直近の有効求人倍率が44年ぶりの高水準を記録するなど、空前の売り手市場となっている転職事情だが、詰めかける希望者に対し、正社員の求人が圧倒的に少ないのが、いわゆる一般事務職だ。

ハードな働き方を続けることに疲れたり、家庭との両立を考えたりする女性の求職者の多いことが特徴だが、市場の需給バランス以前にそもそも、職場から多くの一般事務の仕事が消え始めている。

営業はもういいや
「結婚後も長く働きたいけれど、営業職はもういいや」

大学卒業後、北陸地方の地銀で、個人向け商品の営業職をしていたアユミさん(24、仮名)は、学生時代から交際する彼氏との結婚が視野に入ってきた頃から、転職活動を始めた。

彼が関東在住のため、関東に拠点を移すことを考えたのと、顧客のニーズよりも厳しいノルマの達成が第一に来る営業のやり方に「これって顧客のためになっているのかな」、仕事そのものへの疑問や疲労感もかなりあった。

「次は事務職で探したい」

都内の転職エージェントを訪ねたが、そこでの反応は意外なものだった。転職は売り手市場と聞いていたのにもかかわらず……。

例えばリクルートキャリアの調査を見てみても、6月の転職求人倍率(登録者1人に対して、求人数が何件あるかを算出した数値)は全職種で1.77倍、

「インターネット専門職」や「ソフトウエア開発エンジニア」であれば4倍以上という好条件の中で、「オフィスワーク事務職」の求人倍率は0.39と、1人あたり1件を大きく割り込む。

アユミさんが望むような一般事務の仕事は、そもそも「正社員の求人自体が少ない」(エージェント)と言われたのだ。

印刷業界で長年、営業を担当してきたミナさん(36、仮名)は、結婚したのをきっかけにやはり事務職を希望するようになった。外回りの営業の仕事は、ノルマも残業もあって肉体的にも精神的にもハードだ。

