telling,では「こうあるべき」ではなく「自分スタイル」で生きていく女性の生き方を紹介しています。今回は多様な「結婚」の一つのカタチとして、なんと、現代日本に暮らしながら“一夫多妻”生活を実践する女性たちにインタビューしてきました。なぜ一夫多妻のカタチをとっているの? 嫉妬とはどう向き合っているの?
“一夫多妻”というと私たちの常識からは考えづらいですが、海外では今も認めている国があり、日本でも1898(明治31)年までは「妾」の存在が法律に規定されていました。
男女の婚姻のかたちは決して一つではなく、時間や場所でさまざまなようです。いったい、“一夫多妻”の当事者たちはどんな生活を送り、なぜその生き方を選んだのでしょうか。
今回お話を聞いたのは、香川県高松市で“一夫多妻”の共同生活を実践する藤田由佳さん(40)と陽子さん(35)。もちろん、日本の法律では重婚は許されません。
“夫”でコンサルティング会社を経営する隆志さん(64)が法的に結婚しているのは、現在バリ在住の本妻(50)。“第2夫人”の由佳さんと“第3夫人”の陽子さんは、戸籍上、隆志さんの養女として入籍しているそうです。
出会ってすぐに、なぜ入籍を決めたのか
――お二人の、隆志さんとの出会いを教えてください。由佳さん(以下由佳) 私は29歳のときに、知人の紹介で出会って3カ月で入籍しました。当時は会社員やコンパニオンをしていて、お金には困っていなかった。
ただ、一緒にご飯を食べたり、時間を共有する、でも自分が仕事などで忙しいときは無理しなくていい、言うならば“都合のいい”男がほしかったんです。それにはまさに彼がぴったりだと思った。
陽子さん(以下陽子) 私も知人の紹介です。知り合いの経営者の方が、「一夫多妻っていいな」と話しているのを聞いたことはあった。でも、実践している人には会ったことなくて、珍獣を見に行こうみたいな感じ。それで、福島から高松まで来ました。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00010000-telling-life
みんなのコメント