経済– category –
-
バニラエア、来年10月で運航終了へ→バニラ無くなっても影響ない。
一部路線は廃止も LCC(格安航空会社)のPeachとバニラエアは2018年12月17日(月)、両社統合により、バニラエアとしての運航を2019年10月26日(土)に終了すると発表しました。 両社は2019年度中をめどに統合を計画しており、ブランドはPeachに統一する方... -
コンビニ、お金は東京の本部へ行くのに…大量ゴミ処理は地域負担→六割もとってるなんて悪いやつらだな。
コンビニオーナーでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」は12月12日、オーナーを対象とした勉強会を都内で開いた。 執行委員長の酒井孝典さんは、店舗から出る弁当類などの廃棄の多さを指摘し、ゴミ処理が「税金の無駄遣いになっている」と話した。 ●大量の廃... -
ホンダ「N-BOX」とスズキ「スペーシア」が人気の理由→ハコバンは、圧倒的にスズキだね。
軽自動車の2大巨頭「N-BOX」と「スペーシア」の人気理由とは 日本独自の規格となる「軽自動車」ですが、なかでも「軽ハイトワゴン」と呼ばれる背の高いタイプのモデルが人気です。 販売台数において、軽ハイトワゴンのホンダ「N-BOX」とスズキ「スペーシア... -
ふるさと納税驚きの実態 寄附額の10%超が『手数料』等→税金の使い方としては最悪。
■過熱するふるさと納税獲得競争 霜降りの牛肉に、新鮮な野菜、名産のお酒…。全て、ふるさと納税の「お礼の品」です。 来場者の女性: 「毎年やってます。食べ物系、季節のものとか」 同・男性: 「3割といわず4割5割、地域の良さを出してほしい」 ふるさと... -
韓経:「エンジン欠陥で火災の危険大きい」→また出ました乗り物系お笑話
現代(ヒョンデ)・起亜(キア)自動車に対する集団訴訟が米国で起こされた。エンジンの欠陥により火災の危険が大きいという理由からだ。 ドイツの通信社DPAは現地時間14日、今回の集団訴訟を代理する法律会社ハーゲンスベルマンの話としてこのように... -
ライザップM&A凍結、不採算の子会社は売却へ→以前より胡散臭さが強くなった。
RIZAP(ライザップ)グループは、2018年9月中間連結決算の赤字転落の主因となったM&A(合併・買収)による拡大路線の転換を進める。 瀬戸健社長(40)は20年3月期の営業黒字化を掲げるが、業績回復には本業のフィットネス事業で成長を維... -
日立、英原発計画を凍結へ→主導プロジェクト全て失敗してるな。
日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、 巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、... -
ファーウェイ排除で抱える日本のジレンマ→粛々と中華製品を排除するだけ。
“米中ハイテク戦争”をめぐり、日本政府が難しい対応を迫られている。米国が中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)製品や同社製部品を組み込んだ製品を政府調達などから排除する強硬策を講じる。 これに関連し、日本政府は10日開いたサイバーセキュリ... -
”飛べないMRJ”、この1年「前進したのか、後退したのか」→レベルが低い会社。
初飛行に債務超過解消も、“不透明なライバル”出現 三菱重工業が開発中の国産小型ジェット旅客機「MRJ」をめぐり、2018年は大きな転換点となった。7月に英国で開かれた航空宇宙産業展「ファンボロー国際航空ショー」で初めて飛行展示に成功し、12月には開発... -
ふとんの「西川」3社、約80年ぶりに統合のワケ→まだ訪問販売ってやってるの?
蚊帳の行商として1566年(永禄9年)に創業して450年以上――。 寝具業界きっての名門・西川グループ。同じルーツを持つ西川産業(通称・東京西川)と西川リビング(通称・大阪西川)、京都西川の3社が、2019年2月1日に合併し、 「西川株式会社」(以下、新西川)にな...