できるだけ早く子どもが欲しいこともあり、家庭生活を整えようと思うと、仕事の負担や責任を減らしたかった。転職が決まるより先に退職してしまったこともあって、「年齢的にもこれまでの経験的にも、多くは選べない」と自覚はしていたが、20社近く応募しても、8割は書類で落とされ面接にも至らなかった。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :hardy_space:2018/08/07(火)17:51:50
理学系や工学系にいけばいいじゃない?
2 :ima*****:2018/08/07(火)17:51:33
職場の選びからで楽に稼いで要る人はいますし苦労する人もいますね。
3 :emo*****:2018/08/07(火)17:51:21
一つの仕事(営業など)を満足にできなくて、一般職だと?一般職は簡単な仕事で、誰にでも出来るとでも思ってるのか?そんな社員は、いずれ会社から見切られるわ~
4 :SJG:2018/08/07(火)17:50:59
楽な仕事はありませーん。それぞれに大変な事は山ほどある。お金を貰うのだから。会社も事務職が価値を生まないって言ってるけど、
だから、いろんな不具合が出て、損保も不払いあったよね。しっかり育てないと、人材は育たないし、やり手の事務職員が居なくなるよ。
5 :n9o*****:2018/08/07(火)17:50:49
例に出てくる女性は、結婚で逃げているような感じがする。どうせ結婚すれば、一生養ってくれると、いう感覚。だから営業がキライだから逃げる。こういう人はどこ行ってもダメ。それを例に出して、ミスマッチとかいうのは、なんでしょうね。
6 :青ポチドンと来い:2018/08/07(火)17:50:28
売り手市場と言ったって、記事中の様な甘い人しか売り手じゃないから、企業が雇い入れしないんだよ?買う(雇い主)側だって選ぶ権利が有ると言う事を考えずに、
失業中だったり、離職後再就職で仕事を探す人達は、さも、自分に責任は無いと言う考えで企業を貶す人達が多々いるのが現実。何で自分の都合しか考えないかな?
ブラック企業に勤めろとか、ソコしかないよ?と言うのではない。求職者が、選り好みし過ぎで職が決まらないだけ。ソコソコ(自分の考える)の仕事では、ソコソコの給料と立場しか得る事が出来ません。(年収が低かったり、
非正規と言う立場だったりと)そんなに世の中甘くないです。まぁ…こんな事になるからよけい少子高齢化が進むんだよね?ある程度妥協して、どちらかで選ばないと(キャリアか家族か)。若い世代は大変だね?でも、親の世代は頑張って両方を選びぬいた人がたくさんいる。まぁ…根性が違うけどね。
7 :suz*****:2018/08/07(火)17:50:21
むしがよすぎる甘い人生しかみてない子供も保育園も入れないのでは?
8 :ike*****:2018/08/07(火)17:50:04
もうそろそろ、大学在学中に結婚出産して親が若いうちに預けてそのあと就職するような社会も良いんじゃないのかな?若いうちに産める人が1人産んでおけば、
落ち着いてから2人目考えても良いと思う。学力とキャリアを備えていけば、男の人が自分より高い給料じゃなくても良いし、ずっと同じ人と添い遂げなきゃいけないなんて法律もない。
9 :mil*****:2018/08/07(火)17:50:03
やったことないけど事務職も大変だろとりあえず俺は無理だ
10 :wxm*****:2018/08/07(火)17:49:13
派遣会社があるからねぇしょーがないこの国の政治、システムが腐ってるのさ
11 :sakuma:2018/08/07(火)17:49:03
お茶汲みしてキャッキャウフフしてりゃ良いだけの時代は終わった。
12 :y_n*****:2018/08/07(火)17:48:22
一般事務職探していたけど求人は少ないし、あると思ったらなぜか運転免許必須とかね。それ一般事務じゃないじゃんって笑った。
13 :d90*****:2018/08/07(火)17:47:53
人事ですけど「楽そうだから事務」って人は長続きしません。営業とベクトルは違いますが、つらいこともあります。当社では派遣で採用し、3年たって本人と上司が希望すればそのまま正社員にします。そういうルートも増えていますので、
いきなり「未経験だけどなんとなく事務を正社員でやりたい」ではなく派遣から、雇用形態が不安であればミラエールやエムシャインのような派遣会社の正社員から初めてそこで研修を受け、経験を積んでから応募するなり、
