ポイ捨てに10万くらいの罰則をやればいいんじゃんって思う。
今時は道徳、マナー、基本ルールって基本スルーやん。
水は宇宙空間に放たれる水素以外、地球上から消える事は無い。
サイクルとして紙製品に使用される水による事が一点で、例えば地下水を使っている場合が多いが、地下水は使わなければ1河川毎秒数トン垂れ流されているものなので、水の使用量=『生活用水』で換算するのは間違い。
特殊な紙や日本の紙などは水道水を使うことも多いけど、世界的には地下水を組み上げて使用するので、紙製品の『水』とプラ製品資源を環境問題として比べるのはズレていると思うのだけど。
植林以外の伐採した木々が原材料の紙製品であれば環境問題の対比としては解るけど、再生紙なので洗浄=水の問題になっているのだろうけどプラ起源の環境問題はマイクロプラスチックや海洋保護の観点なので…
影響下が全く違う議論だと思うのですが。『であれば再生紙製品もやめろ』と主張しているのであれば、理解は出来るのですが…それは違うでしょ?結局水の何を言いたいの?
木材は計画的植林を行えばサイクルになります
って日本は江戸時代に人工的に計画植林して木材のリサイクルの実績がありますよね
環境負荷を落としてプラ容器を減らすには、飲料や醬油などの調味料をリターナブル瓶にする事です。
私が子供の頃には、少なくともビールと牛乳はリターナブル瓶だったと記憶していますが。
>脱プラ以前に海洋投棄に対する議論がないのは何故なんだろう。。。当然ずっと以前から国際レベルで議論は始まってるのに、ろくに調べもせずに議論が無いと思い込んでるのは何故なんだろう。
>紙は環境にいいというが、紙1トン作るのに水が100トン必要なのはご存知でしょうか?
先に述べたようなこともわからない人が知ってる程度の知識は、環境問題に取り組んでるトップクラスの学者さん達はもちろんご存知なはず。
またその貴方のいう水100トンも、実際にその通りならそのソースは、日々研究してる学者さん達だと思うのですがどうでしょう?
その学者さん達が政府や国際機関に協力を要請されて、環境問題に取り組んでます。
また実際に当該機関に従事してる方々が貴方に教えを乞うことは恐らくないと思いますよ。
水の使用量やばいですね。さっき車保険の資料が来てたのをドライバーカードだけ切り取り他は見ずに捨てたのですがこのようなのもこちら側はゴミになるし9割以上見てないでしょうから必要最小限で紙、その他節約して欲しいものですね。
典型的な「とりあえず主導権握りたいから変える」って感じの欧州政治ですね
変えるのはいいと思いますがじゃあその代替品の草案とかあるんでしょうか?
その代替品が環境に与える影響とかを計算されてるんでしょうか?
欧州は目立つ政策が得意ですね。
大きく舵を切る、その通りだと思います。
でも使い捨て文化は西洋からきている、日本はリュースを頑張っていると思います。
エコバッグになってから、分解される袋も増えてきている。
市民の努力をもっと海外に主張してほしいです。
EU発の環境原理主義が大手を振ってまかり通る世の中にしてはいけない。プラはダメで、紙なら良い。原発はダメで、風力は良い。木の梱包材はダメで、鉄は良い、石炭石油はダメで、太陽光は良い、等々。
論理的にはみんな破綻しているが、原理主義者は意に介しない。
なぜなら、自分たちが正義だからなのです。正義に理由は必要ないのである。
頼むから、日本はそんな主張に耳を傾けてはいけない。
小泉では何とも心もとないが、一周遅れだとかなんだとか言われても・・・。
強力に変える方向に推進して、そこから変えて行く姿勢じゃないと、アレコレ議論してる間に数十年掛かるようじゃ意味なしいね。100%を整えてスタートするよりいいと思う。
欧州にしてみれば、北欧の森林資源や水資源があるからアリなのかな。
森林資源にも限界はあるように思うけれど。
道路にゴミ捨てて、落ちてるのもなんとも思わない文化の人達がそうすればいいと思う。正直、欧州の道は汚い。日本人は幼い頃からそんなことしないよう躾けられるし、キレイに掃除をする文化があるから世界共通はおかしいんですよね。
日本人はプラスチックのトレイすら自宅でリサイクルしてまた家で使ってたりするからね。もったいない文化が根付いているのだから、こういう日本の良い例も政治家は紹介するべき。
ヨーロッパは環境意識高い国が多いね。
梱包材は紙系が前世紀から主流だし。
森林伐採問題に発展しないんだろか。
アメリカは紙の皿や紙ナプキンを大量に使用するし、スプーンもフォークもプラスチックだし、消費大国のイメージがある。
夏のビーチリゾートでそういうのを沢山使うし。
海洋汚染貢献度は日本の比じゃないだろう。
レジ袋より効果的。レジ袋の辞退率が高いのはゴミ袋として使うには高いからで結局100均で買われてる。無駄なプラ容器はかさばるから紙袋で良い。
紙のストローや紙皿の時代になると、
今以上に森林伐採が進んで、
更に地球温暖化が進む可能性がある。
ビニール袋もやめないと意味がないですよ。
(くらげと間違って食べちゃうから。)
紙にプラスティックコーティングしてるものもあるようだけど、
これもマイクロプラスティックになると思うので、
おそらくダメでしょう。もっと本質的な議論をしてほしいです。
〉変えるのはいいと思いますがじゃあその代替品の草案とかあるんでしょうか?だから、プラスチックの包装を紙にかえたサンドイッチの写真が載ってますがな。
最近は、松屋でテイクアウトしたらご飯は紙の容器に入ってたよ。
そもそもプラスチックを海に捨てる輩に対しての罰則を強化したほうがいいんじゃないかね。
それとも自分たちのモラルの向上なんて無理だと思ってるから物を規制するしかないのかな。