経済– category –
-
東証、大幅下落で始まり2万円割れ→売り天国 ってか?
年明け最初の取引となる大発会を迎えた4日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅に下落して始まり、2万円の大台を割り込んだ。 引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00000027-kyodonews-bus_all スポンサーリンク ネットの反応 1.... -
その仕事に何の意味があるんですか?と20代が聞く理由→辞めるのなら、 早い方がいい
超少子高齢社会の日本では、職場から社会から20代が減っている。 1990年には4割だった日本の30歳未満人口は、現在3割を切っている。職場でも「希少な若手」な存在ゆえ、辞めてもらっては困る。 とはいえ「上の言うことは絶対」教育を受けた世代から見ると... -
箱根駅伝で「白い派手なセンチュリーが走ってる!」と話題→環境問題考えない会社。
箱根駅伝に世界で1台の凄いクルマが現る! 新年の風物詩ともいえる箱根駅伝で、「白い派手なセンチュリーが大会用の車両として走っている」とSNSを中心に話題となっています。 箱根駅伝といえば昨年はアンパンマン号で悪盛り上がりしてましたが、今年のセ... -
円急伸、一時104円後半→消費税増税見送ろう
【ニューヨーク共同】2日夕(日本時間3日朝)の外国為替市場で円相場が急伸し、2018年3月以来の円高ドル安水準となる一時1ドル=104円70銭をつけた。 米アップルが中国での販売不振を理由に業績予想を下方修正したことで、世界経済の減速が現実味を帯びた... -
アップル、業績予想を下方修正→なんでここまで落ちぶれたのか
【ニューヨーク共同】米アップルは2日、2018年10~12月期の業績予想を下方修正し、売上高が前年同期比5%減の約840億ドル(約9兆1500億円)にとどまると発表した。 中国の景気減速で、主力製品のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の販売が振るわな... -
賛否分かれるエスカレーター「片側空け」→メーカーが決めたらいい。
右に寄るか、左に寄るか。東西で違いがでることでも知られている「エスカレーター」の乗り方。これを見直そうという論調が高まりをみせています。 全国的に定着している「片側をあけて乗る」から、「2列で歩かずに乗る」へとシフトすることで、エスカレー... -
原発1基分の「洋上風力発電」計画…海底に土台→いい試みだと思う
東京電力ホールディングスが、国内最大級となる洋上風力発電所の建設を計画していることがわかった。原子力発電1基に相当する100万キロ・ワットを超える発電能力を想定し、千葉県銚子沖などを候補地として念頭に置く。 福島第一原発の事故に伴う廃炉や... -
三菱新型「デリカD:5」がアルヴェル化?→これちょっと意味分からんです。
唯一無二の「デリカD:5」がビッグマイチェンで顔面大変更! ミニバンとSUV、両車の機能・性能を兼ね備える三菱「デリカD:5」は、スタイリッシュなデザインが多い昨今のミニバンの中では唯一無二の存在として一目置かれています。 2006年に登場した現行モデ... -
ヨドバシ福袋に前夜から大行列→全部抽選にすりゃいいのに。
ヨドバシカメラの各店舗で、福袋を求めて前夜から行列を作る様子の動画が、ツイッター上に複数投稿されている。 ヨドバシの福袋はお得だと評判になっており、客同士で小競り合いも起きるほどの過熱ぶりだ。メルカリでは、早速福袋そのものが転売されていた... -
なぜ追い越し車線が一番混雑?→もっと声を上げるべき問題ですね
道交法は「交通の安全と円滑な流れ」が基本理念。しかし最近は… 「あおり運転」が大きな話題となった2018年。あおり運転は、たしかにいけない行為ですが、ドライバーが自ら招いてしまっていることも多いかもしれません。 年末の交通量の少ない時間帯に関越...