経済– category –
-
景気、戦後最長更新=6年2カ月、勤労統計響かず-月例報告→好景気なんだ。
政府は29日の月例経済報告に関する関係閣僚会議で、第2次安倍政権が発足した2012年12月に始まった景気拡大が今月で6年2カ月と戦後最長を更新した可能性が高いとの認識を確認した。 毎月勤労統計の調査不正発覚に伴い、賃金データの再集計を強いられたが... -
新たな対韓強硬策、ジェトロ事業の中止検討→意思決定が遅いですね
慰安婦や徴用工問題、自衛隊哨戒機に対する韓国艦艇からの火器管制レーダーの照射問題などで、日韓関係がいつになく緊迫している。 そんな中、首相官邸が各省庁に対し、今年3月をメドに、韓国に対するより強硬な姿勢を示す施策を検討せよとの指示を出した... -
部活は週休3日以上 働き方改革推進校へ→でも、試合は土日…
文部科学省が公立中学校の部活動について、週3日以上の休養日を設けるなど、国の指針を上回る形で教員の負担軽減策を実施している学校に対し、部活動指導員の配置補助金を優先配分する方針を固めたことが24日、分かった。 長時間の拘束など問題となって... -
ルノーのゴーン会長、昨夜退任=フランス財務相→日産の主権を回復してほしい。
[パリ 24日 ロイター] - フランスのルメール経済・財務相は、ルノー<RENA.PA>のゴーン会長兼最高経営責任者(CEO)が退任したことを確認した。 ダボスでの世界経済フォーラムに出席している同相はブルームバーグ・テレビのインタビューで、「ゴ... -
ティラミス専門店「HERO’S」騒動めぐり謝罪→この件は本当にひどいやり方。
ティラミス専門店「HERO'S」は1月22日、シンガポール発のティラミス店「The Tiramisu Hero」との類似が指摘されている件で、「THE TIRAMISU HERO」のロゴ使用権をThe Tiramisu Hero日本運営会社に渡すと発表しました。 HERO'Sは1月20日に東京に1号店をオー... -
政府、賃金デジタル払い解禁検討→新たな詐欺の予感
政府が国家戦略特区で、電子マネーを中心とする「デジタルマネー」を使った賃金の支払いを解禁する検討を進めていることが22日、分かった。 現金や銀行口座振り込みに限定する現行規制を緩和することでキャッシュレス化を推進する狙い。デジタルマネーの事... -
若者は「セダンがキモイ」 クルマの基本形が変わった日本→小型の車の方が ずっとよく見える。
日本国内でセダン復権なるか? 最近は、日本国内で発売される新型車の数が減っています。各メーカーともに、海外市場を優先しているためです。 今は日本車メーカーでも、世界生産台数の80%以上を海外で売るため、日本の優先順位が下がりました。 クルマの... -
中国GDP減速6.6%増 28年ぶりの低水準→実質はもっと低い。
【北京・赤間清広、河津啓介】中国国家統計局が21日発表した2018年の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質で前年比6.6%増となり、2年ぶりに前年実績(6.8%増)を下回った。 「6.5%前後」に設定した政府の年間成長率目標を上回ったものの、... -
非正規妻との「平等」家事分担にモヤモヤする、管理職夫→どちらが良い悪いはない話ですね。
「正直に言うと、年収差が400万円もあるのだから、家事は妻が多く負担するのは当然だと思っています」 都内の大手メーカー勤務のワタルさん(仮名、40)から、Business Insider Japan編集部にメールが届いたのは、2018年暮れのことだった。 妻との家事分担... -
日産、ルノー圧力に反発も「また勝手なことを言ってるな」→統合しても、日産に益なし。
フランス政府がルノーと日産自動車を経営統合させる案を日本政府に伝えたことをめぐり、日産社内からは反発する声も出ている。 独立性を失いかねない統合に、西川(さいかわ)広人社長は以前から反対しており、「ゴーン以後」の経営体制をめぐる攻防の激化...