正社員転換を目指すのがいいかと思います。会社が払う金額は一般事務でも派遣でもそう大差ありませんのでいきなり未経験で正社員をギャンブルで雇うメリットは薄いのです。
14 :ryu*****:2018/08/07(火)17:47:47
女性ってホント事務職好きだよね…。誰にでも出来る簡単な仕事だから?1日中エアコンが効いた事務所に居られるから?建築、ドライバー、飲食、介護辺りなら万年人材不足だからすぐ転職出来るぞ(笑)若いうちぐらいは死ぬ気で働けよ。
20代でどんな努力したかで30代以降の人生が決まるんだから。事務なんて大したスキル身につかないじゃないか。結婚や出産のことを考えるなら、産休や育休がちゃんと取れる会社に入れる様、学生のうちから努力した方がいいよ。
15 :h_2*****:2018/08/07(火)17:46:45
Excel2013以降、非常に使い易くなってる。備品の発注もアスクルで簡単に出来る。予算を引っ張る文章作成能力が有れば、事務は外注しなくても自分で出来るし、いずれ自動化されるだろう。
16 :lin*****:2018/08/07(火)17:46:41
どこの国か忘れたけど、新しい仕事につくための転職サポート(教育訓練)に力を入れて国力を上げたという記事を読んだ。
日本にも必要だと思う。我々の敵は古い仕事だ。という内容だった。あと、日本が先進国と言うなら一日7時間労働の週5日にしないと。
17 :aji*****:2018/08/07(火)17:46:22
民間は金儲け会社。公務員はサービス業。さて、貴方は必要ですか?私もどうかな(笑)
18 :yoc*****:2018/08/07(火)17:45:40
40代、50代の独身女のパートはなんかある。私のところで雇ったその人は受付だが仕事はやらず問題ばかり起こしていた。いない方がマシ
19 :etj*****:2018/08/07(火)17:45:36
事務仕事自動化される説はもう20年以上存在している。しかも一握りの業界以外は未だにあえて自動化・機械化されていない。大小あれど会社は人をたくさん雇っている。その方が簡単だからだ。ただ、老若男女問わず事務仕事を希望する人が激増しているだけだ。
20 :ps:2018/08/07(火)17:45:28
事務能力て下手したら10倍ぐらい違うよね。でも給料は一緒
21 :平凡役員:2018/08/07(火)17:45:05
うちの会社の事務は、結構な専門知識も使うから、結婚前の腰掛的な気構えの女性だと務まらない(;一_一)
22 :kic*****:2018/08/07(火)17:44:43
需給バランス考えれば、一般職の待遇が下がるのは当たりまえ。
23 :let*****:2018/08/07(火)17:44:27
一口に事務と言っても色々ある。総務・経理・人事・来客応対・法務・税務・広報などなど。また、法人の種類でそれぞれ求められる知識が違っており、
例えば私は秋から副業扱いとして土曜オンリーで小規模宗教法人の会計事務をすることになったが、非営利法人会計はNPO以外机上の知識なので最初から勉強すべきことが多くあります。これまで複数の非営利団体事務部門で管理職をした経験で言うと庶務・雑用・文書整理だけを事務の仕事と考えている人が多くてブッたまげることもある。
上の中でも法務や広報は別の部署じゃないかと言う人もいるだろうが、規模の小さい法人なら当たり前に兼務です。直接に収益を生まないのは確かだが、存在しないと業務が回らないのも事実であり、専門性のある能力を持った人材なら逆に引っ張りだこになります。
24 :jik*****:2018/08/07(火)17:44:05
事務は時給制の社員がやる時代ですよ。
25 :rut*****:2018/08/07(火)17:43:10
仕事柄いろんな会社を見てきたが、事務職(特に経理・総務・人事)を疎かにしている会社は業績はよくない。良い会社ほど、必ず事務職に優秀な人がいる。ただ・・・優秀な人がほんの数人がいればいいんだよ。大勢はいらない。したがって、求人の数は減っていくだろうね。
26 :sof*****:2018/08/07(火)17:42:59
馬鹿ばっかやね。仕事なめんな。くそガキが
27 :ich*****:2018/08/07(火)17:42:22
単純に残業が実質強制のような職場でなくて、残業をするかしないか本人が決められるようにすれば良いだけでは。そういう選択肢があるような企業は日本ではまれだと思うけど。


