大きく3つある窓の役割
列車の窓を開けたことがないという人も、今では珍しくないのではないでしょうか。

鉄道車両の冷房化は概ね80年代から90年代にかけて完了します。それまでは夏は窓を開けて車内に風を通していました。冷房車であっても、冷房を使用するのは夏だけで、それ以外の季節は窓を開けることも珍しくありませんでした。

現在では、わざわざ窓を開ける人は見かけませんし、そもそも開かない窓も増えています。列車の窓の役割は、どのように変化してきたのでしょうか。

建築物の窓には、大きく分けて眺望、採光、通風の3つの役割があります。鉄道車両の窓の役割も基本的には同様です。

眺望

眺望つまり外の景色を眺める機能は、移動を前提とした鉄道車両においては特に重要です。それは車窓の景色を楽しむことだけではありません。案内装置が普及する以前の鉄道においては、窓から入ってくる情報が現在地を把握するための唯一の手段でした。

たとえば、1927(昭和2)年に登場した日本初の地下鉄車両は、トンネル内を走るため景色が見えないからこそ、どこの駅に到着したのか分かりやすいように大きな窓を備えていました。

車内放送や車内ディスプレイなど様々な案内装置が普及した今でも、まずは窓の外の景色から現在地を判断するという人は少なくないはずです。

採光

安価で取り扱いが簡易な照明装置が普及するまでは、明かりを確保する最も簡単な手段は太陽光を取り入れることでした。

側窓だけでは車内の隅々に光が届かないので、初期の鉄道車両は屋根の上に段差を設けて二重の屋根とするダブルルーフ構造を採用し、段差に窓を設けて採光していました。

夜間用の車内照明としては鉄道開業当初から石油ランプが設置されており、後に白熱灯が普及しますが、昼間と同等の明るさを実現するためのものではありませんでした。車内照明を常時点灯させる必要が生じるのは、鉄道が長区間の地下トンネルを走るようになってからのことです。

