経済– category –
-
「携帯料金は4割下げられる」発言の真偽。大幅値下げの大きすぎる副作用とは→副作用なんて言葉たんなる口実だ。
「携帯料金は4割程度の値下げ余地がある」 菅義偉官房長官の発言が、携帯電話業界で波紋を呼んでいる。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクといった大手3キャリアは国内企業の中でもトップクラスの利益を上げており、公共の電波を利用して「儲けすぎ」との批判... -
概算要求、続く“借金依存”「平成」最後の19年度、30年間で1.6倍に→使うことありきな組み立てってどうなの?
平成最後の概算要求総額は、過去最大の102兆円台後半になる見通しとなった。元年度に当たる1989年度の要求額は約64兆円で、この間に1.6倍にまで膨れ上がった計算だ。国の歳出改革は待ったなしの状況だが、 来年10月の消費税増税に備えた景気... -
資生堂、超高精細な8K映像に耐える“化粧品”発売→カバー力もだけど 崩れの方は どうなんだろう
資生堂は、化粧品のブランド「PLAYLIST」の新製品として、「超高精細な8K映像でも自信がみなぎる肌を演出できる」というベースメイクを9月1日に発売した。 全6品目、13品種で、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」、Amazon.co.jp、ロハコなどで扱う。... -
<資金洗浄>埼玉県信金通じ架空取引 北朝鮮関係企業も→信金は経営がいい加減。潰そう。
金融庁は、埼玉県信用金庫(埼玉県熊谷市)が過去約2年間にわたって海外送金した約18億7000万円が、資金洗浄(マネーロンダリング)に利用された疑いがあるとして、9月中旬にも立ち入り検査する方針を固めた。 送金を依頼した企業と受取先企業の... -
関門海峡歩いて渡れる海底トンネル、相当な維持費がかかっても無料のワケ→青函トンネルも出来たらいいなぁ。
平家終焉の地のさらに下に 本州と九州のあいだにある関門海峡の両岸は現在、渡船(関門汽船)、鉄道(JR在来線・新幹線)、関門橋(高速道路)、関門国道トンネル(国道2号線)で結ばれていますが、このうち関門国道トンネルの一部で、 車道の下を通る「関... -
列車の「開かない窓」なぜ増えた?→おっさんの悪臭が充満するから開いてほしい。
大きく3つある窓の役割 列車の窓を開けたことがないという人も、今では珍しくないのではないでしょうか。 鉄道車両の冷房化は概ね80年代から90年代にかけて完了します。それまでは夏は窓を開けて車内に風を通していました。冷房車であっても、冷房を使用す... -
ヤマト過大請求報告書、悪意で見積もり上乗せも→オリンピックサプライヤ降りたら?
ヤマトホールディングス(HD)の子会社が法人向けの引っ越し代金を過大請求していた問題で、ヤマトHDは31日、第三者委員会が行っていた調査報告書を公表した。 子会社のヤマトホームコンビニエンスの組織体制や内部監査に重大な不備があったとし、一... -
あえて言おう。私は「家畜」である→それなら世の中の兼業主婦は皆家畜じゃないか
今回は個人的な、育児の話をしよう。包み隠さずに、だ。 2017年7月、43歳にして第一子となる長女を授かり、私は父になった。妊活期間は5年間で、費用は500万円。顕微授精によってようやく子どもを授かることができたわけだが、 着床するかどうか、妻がナー... -
SUV人気ブレーキかからず ホンダ「CR-V」2年ぶり復活→もうすぐプーム終わるでしょう。
好調なスポーツ用多目的車(SUV)の需要を取り込もうと、国内外の自動車メーカーが新型車を相次いで投入している。ホンダは「CR-V」を2年ぶりに復活させて31日に発売、トヨタ自動車も来春に「RAV4」を再投入する。 子育てを終えた世代のミニ... -
空飛ぶタクシー、東京でも20年代に実験へ→落ちたらどうすんだ。
米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズが、日本で「空飛ぶタクシー」の実証実験を検討していることが分かった。東京などで2020年代の実施を目指している。実証実験には安全確保のためのルール整備などが必要となるが、今後官民での議論が活発化...