経済– category –
-
「駐禁」の取締り、実はかなり違う?→高級外車はスルーて本当?
駐車監視員は「みなし公務員」としての扱いを受ける 放置車両の確認や確認標章の取付けなどの仕事を行なう「駐車監視員」の制度は、駐車禁止に対する取り締まりが厳しくなった2006年6月1日より始まりました。 通称「緑のおじさん」ともいわれる駐車監視員... -
「空飛ぶ車」実現へ官民協議会=経産省、45億円予算要求へ→車が空飛んだら危ないだろうが
経済産業省は24日、数人が乗って空中を移動できる「空飛ぶ車」の実現に向けた官民協議会を設立すると発表した。 電動で垂直に離着陸することから航空機とドローン(小型無人機)の間に位置付けられ、次世代の移動手段として期待されている。経産省は高性... -
享年58歳、命削り働く…元財務官僚の「遺言」→それもその人の運命でしょう。
病魔に襲われ、最後は車椅子で仕事をやり遂げた香川俊介・元財務次官が世を去ってから、この8月で3年が経(た)った。 懐の深い人柄と広い人脈で、「不世出の財務官僚」と評された香川。生きていれば、相次ぐ不祥事で信用を失った古巣をどう 叱咤(しった... -
潜水艦、原子力と通常動力でどう違う?→
軍事強国のシンボル? 原子力潜水艦とは 大海原を見渡しても、その存在を確認することができないことから、潜水艦は究極のステルス兵器とも言われています。 なかでも原子力潜水艦は、動力を原子力に頼っているため、半永久的に潜航して任務を継続するこ... -
なぜ国内販売トップ5中4台も!? スライドドア付きの軽自動車が人気の理由
現代のファミリーカーはミニバン? その後のクルマは? 2018年上半期(1月から6月)の国内における販売順位を見ると、1位がホンダ「N-BOX」(N-BOXスラッシュを含む)、2位はスズキ「スペーシア」、3位は日産「ノート」、4位はダイハツ「タント」、5位はダ... -
携帯大手「もうけ過ぎ」批判=増える家計負担→携帯もそうだが、光通信高すぎる。
政府が携帯電話料金の引き下げに本格的に動きだした。背景には、携帯大手の好業績が続く中、家計の通信料負担が年々増え続けていることがある。家計の消費支出全体は伸び悩んでおり、携帯大手への「もうけ過ぎ批判」は根強い。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバ... -
携帯料金は本当に高すぎるのか? 通信株急落を招いた菅官房長官発言
8月21日の後場に通信株が軒並み急落 お盆休みが終わり、週が明けて2日目となる8月21日(火)、後場の株式市場で通信株が軒並み急落する事態が発生しました。前場の取引を終え、後場に入っても前日終値比(以下同)で小幅上昇程度の推移が続いていた通信株... -
ガスト・吉野家・はなまる、外食ライバルが異例の協業 合同定期券を販売
外食大手として競合するすかいらーくと、吉野家ホールディングスが、合同の集客キャンペーンを展開する。すかいらーく系でファミリーレストラン「ガスト」を展開するすかいらーくレストランツ(東京都武蔵野市)と、 吉野家HD傘下の牛丼の吉野家(東京都... -
夏は特にETCカードの抜き忘れに注意→国交省がメーカーに弁償を要請すべきだな
ETCカードは毎回抜く? 入れっぱなし? 車を停めてエンジンを切った直後、静かな車内に響き渡る「(ピー)ETCカードが残っています」という警告の音声。この警告案内は、なぜこんなに大きな音量になっているのでしょうか、ETCカードを抜き忘れることはそれ... -
サントリー食品、子会社の「有給チャンス」パワハラ2年前に把握 “現物メール”確認できず当時は口頭注意に
ブラック企業ユニオンによる告発がきっかけで物議をかもしている、サントリーグループ子会社・ジャパンビバレッジ社員による「有給チャンス」クイズ問題。事態を受けて、ネット上では「解決するまでサントリー不買運動はじめるわ」 「申し訳ないけどこれは...