現在も一部の鉄道事業者が日中の室内灯を消灯しているように、今も採光は窓の重要な役割のひとつであり続けています。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :hrs*****:2018/08/31(金)20:11:19
少し前、乗っていた電車が人身を。。。電気を落とすので、窓を全て開けてくださいとの放送。窓が開く電車だったけど、開かないとなるとどうなるの?
2 :ngo*****:2018/08/31(金)20:09:51
名古屋近郊に住んでるけど窓が開く電車なんて見たことが無いな。
3 :n_e*****:2018/08/31(金)20:06:15
在来線の普通車は窓開くようにして欲しいね。空調故障で急遽運休とか東日本は平気でやる。ラッシュ時なんかに全員降ろされて後続に乗れとか客をバカにしすぎ。もう少し誠意もって対応しろ。車両の設計もな。
4 :hhd*****:2018/08/31(金)20:04:35
少し車内が暑かったので窓を開けたら、隣に座っていた女性に睨まれた。髪の毛の乱れを気にしていた。
5 :********************:2018/08/31(金)20:04:11
鉄道会社は表立っては言わないけど馬鹿避けも有るでしょ。高速走行中に開けて頭とか体を出されたら残置物処理が面倒だからね。
6 :小鳥遊神社:2018/08/31(金)20:00:47
ここ10年、乗った車輌はキハ40系(冷房なし)しかないので、「窓は開いて当たり前」
7 :tak*****:2018/08/31(金)20:00:08
電車に窓はいらへん、、、、なぜならば、、、、六田
8 :まちこ:2018/08/31(金)19:59:49
そーいや窓開けて身を乗り出して電柱にぶつかった奴いたな。
9 :oni*****:2018/08/31(金)19:59:49
そういや昔は開けてたな。風が気持ち良かった。臭い人が横座った時も開けてました。
10 :tyu*****:2018/08/31(金)19:55:45
おっさんの悪臭が充満するから開いてほしい。
11 :yut*****:2018/08/31(金)19:55:44
国鉄時代の真鍮のツマミが懐かしい
12 :kai*****:2018/08/31(金)19:53:52
酔っ払い専用車、喫煙者専用車を作って欲しい。あと特急の飲酒専用車両も。
13 :tag*****:2018/08/31(金)19:53:50
ブラインドは嫌い。頭に当たると不快です。
14 :PQX****:2018/08/31(金)19:53:49
スライド式が多い気がするけど、スライドも無くなってきたのかな
15 :i****a:2018/08/31(金)19:52:54
立ち往生や停電時は、ちゅうちょ無くガラスを割っちまえ・・・。
16 :pos*****:2018/08/31(金)19:50:41
UVカットと書いておきながら、日差しがクソ暑い。日除けはつけて欲しい。
17 :sus*****:2018/08/31(金)19:50:24
一番の目的は構造を簡単にして車両を安く造りたいんだろ 今の時代にエアコンなしはあり得んし
18 :yuk*****:2018/08/31(金)19:49:57
基本的には自分から窓を開けることはしないが、いざというときには窓が開かないと不便。都会だと臭い空気しか入ってこないが、田舎に行くと、いいにおいが入ってくるのも利点だと思う。
19 :osa*****:2018/08/31(金)19:48:59
すべて他人任せで、自分が制御出来る部分が一つも無い乗り物に乗るのは気持ち悪い。開く窓でもあれば、自分で環境を変えられるという点で心理的に少し安心する
20 :cc2*****:2018/08/31(金)19:46:21
昔、山陽本線を走破した時に乗った湘南色の113系電車は窓を全開で扇風機を回して瀬戸内海に浮かぶ島々をみた景色は最高。それに潮の香りにモーターやコンプレッサーの音。旅の想い出。
21 :min*****:2018/08/31(金)19:44:51
事故防止という事もあると思う!乗客が好き勝手開けて外に放り出されても鉄道会社も困るだろうしね!
22 :i_w*****:2018/08/31(金)19:42:22
窓ガラスがUVカット等になったようですが、日よけのスクリーンは、あってほしいです。日が当たる側の席が空いていても、暑いから座らないです。
23 :fur*****:2018/08/31(金)19:41:57
昔は新幹線の窓が開かないと知り、どうやって弁当買うんだと心配する民の方が多かった。
24 :ken*****:2018/08/31(金)19:41:39
やはりカーテンは設置してほしいUVガラスで紫外線カットというが、直射日光が当たると眩しいし、暑い。
25 :************:2018/08/31(金)19:41:30
力技で開けましょう。
26 :アメリカ南部人大好き:2018/08/31(金)19:41:17
堆肥臭 別名 田舎の香水を いれないためだよ
27 :mpog*****:2018/08/31(金)19:39:46
湿度計入れて不快指数でエアコン動かしてほしい
28 :sw5*****:2018/08/31(金)19:38:45
カーテン閉めようとして取っ手を引いたら窓が開いたなんてことも最近はあります。カーテンついてる車両なんてほとんどなくなりましたから
29 :su:2018/08/31(金)19:37:55
最近はバスでも開けられないのが多い。なんとかしてくれと言いたいわ。
30 :jus*****:2018/08/31(金)19:34:17
UVカットと言いながらやはりカーテンがないと暑い