スポンサーリンク


28 :mon*****:2018/08/07(火)17:42:10
確かに一般の事務は誰がやってもなんとかなるが営業職はセンスがいるから出来ない人は一生出来ない仕事だから事務もたいへんだが現場や営業職の方がもっと大変な所の割合が多い だから女性に事務職が人気なんだよ結局は
29 :thc*****:2018/08/07(火)17:42:00
ノルマの達成が第一に来る営業のやり方に「これって顧客のためになっているのかな」、仕事そのものへの疑問や疲労感、営業はもういいや・・・こんな人ばかりだと、
あっと言う間に会社潰れるね。最近は成績悪い人をガミガミいったらパワハラになるので大変な世の中になってきた。
30 :Take It Easy:2018/08/07(火)17:41:52
会社にとって人は人材(宝)であり、負債(リスク)である。有能なオールマイティ社員は残って欲しいので役職・給料も上げていく。
単純作業しかできない社員は居なくても影響は無いので、できれば繁盛期だけ派遣化したい。これが会社の本音。IT、AIとか叫ばれるけど、これもリスクは0では無い。各種サービスの規約・規定が未来永劫変わらないならIT、AIでシステム化、
無人化すれば会社にとってコスト削減や効率化が図れる。しかしユーザニーズの多様化により取り扱い商品や適応方法がころころ変化する時代だからIT、
AIを再開発するコストも膨大となりコストの足かせに成りかねない。IT、AIを直接メンテできる技術者がいれば話は別だが。導入には慎重さが必要。
31 :ant*****:2018/08/07(火)17:41:48
市役所なんかも自動化できるような仕事が多い。
32 :pvi*****:2018/08/07(火)17:41:23
安倍政権になってから実態の無い景気回復みたいなのがあるね
33 :sam*****:2018/08/07(火)17:41:21
仕事を取ってくる、売上を取ってくる人が会社に取って大事なのは当たり前。会社が傾きかけた時に一番最初にきられるのは営業以外。
女性の役職者が日本には少ないとフェミニストの人達は言うけど、こういうニュースを見てどう思ってるんでしょうね。
34 :xmx*****:2018/08/07(火)17:41:02
AI、ロボット化で仕事はこれからどんどん無くなって行く。少子化だ移民だと騒いでるけど、仕事がなくなるのに増やすも何もないだろと正直思う。
35 :もきもき:2018/08/07(火)17:40:58
転職屋なんて紹介してなんぼだから個人スキルの評価なんていい加減なもんさ~OJTを当てに生きてきて価値の無い人間にならないよう自己啓発も必要でしょ他人の背中の痒いとこがかけるくらい気が回らないと
36 :alm*****:2018/08/07(火)17:40:57
つまり今後は必要な事務職だけが生き残り、給料も上がるということだ。この機会にお飾りとして女性に性奉仕させるような雇用慣習はやめて、男女差のない能力主義で事務職を選ぶように変わっていかなければならないよ。
37 :??:2018/08/07(火)17:40:49
楽に仕事したけりゃ会社経営しろ。社長になれてうまく行けば仕事はすべて下に任せてグータラ出来るぞ。
38 :sir*****:2018/08/07(火)17:40:39
事務なんて生産性もなく会社の利益にもないないからな。今はそんなとこに金をかける余裕がない企業が多い。一番欲しいのは営業。しかし営業は嫌われるキツイノルマ無理難題と。営業という仕事自体を変えないといけない。
39 :estdjam:2018/08/07(火)17:40:33
価値を生むか生まないかは、その会社の職種じゃなくて、その人に適正かどうかですよ。営業職から事務職、
その逆でも何方も立派にこなす人は何をやってもできる人でそんな人は会社にとって貴重な存在でしょう、何方もダメな人はダメなんですが、
一概にそうでない事もある、非常に真面目で熱心に取り組むが上手くできない人、そんな人は上司の指導力です、できる上司は影に日向にそんな人は温かく見守る、そして自分の責任として指導して彼らと共に悩み励ます、それが一番重要なトップセールスの基本、
真たる姿です。事実、日本、世界の大企業の実績はこの人達なくてはあり得ません、そしてそれを補佐し、共に互いに支援援助する内勤で会社と社会の発展に大きく貢献することが出来る、生半可な事ではありません。それが社会人というもの、学生の延長ではありません。
40 :t_l*****:2018/08/07(火)17:40:23
そうなるよね~公務員とか一般会社の事務系職員はだんだん数的に必要なくなると言うか合理化の波と公務員数の縮小で事務系は就職は難しいと思います。
特殊な資格の要る事務系職はそうでも無いけど一般事務職員はこの傾向がどんどん進むと思います。
41 :パッパグ:2018/08/07(火)17:40:11
価値を生まない政治家も減らせ!
42 :x:2018/08/07(火)17:39:59
営業職上がりは事務職できると思う。でも事務職上がりは潰し効かないよね。
43 :rav*****:2018/08/07(火)17:39:57
事務はパートが多いです社員が電話に出るので事務員はやることがないちっちゃい企業はパートで十分になってしまいました。
