「ポイントカードお持ちですか」――。コンビニや飲食店の会計時、こんなふうに聞かれることが当たり前になった。スーパー、カフェ、ドラッグストア……、財布の中にはさまざまなポイントカードでいっぱいだ。せっかく、電子マネーでスムーズに支払いを済ませたのに、ポイントカードを見つけるのに手間取ってしまう。
結局、「大丈夫です」と言ってその場を立ち去る。レジの前で繰り返されるこうした“攻防”。客も店員も戸惑う最近の「お会計」事情について、人材コンサルタントの平賀充記氏が解説する。
現金排除で完全キャッシュレス
クレジットカードか電子マネーでしか決済できない“完全キャッシュレス”を実現したレストランが注目を集めています。
外食大手のロイヤルホールディングスが昨秋、東京都中央区にオープンしたレストラン「GATHERING TABLE PANTRY(ギャザリング テーブル パントリー)」は、ITの活用により完全キャッシュレスとセルフオーダーのオペレーションを導入しました。
テーブルには、その場で注文や会計ができるタブレット「iPad」が置いてあります。店員は「iPhone」「Apple Watch」「リーダーライター」を携帯しており、
客がタブレットで注文や支払いを行うと、店員のApple Watchに通知が届き、どのテーブルで操作が行われたかが分かる仕組みになっています。
会計時にキャッシュレス会計(クレジットカードや電子マネー)を導入する店舗は増えているものの、同社のように現金での支払いを“排除する”というのは、かなり大胆な決断と言えます。
半分、セルフ。
スーパーやコンビニでも、会計の光景が様変わりしてきています。特に普及が進んでいるのが、一連の会計プロセスの中で、精算の部分のみを客が担うセミセルフレジです。
当初は、バーコードの読み取りから精算までレジ作業のすべてを客自身が行うフルセルフレジが導入されました。これは、人員を割かずにレジ業務ができることから、大幅な人件費削減につながると期待を集めました。しかし、導入してみると問題が浮き彫りになりました。
慣れない客がバーコードの読み込みに手間取ってしまう上、バーコードのない商品(野菜や魚、パック詰めされていない総菜など)の対応に戸惑い、かえってレジの流れが悪くなるケースが散見されたのです。
そこで、折衷案として普及してきたのがセミセルフレジです。商品バーコードの読み込み作業は、従来通り、慣れた店員が行い、精算機による支払いの部分を客がセルフで行うというシステムです。
首都圏を中心に100店舗以上を運営するスーパーのサミット(東京都杉並区)は、ほとんどの店舗でセミセルフレジの導入を進めています。その投資額は約25億円に及ぶとのことです。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180803-00010000-yomonline-life
みんなのコメント