スポンサーリンク


31 :mi******:2018/08/31(金)19:33:38
北総鉄道7000形を思い出した。
32 :tak*****:2018/08/31(金)19:33:32
非常脱出口
33 :同伴するなら金をくれ!:2018/08/31(金)19:32:53
車内温度を適切にしてれば問題ないけど暑い寒いも分からなくなった年寄りを車掌にしてると暑かったり寒かったりとムラがある
34 :sin*****:2018/08/31(金)19:32:12
相鉄車両はかたくなにパワーウインドウ。
35 :kew*****:2018/08/31(金)19:29:32
故に停電した時に大変非常コックでドア開けた乗客を批難する声が上がったがそもそも窓が開けばそんな事にならない
36 :ahe*****:2018/08/31(金)19:27:41
固定窓車の中には、非常時に車外へ脱出するため、窓ガラスを割るためのハンマーが備え付けてある車両もある。いざという時のため頭に入れとくとよい。
37 :結浜:2018/08/31(金)19:27:10
昔のトイレは垂れ流しだったから、窓からウンチの破片が飛んできたりもしたんだろうな。
38 :mo6*****:2018/08/31(金)19:25:41
ただN700系の窓は小さすぎる。いかに高速性の為とはいえ、乗客ファーストではないな。
39 :cyu*****:2018/08/31(金)19:23:57
一応何かルールがあって、容積に対して一定量の開く面積が決められていますJRの通勤車両は車両の真ん中の一枚窓は固定で、その両脇の窓のガラスは下にスライドして開けられるような?例外は多扉車両の一部窓も空きますが、乗降扉の引き込み部分が多くて換気に必要な面積に足りないのか、車両の両端に予備の換気部分が用意されています。車両を制作した会社によって微妙に違うような?
40 :vg3*****:2018/08/31(金)19:21:33
エアコンの発展だね
41 :ロケシト団ニャ?ズ(改:2018/08/31(金)19:17:25
技術っていうよりもコストカットでしょ?ロールスクリーン,カーテンをケチったよね。夏熱いんだよ!嘔吐客,忘年会シーズン(酒臭い)にはフレッシュエアーを取り入れたいのだよ!窓が開かない=開閉機構分の部品代のケチw
42 :ghk*****:2018/08/31(金)19:15:32
今のご時世、窓を開閉式にすると体乗り出すアホが出てSNSで自慢する危険性があるのでこれでいいです
43 :ral*****:2018/08/31(金)19:15:15
よく箱乗りとかできたよね。怖すぎる。
44 :くまさん:2018/08/31(金)19:13:26
空調管理ができていない止まったときはパニックになる窓はあるべき暑い時に開ける奴はいない車掌に任せてはダメ乗客の酸欠を考えてはいないからね
45 :774RR27:2018/08/31(金)19:10:15
そもそも止る前提に無いのがすごい(^^)
46 :スナック男爵 岡 真弓:2018/08/31(金)19:10:12
「所さんのそこんところ」で秘境駅に安田団長が行くけど、窓開かなくて話が聞けずに困っているみたいね(´-ω-`)
47 :10000:2018/08/31(金)19:09:31
たまに田舎の方の電車に乗って、窓が開いたりすると懐かしさを覚える。
48 :kob*****:2018/08/31(金)19:06:57
窓開いたほうがいい!ラッシュアワーの時は人の熱気と冬の暖房が熱すぎで息苦しい!換気の為に窓開くようにしてほしいわぁー
49 :yuk*****:2018/08/31(金)19:02:39
36度の炎天下で窓が開かない電車に乗車してて、万が一電気系統故障などで停電になったらと思うと・・・地獄だわ!
50 :s19*****:2018/08/31(金)18:59:47
京阪にはパワーウインド装備の車両がある。
51 :tsu*****:2018/08/31(金)18:59:47
2週間前、三岐鉄道の北勢線に乗ったときに冷房のない車両があって、今時冷房がないのか、とビックリしました。すいていたせいもありますが、
走り出せば自然の心地よい風を感じることができ、のんびりムードで一時間楽しむことができました。後ろの車両は冷房車でしたが、下手に冷房車で強い冷房の風にあたるより気持ちよかったです。
52 :med*****:2018/08/31(金)18:57:48
銀座線は窓開けないと暑いよ。銀座線は非冷房車なので暑いよ。
53 :fpi*****:2018/08/31(金)18:56:32
空調もさることながら、「換気」はしてますか?気持ち悪くなることが多いです。特に、雨の日とか。
54 :cbg*****:2018/08/31(金)18:55:51
窓から手や顔を出さないように(子供は言って聴くようなもんじゃないからねぇ)だろ?。
55 :hot*****:2018/08/31(金)18:54:10
最近のJRの車両なんでブラインドないの?猛暑なのに日が当たる席に座ると暑くてたまらん。熱中症になったら責任とれよ。
56 :bre*****:2018/08/31(金)18:52:14
オナラの臭いが充満していて窓を開けて換気も出来ない電車内でも美味しそうにおにぎりやサンドイッチを食べてる人もいるからな・・・あの人達にとってオナラは大事な隠し味的な物なのか?
57 :tan*****:2018/08/31(金)18:51:35
開かない窓って一時期の流行りみたいなものであったけど、最近の新造車は窓開きます
58 :ver*****:2018/08/31(金)18:50:09
地下鉄は窓開かなくていい。音がすごい。たまに開けっ放しのときあるけど、イヤホンの音聞こえない。
59 :*****:2018/08/31(金)18:48:44
暑い暑いと口で言って、汗ダラダラのデブおやじが気持ち悪い。黙って窓を開けたらいいのに。阪急電車サイコー!


スポンサーリンク


注目ニュース