勤怠締めと一週間に二回くらいいてもらえれば後は自分で輸送などできますしそもそも、事務に頼めるような送り方ではなくギリギリまで話ながらあれもこれもと本人しかわからないものが多くなってることもあるし大体メールですんでしまってます。
44 :shu*****:2018/08/07(火)17:39:52
価値の生まない仕事って。ひどい言い方。そんな会社つぶれてしまえ。じゃお前らがひとりでやれよ。
45 :pen*****:2018/08/07(火)17:39:30
営業は嫌だと言いながら20年以上やってしまった。今だに好きでは無いけどどんな仕事も一長一短あります。
46 :ket*****:2018/08/07(火)17:39:26
営業でもそこまで残業しなくていい会社はある。
47 :mor*****:2018/08/07(火)17:39:23
正社員の事務職なら穴場は運輸業。けど12時間勤務は当たり前で営業もあり。管理職になれば週1休みだけ。電話はほとんどクレーム。事務職は楽なイメージだけど、コミュニケーション能力がないと務まらない仕事でもあります。
48 :sta*****:2018/08/07(火)17:39:13
WEBコンテンツマーケティング会社にいたけど、認識の低い応募者が多かったな。求人内容は、WEBサイトに掲載するライターの執筆。文章を書く仕事だから、誰でもできるという認識で、「書く仕事がやりたいです」ってのが多かった。
当然、スキルもあるわけでもなく、Yahoo!ニュースのクソ記事レベルの文章がひどいものばかり。結局、長年やってきている人を採用したけど、一般事務も誰でもできるという認識で応募しやすいからミスマッチが発生するんだろう。
49 :wag*****:2018/08/07(火)17:38:23
営業をやりたくないという気持ちは分かる。人をそそのかしてナンボでかつ、目に見える者すべてを敵と思わなければいけない仕事なんて真面目な人間なら心身持たない。しかし、事務職は扱う業務や必要な知識が多岐に渡るだけでなく、
手続一つミスるだけであらゆる部署や取引先に迷惑かけることも珍しくないから違う意味で責任は重い。事務職は利益は生まないかもしれないが利益を守るという大事な役目を持ってる…事務=楽という短絡的な気持ちでいる奴は絶対失敗する。
50 :tc2*****:2018/08/07(火)17:38:16
総務、経理といった職種ならそれなりに求人はある。伝票整理と来客応対のために正社員とる会社はそうないだろ。
51 :ybk*****:2018/08/07(火)17:37:57
ダイバーシティ云々とすぐ言いたがるけど結局は本人らの意識が低すぎるのが問題。
52 :kyu*****:2018/08/07(火)17:37:04
女のわがままをどれだけ世間が許容しているかがわかった
53 :yan*****:2018/08/07(火)17:37:03
肝心の事務職の中身がこの配信記事からは分からない。まさか伝票整理とかを事務って思ってないだろうな。
54 :ms1*****:2018/08/07(火)17:36:53
事務職に就きたいなら、それなりに努力しないと。何かはくのつく資格を取らないと難しいんじゃないですかね。例えば社労士のような資格が。
55 :kf0*****:2018/08/07(火)17:36:41
就職難だの、相対的貧困だの。仕事を選んで楽してもうけたい奴らの言い訳。都心のコンビニに行くと外国人が一所懸命接客してるよ。見習え。
56 :tan*****:2018/08/07(火)17:36:25
機械でもできそうな事務職は減る。そりゃそうだ。大学でてたかだか2年やそこらで営業のなにがわかる?みんなが塾に行ってるから塾にって、
みんながいいっていってるからそこそこなの知れた大学に入って、文学部、社会学部なんてなにやってるかわからん(極めたらすごいとは思うが)ところで、
遊びほうけて、”4年になってから全然大学行ってなーい”なんて馬鹿なこと言いながら、なんとなく名前の知ってる会社に就職して…なんてやってるやつはそりゃ仕事なくすやろ。
じゃぁどうすればいいかって?簡単や。頭使え。勉強しろ。オリジナリティをだせ。それだけやろ。
57 :普通のおばちゃんの感想なだけよ。:2018/08/07(火)17:36:17
中小企業ですが今年、事務業務新卒さん数名採用しました。一般の定年が60歳既に3名ほど50歳越えが居ますので先を見通したら必要だと判断です。
事務職は確かに営業よりは楽そして辞める人が少ないのも事実です。このオバちゃん達が引退するころには事務職はコンピューターやロボットに代わるかもしれません。
58 :cxy*****:2018/08/07(火)17:36:03
エージェント挟むから高倍率になる。駄目元で企業のHP経由で応募したいと手当たり次第にメールを送ればチャンスはあるのに。
59 :On sale as:2018/08/07(火)17:35:59
他人の仕事は楽に見える?または隣の芝生は青く見える
60 :男やもめ:2018/08/07(火)17:35:49
20年くらい前は派遣社員なんて聞いたことなかったけど最近はこんな感じなのかな?正社員→派遣社員→アルバイトパート→外人気付いたら中国にぶち抜かれてるしそりゃ、日本も終わってるわどうしてこうなった?


スポンサーリンク


注目ニュース