新型コロナウイルスの影響で、小・中学生は例年よりも短い夏休みとなりました。これにより、夏休みの宿題も少なくした学校もありますが、それでも夏期講習や習い事などで忙しい子どもたちには負担となっているようです。

8月18日に放送された朝の情報番組「グッとラック!」(TBS系)では、子どもたちの宿題を代わりにおこなう「宿題代行」が特集され、ネットでも話題となりました。

●ネットでは賛否両論

特集で紹介されたある宿題代行業者は、小学生の場合、国語・算数・理科・社会は一問につき100円、長文読解は180円、ポスターは作品一枚1万5千円、読書感想文や作文は400字につき3000円と細かく料金が決まっており、感想文を書くときには依頼者の子どもの筆跡を似せるといいます。

さらに、宿題代行業者に依頼した親も登場。「娘は歌を習っていて夏休みもレッスンがあって忙しい」と話し、習い事に専念させるために依頼したことがうかがえました。

番組MCをつとめる落語家の立川志らくさんは、自身のツイッターで「宿題代行は子供の為じゃなく金儲けだ」と批判。

ツイッターでは、「たちが悪い仕事」「将来的に子供のためになるのか」と依頼や業者を疑問視する声もあれば、「学校教育に問題がある」「全部じゃなければ全然あり」と理解を示す人もいました。

「宿題代行」は近年問題になっており、文部科学省は2018年にもフリマアプリやサービスをもつ3社と「宿題代行」の出品を禁止することで合意しています。


ネットの反応

1.
宿題なんて時代遅れだな。
横並びが尊かった昭和の時代ならいざしらず、
今日びナニが悲しくて
「ボクちゃん昨日はちゃんと学習したよ」
みたいな証拠資料を提出しなきゃならんのよ?

こんなのやらされる子供たちだけではなく、
いちいちチェック入れる教師にも負担だわ。

達成感云々も、授業としてカリキュラムを組んで
その中で完結させてみせろよ。
そのために、時間減らしても問題ない授業はある。
例えば図画工作とか家庭科とか。

2.
代行業者が存在する事は何も悪くないだろ。それを利用するのを良とする親が問題。
3.
法律とかそういうことじゃない。
宿題は自分の為にやるんだ。
4.
儲かればいい
モラルがない、ネット時代の商売って感じ
5.
実際は親が手伝ってる場合がありますからね、勉強できる子は免除で遅れてる子は補習のほうがいいと思います。何々休み自体短縮し一日の授業も短縮すれば遅れてる子も追いつけると思うし底上げできるでしょう、子供って一日何時間も集中できないです。
6.
宿題代行なんてものが存在する時点で、夏休みに宿題を出すことが無意味にして不要ということがわからないのか?

こんなものはやめちまえ。
休みは休み!

7.
将来目指す学校の受験勉強のため代行を頼むという、もっともらしい親ファイますが、生徒がやることを前提に先生が与えた課題を他の人に金を払って頼むという「不正」を行ってまで行う受験勉強は、子供に何を学ばせたいのか?

「自分の目的のためならズルいことやっても構いませんよ」「金で解決できることは金で解決しなさい」ということを小学校のうちから刷り込みたいのか?

やるのであれば、最低でも3者面談を行い堂々と受験勉強のため宿題は行わないことを先生に宣言すればよい。
先生方も、どうでもよい宿題など出さずに、本当にその子の教育のためになる宿題に絞り込んで出せばよい。

8.
これって、社会人なら仕事をコンサルタントに頼んで企画から全部代行してもらったら、
能力が足りないとして、社員なら人事担当、役員なら株主からマイナス評価されるのかってことと同じような話だわな。

これでマイナス評価する人はこの宿題代行も否定してるんだろうけど。

9.
子どもたちも忙しい…?
いまいち意味がわからない。

本来学業が優先であり、塾やその他のことって
二の次ではないかと思っています。
自分は今の子どもたちではないが、自分の時代も
習い事、塾など週5日は、嫌でも親に強制的に
通わされていました。

でも合間、合間に友達と遊んだり、好きなことやっていたけどね。

夏休みの宿題は、ラジオ体操に行ってから
嫌々ながらやっていたけど。

今の子どもたちが、いろんな意味で大変なのは
理解していますが、やはり一番の原因は、親で
あり大人たちなのかもしれないけど。

10.
中学1年に時の夏休みに地理の宿題で、「外国の国について調べてレポートを提出しなさい」というよう宿題で、教科書中心に図書館に行って資料調べてレポート用志数枚にまとめました。

休み中に友人から参考にしたいから見せてくれと言われて、数日貸しました。
休み明け9/1に自分のを提出したときに、チラッとその友人のを見たら、私のをまる写していました。
幸いトラブルにはなりませんでした。

代行業者がいなくても、こういうことは昔からあります。
高校の夏休みの宿題でも数学の宿題を見せてくれと、よく頼まれました。
もっとも学校の宿題を体良くこなすのに、そこまでコストをかけている人がどれだけいるのか疑問です。

調査&レポートの類は自分でやればやるだけ力になると思います。

ちなみにその丸写した友人のその後の進路はどうなったかは知りません。

11.
自筆を真似てまで直接的に代行した場合は、詐欺が成立する可能性はある。被害者は学校であり、加害者は親と業者となる。弁護士は裁判官ではないので、鵜呑みにしない方が良い。
12.
宿題はその子のためにあるのになぜ代行???出来なかったら出来なかったで良いのでは。お金が発生するのだから親が出すんだろうが、なんとまあ、宿題の意味も知らない親がいるのか?情けない事です。
13.
大学のときに卒論代行のアルバイトしたことあるけど、あれはアウトだったと思う
14.
>偽計業務妨害罪(刑法233条)も、宿題代行により学校業務が妨害されるとは言い難いでしょうから成立しないと考えられます。もし成立するとすると罪に問われるのは代行業者ではなくて提出をさせた親となるでしょう。

もし読書感想文などが大きな受賞をして後から盗作や代行など本人の作品でないことが発覚すると後で大変になるんですけど。
論文なんかでもこうやって学士の資格を得たとしても問題ないということかな?

15.
べつに必要ない宿題だと子供も親も思うならきちんと教師と話し合えばいいだけだよ。
16.
供給と需要が有れば、これも立派なビジネスですよ。
17.
宿題を出すのが法的に問題ないのか検証してほしい。
18.
賛否の賛って??
19.
国会質疑で
官僚の作った文章を読むだけは
どうなんでしょう?
20.
このテーマで、とあるTV番組が「有り」か「無し」かを話合っていたけど、「無し」に決まっていてまったく論外だ。

その子は先生から褒められたときにどう返事するのか?
①「いいえ、これはお金でやってもらいました」か
それとも②「はい、頑張りました」のどっちなのか。

21.
50年近く前に「宿題引き受け株式会社」って本があったな。
まさか、現実にこんな事が起こる時代になるとは。
法的に云々の話ではない。
22.
「家政婦を雇うのは家事放棄なのか」という話だよね (≧∇≦)
23.
それぞれの親の倫理、教育の問題。
いちいち外野がいうべき問題でもない。
個人的には子にとって良くないこととは思う。
24.
新学期が始まればアホが露呈するからいいだろ
25.
>>宿題代行により学校業務が妨害されるとは言い難いでしょうから成立しないと考えられます。

成績をこれで評価してるなら業務妨害だろう。「言い難い」て? 立件が事実上、面倒でできないだけじゃないの。

ほかの作業で忙しくてできないなら、親が申告して別の事項で評価してもらうように交渉すべきでは? でないと不公平で、金持ち優遇でしかない。

26.
「宿題代行」を利用した人の言い訳が聞きたいですね
27.
法的問題?民事刑事云々以前に、憲法の国民の3大義務の一つ、教育を受けさせる義務を親が放棄してるんじゃないですか?
28.
大人の価値観が子供に伝染しただけだよな。結局は。金さえ儲けてれば法律スレスレだろうがバレてないだけでアウトだろうが、真面目に働いてるサラリーマンよりも偉い。こういう風潮があるでしょ。

稼いだ金の量で人としての価値が評価されてしまう資本主義社会そのものがおかしいのだと思う。利益を出すという能力が過剰に重視されすぎてる。他の如何なる才能を持つ人間よりも金を稼ぐ才能のある人間が称賛され豪華な人生を歩む、よく考えてみれば随分とおかしい世の中だ。

29.
法的に論じる意味自体なくない?
変な論点を考える人もいるんだな
30.
反対派が多いようですが、代行を頼むような家庭の多くは教育熱心で別の塾だったり勉強だったりの妨げになるから頼んでいるんだと思います。

代行で頼んだもので賞をとったり内申で受験に有利になるのはモラルの面でもいかがなものかと思います。
でも多くの家庭はそれを狙ってるのではないと思う。

小学校、あまりにも無意味な宿題が多いと感じています。最低限のドリルと読書感想文程度なら、たとえ無意味でも義務なのだと言ってさせますが、本当にどっさり無意味な宿題でます。

それが嫌で私立中に行かせたくて受験勉強してる面もあります。

正々堂々と宿題せず怒られて来いというのも正論ですが、教育的指導以上に嫌がらせをするような先生もいますし、波風たてたくなくて宿題代行を選んでる人がほとんどじゃないでしょうか。

親の側のモラルもですが学校ももう少し内容を考えるべき時が来てると思う。


注目ニュース